![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342395 |
1ねんせい たねを うえるよ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちが帰った後に,1年生の先生たちで種を植える準備をしました。明日植える種は,6種類です。 畑もラベルを作って差しこみ,準備万端です!楽しみですね。 6年生 分散自主登校(後半)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半チームの子供たちと同じように元気な姿を見ることができ,担任一同とてもうれしかったです。 今日も先生たちは,みんなが帰った後,宿題の丸つけをしました!ステキな俳句や短歌を紹介しますね! _____________ うぐいすが ほけきょほけきょと ないていて 大きな春の 小さなおとずれ _____________ 真っすぐに つくしのぼうやが 芽を出した 「春だ」と感じ 心あたたか _____________ さんぽみち 犬もみとれる 桜の木 _____________ 昨日の作品に引き続き,どれも感性豊かな素晴らしい作品でした! 上手に体温を測ろう
登校日では,元気そうなみなさんに会うことができてうれしかったです。
ファッションショーができそうなかわいいマスクやかっこいいマスクをしている人もたくさんいてその姿をみるのも楽しかったです。 さて,お休みの間は体温を測っていなかったり忘れていたりした人もいたようですが,体温は健康状態を知るためにわかりやすい方法のひとつです。普段の体温がわかっていると,熱がでたときに判断しやすくなるので,登校しない日でも「けんこうカード」を使って体温を記録しておくとよいですよ。 体温の測り方は意外と難しいので,下のイラストを見ながら,気をつけて測ってみてくださいね。 6月の「けんこうカード」は,5月26日と27日の登校日で配ります。 ![]() ![]() 2年生 5月20日 さんすうのしゅくだい2
つぎは、3のもんだい。1で書いたグラフを見て、ひょうにあらわします。
グラフのたてのれつを見ながら、それぞれのあそびになん人いるかをたしかめます。そして、なん人いたかのかずをひょうに書きましょう。これでかんせいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5月20日 さんすうのしゅくだい1
2年生のみなさん、さんすうのしゅくだいは、きょうから「グラフとひょう」の学しゅうになりました。はじめてだったので、やり方がむずかしかった人もいたかもしれませんね。やり方のせつめいをしますので、たしかめてみてください。
まず、左のページのこくばんのところを見てください。左上のカードからやじるし(→)のじゅんに、グラフに〇をしていきましょう。〇をしたものはしるしをつけてけしておくと分かりやすいですよ。 ぜんぶしるしをすると、2まい目のしゃしんのようになります。 そして、2のもんだい。「読書をした人はなん人ですか?」と聞かれているので、ピンクのマーカーでしるしをしてある読書のれつを見てみましょう。すると、〇が6つあることが分かるので、「6人」ということが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 こうはんチームがきました
2年生のみなさん、こんにちは!
きょうは、こうはんチームのみんながげん気にとう校してきました。 こうはんチームのみんなは、「ぜんはんチームのみんなにあえないから、さびしいな。」と言っていました。ぜんはんチームのみんなも、こうはんチームのみんなにあいたいですよね。 さて、きょうも、まずは1年生のときにうえたきゅうこんをとるところからはじめました。ほり出してみると、1年生のときにうえたきゅうこんのままのように見えて、「あれ、花がさいたのにそのままだな。」とふしぎそうに言っていました。 きょうは、うえかえたばかりなので、すこしげん気がなさそうななえもありますが、あたらしいうえ木ばちになれたらやさいもげん気になりますので、たのしみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会クイズ 8![]() ![]() 社会クイズ7の答えは,【中華人民共和国(中国)】でした。 中華人民共和国には多くの世界遺産があります。万里の長城の総延長は21196.18km!世界最長にして,最古の防御壁と言われています。中国の人口は世界一で,なんと14億人以上です。 では,続いて ★クイズ8問★ ∧ ∧ ( - з -) < ヒントです!! ┏━〇〇━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ・ユーラシア大陸 ┃ ┃ ・世界有数の産油国 ┃ ┃ ・サ〇〇ア〇〇ア ┃ ┗┳┳━━━━━━━━━━━━┳┳┛ ┗┛ ┗┛ 答えは,次回!! 5月20日(水) 分散自主登校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日登校した友達と直接は会えなかったのですが、手紙やビデオで前半組のメッセージを受け取っていました。それに対してまた返事をする。それぞれ工夫してクラスの仲間との繋がりを大切にする取り組みが行われていました。 早く全員一緒に学習することができることを願いつつも、今できることを精一杯頑張っている口田っ子です! 「てにをは」がつかいこなせるかな〜その2〜![]() ![]() カ 日本語へもっとべんきょうしたい。 キ 先生はぼくにほめました。 ク しんせんな空気をとてもすばらしい。 ケ お金にないのでこまっています。 コ 妹は、ともだちにいっしょに行きました。 分散自主登校が始まりました(5年)![]() ![]() みんな元気そうで,安心しました(^^) 本日の1時間目は,コロナウイルスについて考えました。 これからもしっかり予防していきましょうね。 明日は,後半の子どもたちに会えるのが楽しみです。 体力つくり動画〜YouTube編〜![]() ![]() 今までの運動に、マット運動(発展技)となわとびが新たに追加されています。みなさんは、どれくらいできますか?ぜひ、生活に活用してみてくださいね。 2年生 すごろく大集合2
みんな、こまやサイコロもくふうしてつくっていました。
それから、とまるますに書いてあることばも、おもしろいものやかわいいものがありました。 コロナがおちつくまではいっしょにできませんが、おちついたら、雨の日の休けいじかんにでもしましょうね。おたのしみに!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 すごろく大集合1
きょう、ぜんはんグループのみなさんがもってきてくれた「すごろく」。
みんな、がんばってつくっていましたね。どれもたのしそうで、早くみんなといっしょにやってみたくなりました。 そのうちの一ぶをしょうかいします。たのしい絵をかいていたり、立体てきなものもあって、先生はびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 分散自主登校が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校に,少しだけとまどっている様子もありましたが,教室には,子供たちのたくさんの笑顔があふれていました。学習もしっかりとがんばっており,感心しました。明日は,後半の子供たちがやって来ます。久しぶりの再会を楽しみにしています(^^) さて,みんなが帰った後,先生たちは宿題の丸つけをしました!国語科の宿題でステキな俳句や短歌があったので紹介しますね! _____________ ゆうぐれに いちごほおばる ほっぺ赤 _____________ 春の日の ちくりん照らす こもれびに 歩いてゆけば 新緑かな _____________ 桜さき たびたび見れば ちっていく 白き雲と 旅をしながら _____________ どれも春らしいステキな俳句や短歌ですね(^^) 先生たちにも作ることのできない感性豊かな作品ばかりでした! 5年生 社会クイズ 7![]() ![]() ![]() ![]() そして,ごめんなさい。前回の国旗の画像を間違えていました。 上の左がエジプト,右がインドの国旗です。 社会クイズ6の答えは,【インド】でした。 インドではカレーが有名です。みなさんもカレーが大好きですよね。 人口はなんと,13億人をこえています。 では,続いて ★クイズ7問★ ∧ ∧ ( - з -) < ヒントです!! ┏━〇〇━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ・ユーラシア大陸 ┃ ┃ ・世界遺産「万里の長城」 ┃ ┃ ・人口が世界1位 ┃ ┗┳┳━━━━━━━━━━━━┳┳┛ ┗┛ ┗┛ 答えは,次回!! 「てにをは」がつかいこなせるかな〜その1〜![]() ![]() ア 山田くんは、海を泳ぎに行った。 イ 友だちは、今日、電車をのってくる。 ウ ぼくは、毎日、公園へ遊び場にしている。 エ 父が、ストーブをあぶないと言いました。 オ お湯にわかした。 2年生
2年生のみなさん、こんにちは!
げん気にすごしていますか。きょうは、出せきばんごうのぜんはんの人が学校にきました。ひさしぶりにともだちのかおを見ることができて、うれしそうでしたね。こうはんの人は、あしたをたのしみにしていてください。 さて、きょうは、やさいのなえをうえました。ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマンをうえました。みんな、先生のはなしをよく聞いてうえることができました。これから、まい日というわけにはいきませんが、きたときには水やりなどのおせわをしてくださいね。 みんながこれない日は、先生たちが水やりをしますから、あんしんしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ひさしぶりだね!うれしいね!![]() ![]() ![]() ![]() ちょっぴり緊張して、自分のくつばこやロッカーの場所をきょろきょろしながら探したり、やっと会えた友達と、楽しくおしゃべりをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。そして、やっとやっと、あさがおの種を植えることができました。先生から手順を聞いて、5つの種を丁寧に植えました。「はやく大きくなあれ!」と声を掛けている人もいました。明日来るお友達も植えるよ!楽しみにしていてね。 5月19日(火)分散自主登校始まる 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからはコロナウイルスと共存する社会、学校生活が始まります。できる限りの対策、取組のもと、学習や心の繋がりを取り戻していきたいと思います。 5月19日(火)分散自主登校始まる 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1校時はまず、新型コロナウイルス感染症に対する正しい理解と対処法、学校生活において注意していかなければならないことの学習を行いました。 養護教諭が準備したパワーポイントを活用し、分かりやすく子供たちに伝え、みんなで考える授業を行いました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |