最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:18
総数:50314
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

避難訓練

画像1画像2画像3
避難訓練をしました。
もっと早く実施する予定でしたが,臨時休業のため延期していました。
ハンカチで口を押さえて・・・と言うのがいつもの避難訓練ですが,今回は全員マスクをしていますので,ハンカチは必要なかったです。
避難した後も間を開けて並んでいます。

ひさしぶりの教室

画像1画像2画像3
教室でも間を開けて座ります。
換気や手洗い,ドアノブなどの消毒に取り組んでいます。
家庭で学習してきたことの確認などをしています。
今日は2時間だけなので,時間を惜しんで勉強しています。

自主登校日

画像1画像2
5月20日,今日は子どもたちが学校に帰ってきました。
登校班で並んで来ていますが,前後の間隔を開けています。
今日も,地域の方に見守りをしていただいています。
ありがとうございます。

学校の様子

画像1
子どもたちの走り回らない校庭には,雑草が生えてきました。
学校の再開に向けて業務の先生が草刈りをしてくださいました。
今週から自主登校が始まります。
児童のみなさん,待ってますよ!

自主登校始まります

画像1
 志屋小学校でも,来週から自主登校が始まります。
 給食実施などはまだ決まっていませんが,本格的な学校スタートに向けて,まずは生活リズムを整えてほしいと思います。
 詳しい登校日,登校時刻等は,本日お届けするお手紙に載せていますのでご覧ください。
 なお,6年生だけの登校日がありますので気をつけてください。

田植え

画像1画像2
今日は田植えをしました。
今年は休業中でしたので,田植機で植えていただきました。
手で植えたところはほんの少しでした。
来年は,みんなで田植えができるといいですね。
先生たちは田植機も体験させてもらいました。まっすぐ進むのが難しかったです。

学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場

教育委員会から「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設したとの案内がありました。学年別のプリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されています。随時,更新される予定ですので,ご活用ください。ID,パスワードは必要ありません。

 アクセス先 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateigakusyu/index.html
▲リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。

みんなの学習クラブ

学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用が,期間限定ですができるようになりました。ご家庭での学習にご活用ください。

アクセス先 https://gctablet.gakuweb.jp/ 
  ▲リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。

プリントでお知らせしましたIDとパスワードは志屋小学校の児童に提供されたものですので,ご配慮ください。

表彰されました

画像1画像2
5年生の時に応募した「安佐北区スポーツセンター ポスター図柄コンテスト」にみごと入選しました。学校が臨時休業となり,なかなか渡せなかった賞状をやっと渡すことができました。
おめでとうございます。

こんにゃくいもの植え付け3

画像1画像2
使ったスコップを洗って片付けたら,教室に戻ります。
前の時間に描いたスケッチを模造紙に貼っています。
立派な作品になりました。
こんにゃくもが大きくなってくれるといいですね。

こんにゃくいもの植え付け2

画像1画像2
こんにゃくいもをかごから取ったら,自分の畑に持って行きます。
スコップで穴を掘ってこんにゃくいもを優しく入れます。
土をかぶせて完了です。
一人5個ずつ植えました。

こんにゃくいもの植え付け1

画像1画像2
こんにゃくいもの植え方について勉強します。
植え方は,班のリーダーさんが教えてくれました。
しっかり覚えたらいよいよ外に出て植えます。

こんにゃくいもの植え付け0

画像1画像2
今日はこんにゃくいもを植えます。
植える前に,こんにゃくいものスケッチをしました。
虫眼鏡を使って細かいところまでしっかり観察しています。
でこぼこしていて描きがいがあります。

校内放送

画像1画像2
本校では,朝とお昼に放送が流れます。
朝の放送は,生活委員会の担当です。
お昼の放送は,給食委員会の担当です。
どちらも全員に当番が回ってきます。
3年生はちょっぴり緊張しています。

登校見守り

画像1画像2
子供たちは,上と下の2つのグループに分かれて,グループで登校しています。
横断歩道では,横断旗を使います。
道の端を1列で歩きます。
地域の方が,毎日,学校まで子供たちと一緒に歩いてくださっています。ありがとうございます。

身体計測,視力・聴力検査

画像1画像2画像3
今日は,身長と体重をはかり,視力と聴力の検査をしました。
聴力検査の会場では,音を立てないように気をつけて待っていました。
大きくなっていたかな。

委員会活動

画像1画像2
今年度の委員会活動が早速スタートしました。
中学年,高学年全員が参加して活動をします。
委員会ごとに活動内容を確認し,朝会での発表の準備をしました。
同じ時間に,低学年は廊下や教室の清掃をしています。

就任式・始業式

画像1画像2
4月7日,今日から令和2年度のスタートです。
席が離れていて,全員マスクをしているところが例年とは違いますが,子供たちはとても立派な態度で式に臨みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059