最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:44
総数:178245

伴東の風 分散自主登校2日目(その3)

5月20日(水)

 1枚目、休憩時間には、手洗いをしています。まだまだ気が抜けません。ご家庭でもよろしくお願いします。

 2枚目は、4年生でそろばんの学習をしています。郷土学習室に寄贈されていた下の段が5玉あるそろばんを先生が見せています。「何か違うね。」と尋ねられると、すぐ気づいていました。たし算の学習をしていました。

 3枚目は、5年生でアルファベットを書く学習をしていました。5,6年英語科では、英語を書くことにも力をいれていきます。

 明日、明後日、そして来週へと分散自主登校は、続きます。もとの生活に身体が戻るように、ご家庭でのお声がけをよろしくお願いします。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校2日目(その2)

5月20日(水)

 1枚目は、1年生で算数セットの中身の確認と名称を覚えていました。これは「算数ブロック」と先生が言われたところです。

 2枚目は、3年生でホウセンカの種を観察しています。2時間目には、外に出て植えました。種が小さいので、気を付けてていねいに植えていました。(3枚目) 
画像1
画像2
画像3

伴東の風  分散自主登校2日目

5月20日(水)

 本日は、分散自主登校2日目で地区の違う1年生〜6年生です。7時45分から8時5分の間に96階段下を登校班で通り過ぎました。
 階段を登り切ったら、鮮やかな赤やピンク、白のコデチアという美しい花が迎えてくれています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 図書室配置大改造

5月19日(火)

 今日は、学校図書館司書の先生が来てくださり、時計回りに分類番号が並べられるように配置を大きく変えました。また低学年が読む本は、低い位置に、調べ学習などの本は、高い位置に、置き場も変えました。本棚をかなり移動させたので、図書室が大きく様変わりしました。しっかり本と触れ合ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校1日目(その2)

5月19日(火)

 学校に子供たちは、2時間程度居ました。その間、「新型コロナウイルス感染防止について」のビデオを見たり、課題の進み具合の確認をしたり、植物を植える準備をしたりしました。久しぶりの学校は、どうでしたか。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校1日目

5月19日(火)

 今朝は、昨日からの雨が少し残ってしまいましたが、小雨の中、子供たちが登校してきました。登校班で、一列に並んで来ていました。「おはようございます。」のあいさつもきちんとできていました。子供たちの顔を見て、安心しました。
 明日は、瀬戸内、下向サーパス、松宗ヴェルディ地区です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1
画像2
画像3
さなぎになったモンシロチョウのよう虫が,5月18日(月)にせい虫になりました。うつくしいはねの色をしています。せい虫のすがたはどうなっていますか。口や目はありますか。足はなん本ありますか。からだのつくりはどうなっていますか。大きさはどのくらいですか。
しぜんかいでは,さなぎのせんぶがモンシロチョウになれるわけではありません。ざんねんながら,せい虫になれなかったよう虫やさなぎもいます。それだけしぜんで生きることってたいへんなのですね。
 せい虫は,かんさつした後,空に元気よくはばたいていきました。

2年生 あしたから

画像1
 下じ・大ばらちくの人はあした,下むかい・サーパス・せとうち・まつむねちくの人はあさってから,とう校日がはじまります。
 学年つうしん「キラキラ」に,もってくるものをのせているので,おうちの人とかくにんして,とう校して下さいね。

 2くみと3くみのきょうしつのまえに,なまえをはっているので,じぶんのなまえをかくにんしてきょうしつに入りましょう。とう校日ではなく学校にくる人は,いつもとおなじように1くみのきょうしつに入りましょう。

 今はきょうしつがし〜んとしていますが,あしたからは,みんなのげん気とえがおでいっぱいになることをたのしみにしています!

1年生 自主登校日の持ってくるものについて1

画像1
自主登校日の1日目の持って来るもので、4月14日にお配りした教材を持って来て頂くよう、お願いしております。

・しょしゃノート
・けいさんスキル
・てのひらずかん
・フェルトペン
・マイネーム

以上の5点全てに記名をして頂き、持って帰った氏名印の押してある茶封筒に入れて、持って来てください。
こちらの、氏名印の押してある茶封筒は、1年間使用します。他にもお家にありましたら、お子さまに持たせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

画像2

4年生 社会科「都道府県〜何の形だろう〜」

画像1
 今日は午後から雨が降ってきました。お家で過ごす時間が増え,気分が下がっているかもしませんが,こんな時だからこそ,家の中でできることを見つけ,気分をきりかえながら過ごしてみましょう。

 今回は都道府県について考えてみましょう。4年生は,日本全国にある都道府県について学習を進めていきます。それぞれの県がどの位置にあるのか,どんな形をしているかなどを学習していきますよ。

今回は北海道です。行ったことがある人もいるかもしれませんね。北海道をかたむけてみると次のような形になります。

何の形に見えるかな?

画像2

1年生 自主登校日の持ってくるものについて2

自主登校日の1日目に、算数セットも持って来て頂くよう、お願いしております。算数セットは、箱や中身の教材に記名をお願いします。
カードやブロック1つ1つににも、記名をお願いします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

6年生 外国語科「読んでみよう,書いてみよう」

 6年生のみなさん,元気にしていますか?来週の登校日には,みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 さて,今日は英語の学習についてお話します。本年度から,5・6年生は「外国語科」として英語の学習をします。5年生までは,「話す」「聞く」活動が主でしたが,6年生では「読む」「書く」という活動が加わります。
 そこで,問題です。次の英語は,何と読むでしょう。また,日本語でいうと何になるでしょう。ヒントは,教科名です。
 「NEW HORIZON」「Picture Dictionary」の教科書にあるQRコードを読み取ると音声を聞くことができます。ぜひ,読んだり書いたりして,英語に親しんでみてくださいね。
画像1画像2

2年生 生活か クイズのこたえ

画像1画像2画像3
 2年生のみなさん。らいしゅうから,とう校日がはじまりますね。みんなにあえるのをとってもたのしみにしています!

 ところで,このまえ出した生活かクイズのこたえは分かりましたか?正かいは・・・・1 ミニトマト 2 キュウリ 3 ナス でした。
 なえのうえ方は,生活かのきょうか書P18にのっているので,どんなことに気をつけてうえたらいいのか考えておいてね。

4年生 社会科「 わたしたちのくらしと水〜水はどこから?〜」

画像1
 5月に入り,だんだんと気温も高くなってきました。4年生のみなさん元気に過ごしていますか?来週の登校日では,みなさんに会えるのを楽しみにしています。

 
 さて,今日はみなさんがよく飲んだり,シャワーで使ったりしている水についての問題です。みなさんのお家のじゃぐちをひねると水がでてきますよね。この水,どこからくるのでしょうか?また,使った水はどこに行くのでしょうか?
 

 考えたことありますか?じゃぐちをひねれば水がでる。当たり前のことかもしれませんが,当たりまえのことをなんでだろう?と考えてみると新たな発見があると思いますよ。


 これから暑い日が続きます。しっかりと水分を取って体調を崩さないようにしてくださいね。

伴東の風 今学校では・・・

5月14日(木)
 
 いよいよ来週から分散自主登校が始まります。どうか準備をよろしくお願いいたします。
 そして、今日と明日は、2回目のお知らせや課題の配布日となっております。教職員が、おじゃましますので、何かありましたらお伝えください。

 今学校では・・・
 藤棚や温室のある中庭にかわいらしいピンク色の花が咲いています。この花の名前は、シラン(紫蘭)と言います。ラン科で、原産地は日本、中国、台湾です。うつむいたように咲く花から「美しい姿」という花言葉がついているようです。(1枚目)

 そして、そのシランの側の業務員室前で、業務の先生が手作りされているのは!そうです。バスケットゴールです。何回もペンキを塗られていました。いいのができますよ。(2枚目)

 3枚目は、学校や地域の花々のお世話をしてくださっている中村さんが、丸花壇に〇〇を植えてくださいました。さて、このお花は、何という花でしょう。
 ヒントは、あいみょんのヒット曲のタイトルになっています。
 すぐわかってしまったかな。



 答えは「マリーゴールド」です。分散登校で、96階段を上ったら是非見てくださいね。
 

画像1
画像2
画像3

緊急 6月参観懇談の中止について

 6月9日(火)<4〜6年 わかば学級>、6月16日(火)<1〜3年>に予定しておりました参観懇談につきましては、コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させていただきます。
 何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいsます。

3年生 理科「植物を育てよう」

画像1
画像2
さて,これは何でしょう。
正かいは…しょく物のたねです。アサガオのたねは見たことがありますね。アサガオのたねではないことはわかりますね。
これは,「ホウセンカ」というしょく物のたねです。どんな形や色をしていますか。
大きさはどのくらいですか。3年生は,このしょく物をそだてていきます。どのようにせい長するか楽しみですね。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウのよう虫が何回か皮をぬいだ後,さなぎになりました。
どのような形や色をしていますか。大きさはどのくらいですか。
よう虫からこんな形になるなんて,なんだかふしぎですね。
その後,どうなるのかかんさつをつづけていきます。

5年 算数「変わり方を調べよう」

 今日5月12日は,何の日か知っていますか?
 今日は,パンの日です!!今から178年前の4月12日に静岡県で軍用の食りょうとして「乾パン」が作られました。それが,日本で初めて焼かれたパンと言われており,その日を記念して毎月12日がパンの日になったそうです!毎日何かの記念日が設定されているみたいなので,ぜひ調べてみてくださいね!

 今日は,学校の中で見つけた比例のものをしょうかいします!
 さて,比例とは?
1つの量〇が2倍3倍になると,それにともなってもう1つの量□も2倍3倍になるとき,『〇は□に比例する』といいます。言葉だけではよくわかりませんね><

階段で考えてみましょう。
 伴東小学校の階段は一段の高さが15cmです。一段,二段,三段ずつ上がっていくと, それにともなって1階の床からの高さはどのように変わりますか?

 一段 → 15cm×1段=15cm
 二段 → 15cm×2段=30cm
 三段 → 15cm×3段=45cm
 四段 →      ?
 (四段目は自分で考えてみてくださいね。)
 一段,二段,三段と数が二倍,三倍になると,高さも15cm,30cm,45cmと二倍, 三倍になっていることに気づきましたか?つまり,段数は高さに比例しているということです。

 今週配る算数プリントに比例の学習があります。教科書を参考にして解いてみてください。そして難しいところはまた学校で一緒に学習しましょう!!!

画像1

緊急 臨時休業中の分散自主登校日について

 文部科学省から、子どもの健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始するという考えが示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況を踏まえ、下記のとおり分散自主登校日を設定することといたしました。

〇5月19日(火)・21日(木)・26日(火)・28日(木)
 大原台・下地の全学年(1〜6年生)
〇5月20日(水)・22日(金)・27日(水)・29日(金)
 瀬戸内・下向・サーパス・松宗(ヴェルディ)の全学年(1〜6年生)
・在校時間 8:25〜10:30
・登校方法 通常通りの登校班での集団登校
 ※本校職員が登下校時に安全確保のため登校指導を行います。

 持ってくる物など、詳細につきましては、明日(14日)、明後日(15日)に各ご家庭に配付します封筒の中に入れておりますので、ご確認ください。

臨時休業中の分散自主登校日について(1〜3年生)
臨時休業中の分散自主登校日について(4〜6年生)
(別添)「新しい生活様式」の実践例

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061