最新更新日:2025/06/27
本日:count up2
昨日:44
総数:192981
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

3年生のようす

画像1 画像1
3年生は課題の確かめをしたあと、これまでに学習した内容の復習の問題を解いていました。とても集中していました。

5年生のようす

画像1 画像1
5年生は算数の課題の確かめをしていました。はりきって取り組んでいる様子がうかがえます。

5月20日(水)今朝のようす

画像1 画像1
5月20日(水)、今朝は3年生と5年生の自主登校です。兄弟でなかよく登校してきた子どもたちもいました。すでに半袖の子どももいます。保護者の皆様には、登校時刻にまにあうようご配慮くださり、ありがとうございます。6月までに生活リズムが少しずつ整ってくるといいなと思っています。

ここは どこのへや? こたえ (1ねんせい)

1ねんせいのみなさん、どこのへやか わかりましたか?

こたえは・・・
1 りかしつ
2 かていかしつ
3 ほうそうしつ     です。

がっこうが はじまったら みんなで たんけんしましょう。

ここは どこのへや?(1ねんせい)

1ねんせいの みなさん。
きょうも 3つの へやの しゃしんを とりました。
どこのへやか かんがえてみてくださいね。

うえから
1 じっけんの どうぐが あるよ。
  つくえに すいどうが ついているよ。

2 りょうりをつくる どうぐが あるよ。
  5ねんせいと 6ねんせいが このへやを つかって 
  がくしゅうするよ。

3 まいくや ぼたんが ついた きかいが あるよ。
  ここから がっこうじゅうに こえが おくれるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のようす

画像1 画像1
6年生は課題の確かめに入る前に、これまでの生活のようすについて話し合っていました。

3年生のようす

画像1 画像1
担任の話を聞きながら、課題の確かめをしています。

2年生のようす

画像1 画像1
担任の声に合わせて、音読の確かめをしています。

1年生のようす

画像1 画像1
担任の話を聞きながら、課題の確かめをしています。

5月19日(火)今朝の様子

5月19日(火)、小雨の降る朝でしたが、自主登校の子どもたちが元気よく登校してきました。上級生が1年生の荷物をもってあげている姿も見られました。
画像1 画像1

環境整備

 事務員や給食調理員、業務員の先生方が校内や校舎周りを毎日清掃・整備してくださっています。子どもたちが気持ちよく、安全に過ごせるよう、時間を見つけては取り組んでくださり、とてもありがたく思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のようす

画像1 画像1
6年生は、これまでの生活のようすについて話し合っていました。

2年生のようす

画像1 画像1
2年生は、課題に出ていた音読の確かめをしています。

1年生の様子

画像1 画像1
1年生は、担任の話を聞きながら、課題の確かめをしています。

5月18日(月)今朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(月)、今日から分散自主登校が始まりました。久しぶりの登校で少し緊張気味な子どもや、友だちに会うのが楽しみだと話している子どももいました。
 保護者の皆様には、これまでのご協力とご準備に心から感謝申し上げます。
 また、地域の安全ガードボランティアの皆さまには、本日から子どもたちの見守りを開始してくださり、大変ありがとうございます。
 学校では、感染防止対策とお子さんの心のケアを最優先に取り組んでいきます。

ひらがなれんしゅうのぽいんと(1ねんせい)

1ねんせいの みなさん。
ひらがなの れんしゅうは、どこまで すすんでいますか。
あせらないで、かたつむりが うごくはやさで えんぴつを うごかします。


かくときには『ぽいんと』があります!

6年生のみなさんへ(こたえ)

第1問の答え…2
根と思いきや、実は茎がふくらんでできている部分らしいです。

第2問の答え…4
ジャガイモなのにナス科(ナスの仲間)だそうです。
ちなみにトマトもナス科らしいですよ。意外ですね。

ひまわり学級の畑のようす

🌻 ひまわり がっきゅう の みなさん へ 🌻
だんだんと あつく なって きました。きせつの かわりめは、たいちょうを くずしやすく なりますから、ねっちゅうしょう などにも きを つけて すごして くださいね。
みなさんが、いっしょうけんめい みずやりや くさとりを して そだてた パンジーや ビオラの はなが さきおわり、たねが できました。
チューリップは、きゅうこんを とりました。
また らいねんの はるに、きれいな はなが さく ように、かげに ほして たいせつに とって おきますね。
せんせいは、いま、なつの はなの たねまきや、やさいの なえを うえる ために、ひまわり がっきゅうの はたけの じゅんびを して います。
みなさんと また いっしょに、はなや やさいを そだてる ことが できる ひを たのしみに しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の皆さんお元気ですか?先生は元気です!
先生は、この臨時休業中に理科の授業で使うジャガイモを植えました。毎日見ているのですが、順調に成長をしてきています。学校に来た時にはぜひジャガイモをチェックしてみてくださいね!
ではでは、ここでジャガイモに関する問題です!
第1問!皆さんが食べているジャガイモは、植物のどこの部分でしょうか?
1根
2茎
3葉
4実
第2問!ジャガイモは何科の植物(何の仲間)でしょうか?
1ヤマイモ
2サトイモ
3キク
4ナス
普段あまり考えたことのないことだと思います。考えてみましょう☆

ここは どこのへや?(1ねんせい)こたえ

1ねんせいのみなさん、どこのへやか わかりましたか。

こたえは・・・
1 としょしつ

2 おんがくしつ

3 ずこうしつ     です。

がっこうが はじまったら みんなで たんけんしましょう。


としょしつ としょしつ おんがくしつ おんがくしつ ずこうしつ ずこうしつ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322