![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271176 |
4/10 教育委員会からの通知
広島市教育委員会より正式に臨時休業の通知がありました。
令和2年4月15日(水)〜令和2年5月6日(水)を 臨時休業とします。 なお、休業中の詳細の学習等につきましては、 週明けの13日(月)・14日(火)に 子供たちに連絡します。 よろしくお願いいたします。 算数は 担任と専科でタッグを組みます!!
複数体制で指導をします 3,4年生は 算数専科の人見先生が主となって教え 担任の先生が補助に入ります 5,6年生は 担任の先生が主となって教え 算数専科の人見先生は補助に入ります このような体制で1年間学習をしていきます 算数専科の人見先生が 子どもたちにわかりやすい教材を準備してくださるので いつも以上に発表が多い?気がします 6年 前先生 おかえりなさい
おかえりなさい 6年生さんにとっては よく知っている先生です 先ほど中学進学前に算数は宮原先生と人見先生とで タッグを組んで・・・と お知らせしましたが 国語の学習は 前先生が教えてくださいます ワークシートを準備し 6年生さんが考えやすいように 授業を進めてくださいました 6年生では子どもたちが不安なく 中学校へ進学できるよう力を注いでいきたいと思います 6年 正六角形をかいてみよう
6年 正六角形をかいてみよう
今年度の算数は 担任の宮原先生と算数専科の人見先生が タッグを組んで指導します 中学進学前に各教科しっかりと 力をつけていきたいと思います 今日は正六角形の書き方について学習をしていました 5年 4年生からの版画の続き
5年 4年生からの版画の続き
さあ 彫り始めようというときに 臨時休業となりました 学校再開と同時に彫り始めました 続きができて 本当によかったです 5年生さんは もくもくと 彫り進めていました あと少しで 刷ることができそうなところまできました でもまた 水曜日から臨時休業となります この版画は 長い期間をかけて じっくり完成に近づけていきます 完成を楽しみにしていてください 4年 よく集中して書く「羊」
校長先生も3年生さんを 参観していました 4年 よく集中して書く「羊」
いつもどのように書いたら上手に書けるかを 熱心に教えてくださいます 教室に入ると ちょうど3年生さんが水黒板に お手本を書いているところでした 立派な「羊」でした 一画一画の筆づかいが見事でした そのお手本を真剣に見ていた4年生さん 自分が書く時にも 集中して 一画一画とても丁寧に書き上げていました 3年生から毛筆が始まり たった1年間で こんなに書けるようになるなんて すばらしいと思います 今年も さらに集中して いい字を書いてくださいね 3年 子どもたちの発想を大切に 〜日直カード〜
3年 子どもたちの発想を大切に 〜日直カード〜
子どもたちの発想の豊かさに気づきました そこで3年生でも子どもたちの発想を大切にして 日直カードをつくることに決めました 2年生とちがうのは カードの大きさです 大きくなったぶん カードも大きくなりました でも2年生さんは すぐに対応できます 大きいカードにもバランスよく名前を書いたり 好きなイラストや絵 もようをかいたりして 今年も すてきな日直カードが完成しました さすが3年生さんです!! 谷本先生の機転が子どもたちの力を より一層伸ばすことができたと思います ありがとうございます 2年 「小さい・・・名札が・・・」
2年 「小さい・・・名札が・・・」
学年 クラス 名前を書いて 名札ケースに入れているところでした すると 「小さい」 「ちいさ・・・」 「ちっちゃい・・」 などと 名札が小さいことを訴えていました なるほど!! たしかに1年生までの名札と比べてみると小さいです 1年生用の名札は 目立つように大きいのでしょうね 黄色い部分が・・・ このたび2年生さんになったので 黄色いランドセルカバーも取れて 色とりどりのランドセルがロッカーに並んでいます 黄色い部分が減りましたね・・・ 黄色い色が少なくなった分 みんなが大きくなったということですね 2年生さん 黄色い色が多い1年生さんのこと よろしくお願いしますね 1年 はじめての「はいどうぞ」
1年 はじめての「はい どうぞ」
「はい どうぞ」といって渡してくれた お手紙やプリントを自分も 「はいどうぞ」といって 後ろの人へわたしていました 渡し終えると 今度は そのお手紙やプリントを ファイルの中へ入れます これが はじめは すこしむずかしいです でも 1年生さんは コツをつかむのが上手で だんだん上手に早く入れることができるようになりました 青木先生のお話をよく聞いているからですね 1ねんせいさん おてがみは かならず おうちのひとに わたしてくださいね 6年生 縁の下の力持ち
朝休憩が終わると 体育館へ集まり いすや机を片付けてくれました 6年生さんがいると 大助かりです これから1年間忙しいと思いますが よろしくお願いしますね 4/10 連日の報道を受けて
おはようございます。
連日の報道では、ご心配をおかけしています。 昨日のニュースや今朝の新聞等で 「広島市教育委員会が再び一斉に臨時休校とする検討に入った」 という報道がされました。 前回と同様に、広島市教育委員会からの指示が来ましたら、 早急にメール配信やホームページでお知らせいたします。 引き続き ご確認よろしくお願いいたします。 4/9 委員会紹介
生活美化委員会
保健体育委員会 1年間 よろしくお願いします
4/9 委員会紹介
今年度の委員会を紹介します
昨年度と少しかわっています 運営委員会 給食放送委員会 図書委員会
4/9 給食前指導
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |