![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:155523 |
あさがお にっき 〜はが でたよ〜
きょうは、ひさしぶりに みんなの かおが みられて、とても うれしかったです。べんきょう したように、しっかり てあらいを して、これからも げんきに すごしましょう。
ところで、あさがおの めは でましたか。せんせいの あさがおは、もう ふたばが でました。みんなも はが でたら、かんさつかあどに かいて ください。 でも、おなじ ひに たねを まいたのに、みぎの しゃしんの ように ちがいが あります。「もう めが でない」と おもわないで、みずやりを つづけて みて くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校見守りありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「次は金曜日に会いましょう。さようなら」 校長先生とあいさつをして、みんな元気に色別下校しました。 校門付近では、保護者の方々もお迎えに来てくださっていました。 登下校の安全見守り、ありがとうございます。心より感謝いたします。 明日、水曜日は3年と5年の分散登校日です。安全第一です。 元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとずつ、心と体を慣らしていく期間です。 学校では、再開してみなさんが気持ちよく生活ができるように、いろんな先生方が日々、環境を整えてくださっています。 床のタイルの張り替えも計画的にちょとずつ、行っていただいています。 ありがとうございます。 みんな元気いっぱいです![]() ![]() ![]() ![]() 「はーい」 一ねんせいの とてもきもちのよい げんきな へんじが きこえてきました。 一年生は入学式後、4日登校して休みに入りました。 きっと、みんな、お家でうずうずしていたことと思います。 ちょっとずつ、ちょっとずつ,はじめていきましょうね。 みんなのがんばり ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回(5月7日)は晴天の中での家庭訪問でしたが、今日はあいにく雨の中の訪問となりました。 今日、持ち帰りました学習課題をみまして、みなさんのがんばりをうれしく思うと同時に、改めて、ご家庭でのご苦労が伝わってきます。ご協力いただき本当にありがとうございます。 本校は、明日(5月19日)から分散登校がはじまります。安全第一を最優先に心と体を慣らしていきます。引き続き、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 元気もりもり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気にしていますか?? 真亀小学校の亀さんたちも 元気に過ごしています。 来週から少しずつ学校が始まりますね♪ 亀さんたちも先生たちも 皆さんに会える日を楽しみにしています。 リコーダー「カノン」part2
みなさん、リコーダー練習できていますか?
宿題で出ている「カノン」はパートで分かれて合奏する曲です。 先生たちが、それぞれのパートを分かれ、合奏してみました。 できる人は、一緒に演奏してみましょう! <swa:ContentLink type="doc" item="59652">6年生音楽 リコーダー「カノン」合奏</swa:ContentLink> はやく めが でます ように
1ねんせいの みなさん、げんきで すごして いますか。べんきょうも がんばって いますか。
きんようびに あさがおの たねまきせっとを とどけました。もう、たねを まきましたか。 せんせいも たねを まきましたよ。めが でるように、まいにち みずを やって います。 みんなも おうちで せわをして、ようすを かんさつして くださいね。がっこうには、もって こなくて いい ですよ。 ところで、このまえの もんだいの こたえは、わかりましたか。1は へちま、2は ひまわり、3が あさがおの たね でした。 ![]() ![]() リコーダー「カノン」
みなさん、元気にしていますか?
6年生は音楽の宿題で、「カノン」のリコーダー演奏が出ていますね。 先生たちが練習した音源をのせます。一緒に合わせて練習してみてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="58694">6年生音楽 リコーダー「カノン」</swa:ContentLink> 休校中の真亀小学校では・・・![]() ![]() 「さて、何ができているのでしょうか。」 2 桜の木は青々と葉を広げ、学校にはいろいろな花が咲いています。 3 ろうかに、左右を仕きるために黄色のテープを貼りました。 右側通行の目安です。 給食の先生方が中心になって行ってくださいました。 「ふまないようにしてくださいね。」 4 体育館の裏の観察池では、メダカがすいすい泳いでいます。 真亀小学校にはたくさんのメダカがいます。 5 「この生き物はなんでしょうか」次は○○○に変身します。 羽を広げて飛んでいきます。 6 体育館裏に種をまきました。小さな芽が出てきました。 6月ごろには大きくなると思います。 7 今年も真亀小学校を彩る「ツツジ」がきれいに咲き誇りました。 先生たちだけでなく、草花や生き物たちも、真亀小学校のみなさんが登校できる日を楽しみに待っています。(写真が少し小さくてすみませんでした) 「みんなの学習クラブ タブレット版」について![]() ![]() ![]() ![]() この学習支援システムの利用期限は令和2年度6月10日までです。 「みんなの学習クラブ タブレット版」 https://gctablet.gakuweb.jp/ ※利用にあたり、各学校にユーザーIDとパスワードが決められています。真亀小学校のユーザーIDおよびパスワードは、一斉メールにてお知らせしますのでお待ちください。 あさがおの たねを まいてね
1ねんせいの みなさん、げんき ですか。あつく なって きましたね。
なつの はなと いえば、あさがお です。きょう、あさがおの たねまきせっとを くばります。たねを まいて そだてて くださいね。 さて、ここで もんだい です。あさがおの たねは どれ でしょうか。 こたえは、たねを みて たしかめて ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |