最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:103
総数:335494
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

学習指導(4組)

 増田先生と浜田先生による数学の指導の様子です。
画像1
画像2

学習指導(3年2組)02

 地域の高齢者の方々へ贈るメッセージカードを作成しています。
画像1
画像2

学習指導(3年2組)01

 谷先生は,地域社会の結びつきの在り方について指導されています。
画像1
画像2

学習指導(3年1組)02

英語の課題に取り組みつつ,添削指導を受けています。
画像1
画像2

学習指導(3年1組)01

 山下先生が,数学の課題について指導されてます。
画像1
画像2

学習指導(1年2組)01

 掛江先生が,国語の漢字について指導をされています。
画像1
画像2

学習指導(1年1組)02

 田中先生は,中学校理科の学習について話をされています。
画像1
画像2

学習指導(1年1組)01

 増野先生が,数学の課題提出の約束について指導されています。
画像1
画像2

分散登校(4組)

 新しい生活様式に沿った距離を取るようにしています。
画像1
画像2

分散登校(3年2組)

 3年2組は,教室のロッカー取り付け工事のため学習室にいます。
画像1
画像2

分散登校(3年1組)

 久しぶりの登校ですが,全員がそろっている訳ではありません。
画像1
画像2

分散登校(1年2組)

 教室内は,密にならないように市松模様で着席しています。
画像1
画像2

分散登校(1年1組)

 5月18日(月),本日はAグループの登校日です。
画像1
画像2

分散登校(登校風景)

 5月18日(月),久しぶりに生徒の姿が坂道に戻ってきたました。
画像1
画像2
画像3

船越中学校校歌

ここを↓してください。


船越中学校校歌

船越中学校の校歌をアップしました。

1年生の皆さんは,これをみて校歌を覚えてください。

ここを↓をクリックしてください


集配物置き場

船越中学校内でも新しい生活様式を始めようとしています。

集配物置き場を職員室前の長机しました。

来週中には集配物用のかごを準備します。
画像1

5月18日(月)からの分散自主登校について(確認)

いつもお世話になっております。
5月18日から分散自主登校が始まります。学校で生徒の皆さんに会えることを,教職員一同楽しみに待っております。
分散自主登校について下記の事項の御確認をお願いします。

○登校グループ
5月18日(月)1年生A 3年生A
5月19日(火)1年生B 3年生B
5月20日(水)2年生A
5月21日(木)2年生B 3年生A
5月22日(金)3年生B

○日程
8:30-8:40 SHR
8:50-9:40 1校時(2教科)
9:50-10:40 2校時(2教科)
10:45-10:55 SHR

○その他
生徒の安全確認のため,登校されない場合は,8:20までに学校へ御連絡ください。
お子様が体調不良等になった場合,保護者に連絡をいたします。連絡先が変更になっておられる方は,学校にお知らせください。
登校するときには,登校グループを確認してください。(先日の家庭訪問で配布したプリントで確認してください。)
暑さが予想されますので,水分を持参してください。
感染症予防のため,手洗い専用タオル,汗ふき専用タオルをご準備ください。
マスクを着用してください。

ハンドソープの準備OK!

画像1
各手洗い場,トイレ,特別教室に設置するハンドソープの準備ができました。

学校に来たら,このハンドソープを使って,念入りに手洗いをしてくださいね!

What is this?

画像1
この写真は,現在業務の先生が作成しておられるものです。

何ができるかわかりますか?

できあがりを楽しみにしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835