最新更新日:2024/11/10 | |
本日:5
昨日:122 総数:207347 |
5年生(理科)春になると,いろいろな植物が芽を出しますね。これを発芽(はつが)といいます。 5年生では,発芽に必要な条件を,インゲンマメの種子を使って調べていく学習があります。 先日配付した課題の中に,発芽の条件を予想して書くプリントが入っているので,これまで育てた植物(アサガオなど)のことを思い出してやってみましょう。 発芽の学習の次は,植物を成長させるために必要なものを予想して調べていきます。 そのために,インゲンマメを植えています。 無事発芽したらいいなと思います。 1ねんせいのみなさんへ(がっこうたんけん 5)
きょうは,うんどうじょうのゆうぐのしょうかいをします。
ぶらんこ,すべりだい,のぼりぼうです。 いまは,ゆうぐがつかえませんが,はやくつかってあそびたいですね。たのしみにまっていてください。 まだまだ,ほかのゆうぐもありますよ。 1ねんせいのみなさんへ(はるみつけ 2)
へいわのばらがきれいにさいています。
このむらさきのはなは,なんのはなかわかりますか? ぜんかいしょうかいした,かたばみのはなです。むらさきなので,むらさきかたばみといいます。 分散登校日 赤・紫コース2年生の みなさんへ <こくごの 学しゅうの しょうかい>
きょうは,赤・むらさきコースの じしゅとう校日でした。ひさしぶりに 学校で いっしょに すごすことができて,うれしかったです。あすからの,とう校日も たのしみにしています。元気に きてください。
きょうは,こくごの 学しゅうの しょうかいを します。こくごの 教科書の 23ページなどに,QRコード(いえの人と見つけてね!)が ついています。スマートフォンなどで 読みこんでもらうと,どうがなどを 見ることができます。 また,教科書会社のホームページでも,ろう読を 聞いたり,どうがを 見たりすることが できます。くどう なおこさんの お話や,「はながさいた」(名たんていコナンの 高山 みなみさんの ろう読),「いなばの 白うさぎ」(アンパンマンの と田 けい子さんの ろう読)なども 聞くことができます。いえの人と いっしょに 見てみてくださいね。 (保護者の皆様へ) 光村図書出版のHP 小学校国語に,「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」があります。「4・5月教材」→「2年生」に,学習に関連する動画資料や,朗読音声があります。よろしければ,見せてあげてください。 わかるかな?やさいクイズ!その3これはなんのやさいのなえでしょう? ☆ヒント☆ ・みどり色 ・中に白いたねが入っている ・食べるとすこしにがい ※こたえは【続きを読む】をクリックすると出てきます。 〜6年生のみなさんへ〜さて、今日は学校で感染症の予防についての話をしました。自分も相手も感染症にかからないようにするために、すぐにできる予防です。 1 マスクをつける 2 手を洗う 3 相手と距離をとる この3つのことを特に気をつけて、過ごしましょう。 1ねんせいのみなさんへ(5/18 ひらがなのぽいんと)「ほ」の1かくめは、すこしふっくらさせます。2かくめと3かくめは、ながさをそろえます。4かくめは、2かくめからつきでないように きをつけましょう。 「に」の1かくめも、すこしふっくらさせます。2かくめと3かくめは、みずいろのせんから かきはじめます。2かくめはみぎうえ、3かくめはみぎしたにむけてかくのが ぽいんとです。 3年生 ヒマワリのめがでたよ!
たねをまいて7日目
2まいの子葉がでてきました。 このあと、どんなすがたにかわっていくのな? 楽しみですね。 登校日に3年生の学年園をみてね。 4年生のみなさんへ(理科)学習の予習として、クイズを出します。(上の写真) 第1問 原南小学校の4年生のくつばこの近くにある、この白いはこは何をするためのものでしょう。 A 中でウサギを飼っている B 植物のなえを育てている C 気温をはかるための温度計が入っている 第2問 この白いはこの名前は何でしょう。 ▼続きを読むを見て、答えをかくにんしましょう。 1ねんせいのみなさんへ(5/15 ひらがなのぽいんと)「よ」の2かくめは、たてのてんせんを なぞるように かきましょう。 「ま」は、1かくめより 2かくめのほうを すこしみじかくかくと よいです。3かくめは、てんせんの すこしみぎがわをとおるように かきましょう。 「は」の1かくめは、すこしふっくらさせるのが ぽいんとです。3かくめは、2かくめの どのあたりを とおっているか、よくみてかきましょう。 2年生の みなさんへ <らいしゅうから とう校日>
らいしゅうの 月曜日から,コースごとの じしゅとう校日が はじまります。ひさしぶりに みなさんの かおを 見ることが できるので,とても うれしいです。
4月に 話した やくそく「みんなで まもる」を もう1ど 思い出してください。みんなで 気をつけて 生かつしましょう。ろう下に,2メートルの 長さの テープを はりました。今は,お友だちと 近づきすぎないことが 大切です。とう校したら,どれくらい はなれて すごせばいいのか,ろう下で かくにんしてみて くださいね。 2年生の みなさんへ <やさいの なえを うえたよ>
きょう,何人かの お友だちと いっしょに やさいの なえを うえました。5しゅるいの なえを うえました。何の やさいの なえなのかは,まい日の 2年生の やさいクイズの ページを 見てください。やさいクイズは,その5まで アップされます。
何日かかけて,ざっ草を ぬいて,たがやして,ふよう土を まぜて,うねを つくって うえました。夏には,おいしい やさいを しゅうかくできると いいですね。 〜6年生のみなさんへ〜今日、お家に課題Ⓑを届けました。確認をして、来週からも頑張りましょうね。 さて、来週からは、分散登校が始まります。これまでの課題と課題Ⓑなどを持ってきましょう。先生たちは、久しぶりにみなさんに会えるのを楽しみにしています。元気に登校してきてくださいね。 3年生 社会科(広島市)社会科はとても楽しい学習がいっぱいですよ!! 3年生から6年生の4年間で,原南のまちからスタートして,広島市,広島県,日本,そして日本のむかしと日本のげんざい,日本のこれからや世界のことについても学習していきます。 3年生では,まち,はたらく人,くらし,市のうつりかわり…などを学習しますよ。 3年生のみなさん,原南のまちにはどのようなたて物や場所がありますか? さらに広島市ではどうでしょうか。どんな場所にい行ったことがありますか? 「わたしたちの広島」を読みながら,いろいろ思い出してみましょう。 広島市クイズ!! 【問題】 広島市はいくつかの区からできているでしょうか? ヒント→みんながすんでいる原南のまち(西原・長束)は安佐南区(あさみなみく)にあります。 (答えは「続きを読む」でかくにんしましょう。) 5年生のみなさんへ【漢字の書き方のポイント その2・その3】さて、【漢字の書き方のポイント その2・その3】をのせます。もう新出漢字の宿題を終わらせた人は、合っているかどうか確かめてみてください。 分散登校する時には今日までの宿題を持ってきましょう。 2年生の みなさんへ <かん字の まちがいさがし>
まい日 ていねいに かん字の れんしゅうを していますか?
きょうは,まちがいの 多い かん字の まちがいさがしです。つぎの 1まい目の しゃしんの かん字は,どれも まちがいです。どこが まちがいなのか 分かりますか?同じまちがいを していないか 2まい目の 正かいを 見て,かくにんしてみてください。 【2年生】わかるかな?やさいクイズ!その2これはなんのやさいのなえでしょう? ☆ヒント☆ ・むらさき色 ・さわるとつるつるしている わからない人は生活かのきょうか書11・13ページを見てみましょう。 ※こたえは【続きを読む】をクリックすると出てきます。 4年生のみなさんへ(国語)
国語の授業で、「漢字辞典の使い方」という学習があります。3年生では、国語辞典の使い方を学習しました。
漢字辞典を使うと、部首や画数から漢字を調べることができます。 今日は、漢字についてのクイズを4問出します。 第1問 この漢字の部首の名前は何ですか。【落】 第2問 この漢字の部首の名前は何ですか。【部】 第3問 この漢字は何画ですか。【院】 第4問 この漢字は何画ですか。【送】 ▼続きを読むを見て、答えをかくにんしましょう。 もくもくお天気ニュース外に出る機会が少なくなっていますが,ふと空を見ると色んな色や形の雲があります。 さらに雲には名前がついていたり,意味があったりします。 今回はその中から春の雲と呼ばれているものを2つ紹介していきますね。 1つ目「おぼろ雲」写真(上) この雲の色は灰色っぽい感じで,空全体に広がっているのが特徴です。 太陽や月の光を通すような薄い雲です。 おぼろ雲越しに見える月,ぼやーっとかすんだような月のことを『おぼろ月夜』と言うそうです。 日本には,おぼろ月夜という歌があります。6年生の音楽で習うので,お楽しみに! 2つ目「すじ雲」写真(下) 名前の通り,すじっぽい形が特徴の雲です。 ほうきでさーっと掃いたみたいだと例えられることが多いです。 ちなみに,教科書にも出てきていて,そこでは巻雲(けんうん)という名前で紹介されています。(P222〜223) 雲の中でも1番高いところにできるとされていて,飛行機が飛ぶ高さと同じくらいの位置にあります。 ☆ちなみに,巻雲がうすく広がっていると,太陽の周りに輪っかが見えることがあります。 見たことがありますか? その名を巻層雲(けんそううん),うす雲と言います。 この2つ以外にも,たくさんの種類の雲があるので,見つけたときは,「何て名前の雲だろう?」と調べてみてください。 ※空の様子を見るときには,太陽を直視しないように!!!(気を付けてね!) |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |