最新更新日:2024/12/19 | |
本日:5
昨日:36 総数:163848 |
みなさん!おひさしぶり〜!
みんなの・・・といっても各クラス半分ですが,みんなの元気いっぱいの笑顔と大きな声のあいさつに,先生たちもパワー全開になりうれしくなりました!会いたかったよ〜💛
さてさて,それはさておき,宿題はこつこつやっていますか?宿題を提出範囲までしっかりやって持ってきましょうね。 今日,国語は漢字テストと俳句(国語プリントで考えていますよね?)をしました。算数は5年生の復習テストとはんこのデザインを考えました。みんな静かに取り組みました。 次回は,国語や算数の学習をしていこうと思います。持ち物をしっかり見て,忘れ物のないように来てくださいね。 明日はBグループです。会えるのを楽しみにしています! 図画工作科 形が動く,絵が動く内容:ものを少しずつ動かして,アニメーションになるように下絵をかく。 ポイント ・10コマ目で終わりでなく,1コマ目にもどるような構成にする。 ・あまり細かい絵にしないことが,きれいなアニメーションにするコツ。 ・あまり動かないものをかいておくと,動くものがよりはっきりする。 (写真の例でいうと,あまり動かないものが海,動くものがイルカです。) 学校クイズ その参
5年生は,登校日までもう少し日にちがありますね。そこで,新しい学校クイズを考えました!3年生の社会科の学習も思い出しながら考えてみてください。
では,学校クイズ,第3問! 吉島東小学校の校舎1〜4階(体育館や給食室はのぞく)には,全部でいくつの消火器があるでしょう? ヒント:5年生の教室前のろうかには,2つあります。 答えは登校日に発表しますね。 待ってます
来週からいよいよ登校日が始まりますね。長い間シーンとしていた教室に,みんなの声が響くことをとてもうれしく思います。
さて,みんなが気持ちよく登校できるよう,先生たちで掃除をしました。しばらく使っていなかったので,ほこりがたまっていましたが,とてもすっきりしましたよ。 会える日を楽しみにしています。 ※念のため5年生の登校日の確認です! Aグループ(吉島東) …21日(木),25日(月),28日(木) Bグループ(新町・光南)…22日(金),26日(火),29日(金) 4月の作品 6年3組 〜自分の作品分かるかな?
最後は3組です。みんなていねいに書けていますね。
4月の作品 6年2組 〜自分の作品分かるかな?
これは2組です。自分の作品が見つけられるかな?
4月の作品 6年1組 〜自分の作品分かるかな?
4月に書いた詩の視写です。山村暮鳥の「春の河」と室生犀星の「小景異情」です。参観日がなかったので,ホームページで鑑賞してください。
3年生さんへ4(2) 〜学校のまわりのようす〜
学校のまわりのようすのつづきです。
1まい目は,東のしゃしんです。 ひじ山や黄金山(おうごんざん)が見えます。左がわにはうじなばしが見えます。 右がわには,黄色いかんばんのお店も見えます。 2まい目は,西のしゃしんです。 学校の目の前には吉じまびょういんが見えます。 しゃしんの左がわには,みなさんもよく知っているスーパーマーケットも見えます。 3年生さんへ4(1)
学校のまわりのようすです。
社会科で学校のまわりのようすをしらべる学習をします。 今日,学校の屋上からまわりのようすをながめてみました。 何が見えるでしょう。 1まい目は,北のしゃしんです。 すぐ目の前に言えるのは吉じま中学校です。その右には中区スポーツセンターが見えます。 2まい目は,南のしゃしんです。 元うじなとにのしまが見えます。右がわに広島高そく3号線(南道路)も見えます。 4年生のみなさんへ6
4年生の登校日は、
A(吉島東)グループ→21日(木)と25日(月)と28日(木) B(吉島新町・光南)グループ→19日(火)と26日(火)と29日(金) です。 いつも通り、きじゅん服にマスクを着けて、ランドセルで登校しましょう。 みんなに会えることをとても楽しみにしています。 写真は、少し大きくなったヘチマの様子です。本葉がもう出ていた芽がありました。 臨時休業中の分散自主登校日について
保護者の皆様 地域の皆様
本市では、5月31日(日)まで、一斉臨時休業を行っているところですが、文部科学省から、子供の健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始するという考えが示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ、分散自主登校日(以下、登校日とする。)を設定することといたしました。 5月18日(月)から各学級を地域ごとにAグループ(吉島東)、Bグループ(吉島新町・光南)に分け、分散自主登校を実施します。臨時休業中の自主登校であることから、授業日数には含みません。登校は保護者了解のもとで行うこととし、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりません。登校しない場合は学校まで連絡をください。 在校時間は8:30〜10:30です。18日〜22日は1・6年生は週2回、2〜5年生は週1回、25日〜29日は全学年週2回の登校です。 18日(月)は、Aグループの1年生、2年生、3年生、6年生 19日(火)は、Bグループの1年生、3年生、4年生、6年生 21日(木)は、Aグループの1年生、4年生、5年生、6年生 22日(金)は、Bグループの1年生、2年生、5年生、6年生 25日(月)は、Aグループの全学年 26日(火)は、Bグループの全学年 28日(木)は、Aグループの全学年 29日(金)は、Bグループの全学年 です。 持ち物については、明日メール配信します。どうぞよろしくお願いいたします。 吉島東小学校 臨時休業中の分散自主登校日について 2年生のみなさんへ 2
きょうしつのうしろには、「よろしくね」カードをはっています。
すきなたべものやすきなあそび、すきなべんきょうなど、じぶんのことをしってもらえるようにていねいに書きましたね。 すいそうの中の金ぎょも、みなさんがげん気にとう校するのをまっていますよ。 2年生のみなさんへ 1
2年生のみなさん、元気にしていますか。
きそく正しい生かつはできていますか。 せんしゅう、みなさんのようすをしることができ、あんしんしました。 さんすうのしゅくだいの「ひっさんのけいさん」は、くらいをそろえて、一のくらいから正しくけいさんをしましょう。 アサガオの芽がでたよ!
連休明けに植えたアサガオ。ぽつりぽつりと芽が出始めました。
土の中から,力強く頭をもたげ,あちらこちらでアサガオの芽が「見て,見て!」とおしゃべりしているようです。子どもたちがやって来る頃には,全部の芽が出ていることを願っています。 さて,1ねんせいのみなさん,ここでもんだいです。 あさがおのたねは,うえのしゃしんのなんばんでしょう? こたえは,せいかつかのきょうかしょの32,33ぺえじにあるよ。みてみよう! バケツで稲を育てよう その弐
3 苗植え
稲の葉が3〜4枚に増えたら根ごとやさしく苗をぬき,茎が太く育ちのよい苗を4〜5本にまとめ,バケツの中心,2〜3cmの深さに植えます。 4 肥料やり 土づくりのときにも肥料は混ぜていましたが,苗のまわりにも肥料をまきます。少し難しい話になりますが,チッ素やリン酸,カリは「肥料の三要素」と呼ばれ,大切な働きをするのです。 5 水はり 水を1cmの深さにはります。何日かして稲が根付いたら,5cmの深さに水をはります。 今回はここまでですが,稲が生長してお米になるまでにはまだまだたくさんの作業と日数がかかります。みんなで大切に育てていきましょうね。 バケツで稲を育てよう その壱
まずは先週出していた学校クイズの答えを発表します。
第1問 4階ろうかの長さは? → 88.9メートル 第2問 階段は全部で何段? → 75段 どうでしたか?自分の予想と近かったかな?また新しいクイズを考えておきますね。お楽しみに! さて今回は,総合的な学習の時間や社会科で学習する「米(稲)」のお話です。本来田んぼで育てる稲ですが,なんとバケツを使って育てることもできるのです。土づくりや植え替えをみんなにやってもらいたかったのですが,あまり遅くなると生長しないかもしれないので先生たちでやらせてもらいました。 1 土の準備 学年園の土をよく耕し,肥料を混ぜます。その後,少しかわかすことで,土にすんでいる菌が活気づき,稲の成長を応援してくれます。 2 バケツの準備 深めのバケツに土をたっぷり入れます。その後,水を入れてよく混ぜ,泥にします。水をふくんだ土は,とても重く感じました。 3年生さんへ2
クイズの答えを発表します!!
せいかいは…3のモンシロチョウでした。正かいできた人にはくしゅ〜👏👏👏 モンシロチョウの幼虫はキャベツの葉っぱを食べてだんだん成長しています。 さて,今日は新しいなかまもしょうかいします。 アゲハチョウのたまごです。どこにあるか分かるかな? 4年生のみなさんへ5
ゴールデンウイーク前に植えたヘチマの芽が出ました。
種から芽が出ることを「発芽(はつが)」と言います。 本当は小さなポットに種を植えて発芽したら畑に植えかえるのですが、このヘチマは生命力が強いようです。ほとんど全部の種から発芽しました。 この最初に出てくる2枚の葉のことを「子葉(しよう)」と言います。 この後、「本葉(ほんば)」が出てきます。また観察しましょう。 3年生さんへ 1
きのうは,みなさんの元気なようすをお家の人から聞くことができてあん心しました。
ゴールデンウイークがおわって,先生たちは3年生のはたけを見に行きました。 すると!キャベツの中に生きものを発見!!! これはなんだろう…??? 1 てんとう虫 2 ゴミ 3 モンシロチョウ 4 とんぼ さあ,どれでしょう? 【ヒント】理科の教科書をのぞいてみよう☝ 答えはお楽しみに!!! 6年生 図画工作科の学習について
6年生のみなさん。元気にしていますか?
生活リズムを整え,計画的に学習をしていますか? 学校が再開する直前にあわてることがないように,日々を大切に過ごしてくださいね。 さて,学校が再開してからの図工の学習について少し予告をします。 6年生最初の図工は,「消しゴムはんこ作り」です。 完成した消しゴムはんこは,習字や図工の作品などに押して使う予定です。 先生が試しにつくってみました。 彫刻刀で彫った部分が,インクをつけたときに白く残る部分です。文字が白いものより,文字の周りが白いものの方が難しいです。先生もなかなか苦労しました。 「はん」の大きさは,一辺3cmの正方形です。 上の名前でも下の名前でも,一文字だけでもフルネームでも,漢字でも平仮名でもOKです。 この休校中に,どんな消しゴムはんこをつくるか,案を考えておいてくれるとうれしいです。フルネームを漢字で...は難易度が高すぎるのでやめておきましょう。 みんなに会える日&図工の授業をする日が,とても待ち遠しいです☆ |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |