宇品東小学校のみなさんへ2
校長室だより「宇品東小学校のみなさんへ2」をページ右側の「配付文章一覧」に掲載しました。
【お知らせ】 2020-05-15 16:06 up!
作ってみよう!!ひろしまっこ汁!
ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま「実」として食べることで,カルシウムもとることができます。
中に入れる野菜は季節の野菜が美味しいですよ。
ぜひ,お家の味噌汁のバリエーションに加えてください。
【食育トピックス】 2020-05-15 11:27 up!
ひろしまっこ汁<作り方編>
(1)水を沸騰させ,
・ちりめんいりこ
・油揚げ
・だいこん
・たまねぎ
・にんじん
・じゃがいもを入れて
煮る。
(2)材料がやわらかくなったら,豆腐を入れる。
(3)みそを溶かし入れ,ねぎを入れて仕上げる。
〇ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま実として
食べます。
〇みそ汁の具材のことを,「実:み」と呼びます。
〇毎月19日「食育の日」に出るメニューで,季節ご
との野菜を取り入れています。
お好みの季節の野菜や地場産物を入れましょう。
〇白みそと中みそを合わせることで深みのある味わ
いです。
【食育トピックス】 2020-05-15 11:19 up!
ひろしまっこ汁<材料編>(4人分)
・豆腐 120g
1/3丁 角切り
・油揚げ 20g(2/3枚)
→湯通しをして短冊切り
・じゃがいも
120g(小1個)
→厚めのいちょう切りにして水につける
・だいこん 60g 中1/16本 いちょう切り
・たまねぎ 60g 小1/3個 せん切り
・にんじん 60g 小1/3個 せん切り
・葉ねぎ 30g 3本 小口切り
・ちりめんいりこ 18g 大さじ4
・中みそ 54g 大さじ3
・白みそ 12g 大さじ2/3
・水 600g 3カップ
【食育トピックス】 2020-05-15 11:12 up!
就学援助のご案内
「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」を右側の配布文書にUPしました。
【お知らせ】 2020-05-15 10:55 up!
作品紹介(理科)
続いては理科の紹介です。
こちらも見てくださいね。
【3年生トピックス】 2020-05-14 17:35 up!
作品紹介(図工)
3年生のみなさん,今日は課題回収の日でしたね。
みなさんに会えて元気が出ました。
先生たちは、回収した課題をしっかり見せてもらいましたよ。
みなさんの頑張りにびっくりしたり、うれしくなったりしています。
みなさんにも友達の頑張りを少し紹介しますね。
すてきな作品ができています。見てくださいね。
【3年生トピックス】 2020-05-14 16:35 up!
おはようございます。
あたたかくなってきて、そろそろ衣がえができそうですね。
先生は、自転車で学校へ来ていますが、とても気持ちの良い季節になりました。
その途中に、写真の建物があります。
この建物のこと、知っていますか?
この建物は「広島陸軍被服廠跡(ひろしまりくぐんひふくしょうあと)」といいます。
戦時中には、軍服や靴を製造していて、原子爆弾の被害をうけた建物です。
とつぜん原子爆弾によって、それまでの生活を一瞬にしてうばわれた広島の歴史を知る建物です。
みんなの住んでいる広島には、このような建物、施設などがたくさん残っています。
4年生の平和学習では「広島のひばくと伝えたいこと」という学習をします。
広島にある行事や被爆建物がどういった願いや思いが込められているのか考えます。
学校が再開されたら、宇品にもこういった建物があるか、みんなで調べてみましょうね。
【4年生トピックス】 2020-05-14 13:53 up!
理科「天気の変化」の課題
休校中の新しい課題は進んでいますか。前に出してもらった課題の丸付けをしながら、みんな家でがんばっているんだなと感じ、とても元気をもらいました。
今回新しく出した課題の中に、理科の単元「天気の変化」に関する課題が出ています。雲を観察してワークシートに記入するようになっています。4年生の時に星の観察をしたときのように、目印になる建物などをワークシートに書きこんで、午前午後と時間を空けて観察してください。もしも雲の様子の変化が分かりにくかったり、天気が悪くて観察ができなかったりしたら、学校のグラウンドから雲の様子をとった写真をのせておくので、使ってください。
【5年生トピックス】 2020-05-14 13:53 up!
作ってみよう!!せんちゃん焼きそば!
明日のお昼ごはんにいかがでしょうか?
たっぷりの切り干し大根が入っており,歯ごたえも楽しめます。
【食育トピックス】 2020-05-13 12:23 up!
せんちゃん焼きそば<作り方編>
(1) 油を熱し,豚肉を
炒め,煮干し粉を
ふり入れる。
(2) たまねぎ,にんじ
ん,キャベツ、も
やし,切干し大根
を入れて炒める。
(3)中華めん,ねぎを入れて仕上げる。
〇せんちゃん焼きそばの「せん」は,食物せんいの
「せん」です。
〇いつもの焼きそばに切干し大根を入れることで,
野菜が苦手な人でもおいしく食物せんいをとる
ことができます。
〇材料はすべてせん切りにして,野菜の水分が
出ないようささっと炒めます。
【食育トピックス】 2020-05-13 12:21 up!
せんちゃん焼きそば<材料編>(4人分)
・中華めん 焼きそば用
160g
・豚肉 うす切り 80g
・キャベツ 140g
→ 大きい葉約3枚
せん切り
・にんじん 60g せん切り
・もやし 40g 一口大に切る
・切干し大根 20g もどして切る
・葉ねぎ 20g 小口切り
・食用米油 4g 小さじ1
・お好みソース 52g 約大さじ3
・ウスターソース 16g 大さじ1
・煮干し粉 3.2g 小さじ1/2
・食塩 0.8g 少々
・こしょう 0.08g 少々
【食育トピックス】 2020-05-13 12:14 up!
分散自主登校の開始について
広島市教育委員会からの通知を受けて,5月18日の週から「分散自主登校」を始めます。詳細については,ホームページに掲載しております 学校だより「ユーカリの木の下で:5月分散登校開始号」をご確認ください。
【お知らせ】 2020-05-13 12:06 up!
理科クイズ2 答え
みなさん,見つかりましたか?
このよう虫の食べ物はキャベツの葉です。
キャベツの葉をもりもり食べて大きくなっています。
キャベツの葉と同じ緑色をしているので,見つけづらかったでしょう。
この後,どんな風に成長していくのか,こうご期待。
また報告しますね。
【3年生トピックス】 2020-05-13 09:59 up!
理科クイズ2
みなさん、元気にしていますか。
今日もあつくなりましたが3年生のなかま??「チョウ」は大きく育っています。
さて、ここで問題です。
どこに「チョウのよう虫」がいるのでしょうか?
よく見て見つけてくださいね。
3びきのよう虫がいますよ。
せいかいは・・・
つぎのこうしんで!
【3年生トピックス】 2020-05-13 09:59 up!
学校の様子 家庭学習確認中
宇品東小学校のみなさんがお家で一生懸命に学習したノートやプリントを先生たちが丁寧に見ています。
「お家でよく頑張っているね」
「子どもたちのがんばる様子が分かるノートですね」
「このノートを返したら,やり直してくれるかな?」
そして…
「早く子どもたちが学校に戻ってこないかなぁ」
「一緒に勉強したいですよね」
【学校トピックス】 2020-05-08 15:32 up!
学校の様子 樹木ツアー
宇品東小学校の敷地の中にはたくさんの樹木が植えられています。
桜・梅・被爆あおぎり2世・クスノキ・ビワ・ザクロ・ハナミズキ……
そして,ユーカリ!
先生たちで学校を一周し,樹木を探して歩きました。
みなさんは,どこに何の木があるか知っていますか?
【学校トピックス】 2020-05-08 15:17 up!
あさがおのたねをまきました
いちねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか?
きょうは とてもいいおてんき だったので、あさがおのたねを まきました。
みんなが がっこうに くるころには、どのくらい おおきく なっているのかな?たのしみに していてくださいね!
【1年生トピックス】 2020-05-08 15:02 up!
ヘチマのめ
みんなは、どちらの写真がヘチマの「め」か分かりますか?
右かな左かな?
↓
↓
↓
正解は…………右です!
では、左は?????
そうです。1年生の時に育てたアサガオの「め」です。
二つをならべて、同じところやちがうところが見つかりますか。
ぜひ、くらべてみてくださいね。
【4年生トピックス】 2020-05-08 13:16 up!
大きくなったよ
ヒマワリが大きくなり、ホウセンカも葉がでてきました!赤いポットがホウセンカ、黄色いポットがヒマワリです。
たねも ついかしてまきました。
学校に来た時にどうなっているかな??お楽しみに!!
【3年生トピックス】 2020-05-08 13:16 up!