![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:377 総数:823324 |
5月のプラステップ研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くちばし」は,3種類の鳥のくちばしについて,「形」「問い」「答え」「使い方」「えさ」の順で,分かりやすく書かれた説明文です。本時は,3つ目の鳥「はちどり」について,それまでの2種類の鳥で学習した5点に着目しながら,読み取っていきます。視覚支援や具体物を用いた工夫もされていました。 「たんぽぽのちえ」も説明文ですが,こちらは,順序に気を付けて読むことがポイントです。本時は,本文をばらばらのカードに切り分け,それを再構成する授業でした。「時を表す言葉」「たんぽぽの様子を表す言葉」に着目しながら,正しく並べかえていきます。学習展開について,様々なアイディアが出されました。 「わりざん」は,単元の導入の授業でした。12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分ける方法を考えます。本時のポイントは,おはじきや絵・図などを使って,子供たちが思い思いの方法で答えを導き出すことです。ここで,「わりざん」の意味や考え方をしっかりとらえることが,次につながります。子供たちからどのように意見を引き出すか,どのように広げていくか,活発な意見交換が行われました。 続パソコン研修〜応用編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この研修の講師は,本校の情報教育推進リーダーである竹ノ内先生が務めました。どの学年チームも「スクラッチ」のソフトで,ゲームを完成させることを目的とし,プログラミングのスキルアップを図ることができたようです。一人一人が大いに楽しんで研修できたことが何よりの成果ではないでしょうか。 学校再開後の学習に生かしていきます。
|
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |