最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:19
総数:218236
8月8日(金)は代休日、8月12日(火)〜15日(金)は、閉庁日です。

学校再開に向けて(お願い)

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための臨時休業では,ご理解ご協力ありがとうございました。
4月7日(火)の学校の再開に向けて、広島市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業及び春季休業期間後の学校再開等について」の通知がありました。
通知内容を基に、本校におきましても、感染防止対策を行い、学校を再開していくよう努めて参ります。保護者の皆様におかれましては学校再開に向けて,次の2点の御協力をお願いいたします。

(1)毎朝,家庭において検温し,風邪の症状(のどの痛み,咳,発熱)がある場合は,登校を控える。

(2)できるだけマスクの着用をする。

 学校では,咳エチケット・手洗いの励行や3つの条件(換気の悪い密室空間,人が密集している,近距離での会話や発生が行われる)が同時に重なる場をできるだけ避ける,給食配食前の児童,教職員の体調及び衛生についてのチェックなど行い,感染拡大防止を図っていきます。
現在、なお、感染拡大防止のため非常な注意が必要である状況に変わりはないようですので、地域、保護者の皆様におかれましても厳重な警戒をお願いいたします。

マスク準備のお願い

学校再開の際に児童にはマスク着用を様々な場面で行います。
現時点でこのような状況でしばらくの間、非常警戒をしなければならないと考えております。
そこでマスクにつきまして春休みのうちに準備をお願いいたします。

1使い捨てマスクの準備

2手作りマスクの作成(洗濯用を入れて数枚以上)

現在使い捨てマスクを購入し入手することは非常に困難な状況です。
使い捨てマスクが手に入らない場合、手作りマスクを各ご家庭で準備をお願いいたします。
手作りマスクにつきましてもゴムひもなどが品薄と聞いています。しかしながら、ご家庭にあるもの、代用できるものをご家庭で工夫していただき、新学期に備えていただきたく思います。
なお、インターネット上に手作りマスクの型紙資料や作り方が掲載されていますので、検索等をしてご覧いただければありがたく存じます。
情報として、

3ハンカチマスク(縫わない)

も使われているそうです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

学校生活においては1、2の方法で過ごすことを考えておりますが、マスクが手に入らない場合には3の方法もご検討ください。

【参考】手作りマスクの作成方法 文部科学省チャンネル
「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」
  
  ※ マスクを自作する方法が紹介されています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875