最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:68
総数:325002

ホウセンカのタネをうえたよ!つ・づ・き♪

 3年生のみなさん,「ホウセンカのタネをうえたよ!」の続きです。
 前の記事でも見てもらったように,ホウセンカのタネはとっっっっっても!小さいのでよくなくしてしまう人もいます。うえてみたので,よーくみて探してみてください。見つけられるかな?
 せいかいは次の記事で発表します。
画像1

ジンギスカン体そうPart3

 3年生のみなさんこんにちは。「#うちでほぐそう」の時間がやってきました。今日も引き続き「ジンギスカン体そう」をしょうかいしていこうと思います。前回はうでをのばしたり引いたりする運動でしたね。今日は足の運動と,体をのばす運動が入っています。お家の人や友だちといっしょにレッツトライ!
 それではごいっしょに,レッツ・・・ジンギスカ〜ン!!
※動画はこちらをクリック

ほんのしょうかい3

画像1画像2
1ねんせいのみなさんへ

こんにちは。
きょうは ひさしぶりに ほんのしょうかいをし ます。


「14ひきのあさごはん」(いわむら かずお さく)

 えが とても きれいな ほん です。
 えの なかから ぶんに かかれている きょうだいを さがしたり、いろいろな いきものを みつけたりすると、 とても たのしいですよ。

 「14しきしりいず」のほんは、ほかにも たくさん あるので、ぜひ よんでみて ください。



「ラチとらいおん」(マレーク・ベロニカ ぶん/え)

 せかいじゅうで いちばん よわむしな おとこのこ 「ラチ」が、 ちいさな あかい らいおんと ともに つよくなろうと がんばっていく えほんです。せんせいは ちいさいころ、この えほんを よんで、 くらやみが こわくなくなりました。ぜひ、よんでみて ください。 

千田小学校のみなさんへ

画像1
みなさんと会える日をたのしみにしています

おうちでできるうんどうのしょうかい せいざじゃんぷ 「とぶちからをたかめるうんどう」

せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。

 きょうは,せいざじゃんぷ といううんどうをしょうかいします。

やるまえのちゅういてんです。

1 おうちのひとのまえでかならずやりましょう。

2 ふとんをしくなど,やわらかいばしょでおこないましょう。

 それでは,やりかたをしょうかいします。
3ねん2くみたんにんのせんせいにやってもらいました。

1 せいざをしましょう。このときにせなかがピーンと真っ直ぐになっているといいです。
  ※しゃしんの1まいめです。

2 せいざのじょうたいから りょううでをまえにいきおいよくふりあげ,からだぜんたいをつかってできるだけたかくとびあがって,ちゃくちしましょう。
  ※しゃしんの2,3まいめです。

 どうがはこちらです。

 たいりょくにあわせて3かい〜10かいおこないましょう。

 せいざジャンプは,たいりょくドリルの「とぶちからをたかめるうんどう」になります。

画像1
画像2
画像3

ホウセンカのタネをうえたよ!

 3年生のみなさんこんにちは。さいきんはだいぶあつくなってきて,「夏がちかづいてきたな〜」と感じる日が多くなってきたのではないでしょうか。コロナウイルスだけでなく,ねっちゅうしょうにも気を付けてすごしてください。運動したらこまめに水分をとり,十分な休けい時間をとってくださいね。
 そんなあつくなってきたこのごろですが,先生たちは「ホウセンカ」というしょく物のタネをうえました。とても小さいタネですが,成長すると太いりっぱなくきになり,きれいな花をさかせます。みなさんも学校が始まったらたくさんお世話してあげましょうね。
 学年園のキャベツもりっぱに育ってきています。モンシロチョウがあつまってくるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

おうちでできるうんどうのしょうかい せいざじゃんぷ 「とぶちからをたかめるうんどう」

せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。

 きょうは,せいざじゃんぷ といううんどうをしょうかいします。

やるまえのちゅういてんです。

1 おうちのひとのまえでかならずやりましょう。

2 ふとんをしくなど,やわらかいばしょでおこないましょう。

 それでは,やりかたをしょうかいします。
3ねん2くみたんにんのせんせいにやってもらいました。

1 せいざをしましょう。このときにせなかがピーンとまっすぐになっているといいです。
  ※しゃしんの1まいめです。

2 せいざのじょうたいから りょううでをまえにいきおいよくふりあげ,からだぜんたいをつかってできるだけたかくとびあがって,ちゃくちしましょう。
  ※しゃしんの2,3まいめです。

 どうがはこちらです。

 たいりょくにあわせて3かい〜10かいおこないましょう。

 せいざジャンプは,たいりょくドリルの「とぶちからをたかめるうんどう」になります。

画像1
画像2
画像3

かん字まちがいさがし

2年生のみなさん,こんにちは。

しゃしんに うつっているのは 2年生で学しゅうする かん字ですが,まちがっているところが あります。どこがちがうのか,じっくり見て考えてみましょう。(ヒント:それぞれ,出てはいけないところが出ています。)

こたえは,つぎのホームページで はっぴょうします。

画像1
画像2
画像3

えっ?!読めないでしょう漢字クイズ

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。

今回は,頭の体操(そう)です。いくつ読めたかな?

大人でも読めないものがたくさんありますが,どこかで見たことがあるかもといろいろ思い出して見てください。また,漢字から想像してみるのもおもしろいと思いますよ。



解答 

水の動物編
(1)ひとで (2)かば (3)くらげ (4)セイウチ (5)ビーバー (6)ラッコ (7)かわうそ (8)あしか (9)すなめり (10)じゅごん

野菜・果物編
(1)すいか (2)はっさく (3)すもも (4)セロリ (5)じねんじょ (6)トマト (7)そらまめ (8)いちじく (9)ごぼう (10)アスパラガス

草花編
(1)コスモス (2)すずらん (3)すすき (4)サボテン (5)ひなげし (6)ヒヤシンス (7)スイートピー (8)おおばこ (9)すずな (10)こけ

幕末の英雄,実は初めて○○した人だった!?

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

曜日感覚がなくなっている人が多くなっているかもしれませんから,一応クイズを出します。さて,今日は何曜日でしょうか。答えは水曜日ですよ。

さて,クイズつながりでもう一問出します。

日本で初めて新婚旅行に行ったと言われている人は誰でしょう?

ヒント1 土佐(高知県)の英雄。
ヒント2 〜ぜよ。が口癖。
ヒント3 幕末に大活躍

まだ歴史の学習は始まっていませんが,もちろん分かりましたよね。
そう,正解は坂本龍馬です。

1866年の今日,坂本龍馬ご夫妻が,宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の主峰「高千穂峰」に登頂したそうです。この旅行が,日本では初めてとなる新婚旅行だと言われています。

坂本龍馬と言えば,歴史好きの人たちから圧倒的人気を誇る偉人です。ここでは語りつくせないほどの功績を残していますが,代表的なものの一つに「薩長同盟」というものがあります。

当時犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩の間に立ち,この巨大組織を協力させることに成功しました。国内で争っている場合ではないと考えたんですね。

日本の未来,そして世界に目を向け,行動に移していった坂本龍馬。その,類まれな先見の明や行動力は,現代に生きる私たちこそ必要なものではないでしょうか。

詳しくは社会の授業で勉強してきましょう。自主学習で坂本龍馬の一生について調べてみても面白いですよ。

今日の漢字
「簡」素な見た目の「机」には,自分の名前が「刻」印されており,感「激」した。

重要 臨時休業期間における登校日の設定について

地域,保護者の皆様

 本日令和2年5月12日(火),広島市教育委員会より登校日(自主分散登校日)の設定について通知がありましたので,お知らせいたします。

(通知は,当ホームページにも掲載しておりますのでご覧ください。右側の配布文書のコーナーです。広島市教育委員会のホームページにも掲載されております。)

 登校日(自主分散登校日)については,次のような内容で通知がありました。あくまでも目安としての内容なので,千田小学校として詳細を決定し次第,一斉メールで皆様にお知らせします。登校の曜日,分散の方法,持参物,そして下校時刻などにつきましては次のメール配信まで今しばらくお待ちください。



【登校日設定期間】
令和2年5月18日(月)〜令和2年5月29日(金)


【登校日の位置づけ】
 臨時休業中の登校は,保護者の了承を得て自主登校するものであることから,授業日には含みません。また,登校しない場合は欠席扱いとしません。


【実施方法】
1年生および6年生については,週2回の登校とします。
2年生から5年生については,週1回の登校とします。

※目安であり,段階的に登校回数を見直すことがあります。

※午前8時30分頃から2時間の教育活動を行います。(目安です)



【特例の自習受け入れについて】
特例の自習受け入れについては,これまで通り実施いたします。













ジンギスカン体そうPart2

3年生のみなさんこんにちは。またまた「#うちでほぐそう」の時間がやってきました。今日も「ジンギスカン体そう」をはり切ってやっていこうと思います。
 ところでみなさん,前回の「ジンギスカン体そうPart1」はどうでしたか?思ったよりはげしい動きだと感じた人もいたのではないでしょうか。この体そうは,ふだんの運動不足にも体育のじゅんび運動にもとっても役立ちます。ぜひこのシリーズを通してお家の人といっしょに体そうしてみてください。
 それでは,レッツ・・・ジンギスカ〜ン!!
※動画はこちらをクリック

なぞかけの答え

 皆さん,こんにちは。先日,2つのなぞかけを出したのを覚えていますか?今日は,その答えを発表します。

 ・チャンピオンとかけまして,掃除が苦手な部屋と解く
  その心は,どちらも,ほこり(誇り・埃)があります

 ・「明日やる」とかけまして,9999と解く
  その心は,どちらも,「しない」ん(4つのナイン)です

 宿題も「明日やる」にして「しない」にならないようにきをつけてください。毎日,計画的に行いましょうね☆
 

ヘチマの芽(め)が出ました

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。

ついに,ヘチマの芽(め)が出ました。これで,植えた種がすべて芽を出しました。
これから,ひょうたん ゴーヤ ヘチマの成長を観察していきましょう。

学校が再開(さいかい)するまでは,先生たちがお世話をします。成長の様子をお知らせするので,楽しみにしておいてくださいね。再開してからは,みなさんにお世話してもらいます。よろしくね。

ひょうたんとゴーヤのちがいも見つけてくださいね。

一歩ずつ!

画像1
画像2
 4年生のみなさん,おはようございます。今日はほどよい日差しで,風も少しあるので過ごしやすいですね。

 4月に渡した課題はもう終わっていますか?その中の社会で都道府県のプリントがありました。さて,日本にはいくつの都道府県がありますか?

 そうです。47都道府県ですね。4年生では,この47都道府県の位置を覚えて書けるようになってほしいです!そのために,漢字ドリルにも都道府県の漢字が続々と出てきています。都道府県,いくつ言えますか?
 47都道府県を一度に覚えることは難しいですが,毎日少しずつ覚えると,学校が再開する時にはスラスラ言えるかも?!
 ということで,今日はみんなが住んでいる「中国地方」の5県について問題です。
 
 1の県…ふぐが有名ですね。
 2の県…レモンが有名ですね。
 3の県…ある駅には桃太郎の像があります。
 4の県…ある場所に1年間砂時計があります。
 5の県…砂丘があります。
 
 さらにチャレンジする人は,「県庁所在地」も覚えてみましょう!
 「県庁所在地」とは… 

 県の中心として多くの人が集まる都市で,県の政治を行う県庁がある所。

 地図帳を使うとあっという間に分かるよ!
 

五年生の畑

画像1
画像2
 さあ,今週の5年生の畑ニュースの時間です。今日は,新たに二つの種を植えました。1枚目の写真と2枚目の写真です。
 1枚目の写真の種は見たことがあると思います。種の色がいつもと違いますが,みんながよく知っている野菜の種です。煮物やてんぷら,スープなどになります。
 2枚目の写真の種も,よく食べられる野菜の種です。中華料理にも使われます。初夢の縁起物としても有名です。何の種か分かりますか?
 5年生の畑はこれで4種類の種を植えました。これから温かくなる時期なので,成長が楽しみですね。これで,今週の5年生の畑ニュースを終わります。

手洗い・うがい・○○

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

昨日に続き,今日も晴れですね。外出するときはマスク,帽子を着用し,こまめに水分補給をしてくださいね。

さて,コロナウイルスも少しずつ感染減少の兆しを見せ始めていますが,まだまだ油断できない状況が続いていますね。

感染拡大を防ぐ有効な方法として,手洗い、うがいの他に「換気」があります。窓を開け,空気を入れ替えることでコロナウイルスを外に出すことができますね。外の空気を入れると気持ちいいですし,ぜひ実践してみてください。

では,この換気の重要性を訴え続けた偉人を知っていますか。

そう,その偉人とは「ナイチンゲール」です。

イタリア出身の世界的な看護師ナイチンゲールは,著書「看護覚え書」の中で,病気を予防するために重要なことは換気であると述べています。ナイチンゲールが活躍するまでの時代は,窓もない部屋で医療が行われる場合が多く,それが原因で多くの病気感染者を出してしまっていたそうです。

本日5月12日は,そんなナイチンゲールの誕生日であり,2020年は生誕200周年の記念すべき年です。ナイチンゲールの教えは,今なお多くの人に影響を与えています。

こんな時代だからこそ,先人の教えに耳を傾け,生活の中に生かしていきましょう。

今日知った情報を,ぜひまだお家の方にアウトプットしてみてくださいね。


今日の漢字
体力を温「存」するためにゆっくり「呼」「吸」を行い,三「密」は避けましょう。

おうちでできるうんどうのしょうかい くねくねたいそう 「やわらかさをたかめるうんどう」

 せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。
きおんがたかくなってきましたね。
おうちのなかでも ねっちゅうしょう になることがあるのですいぶんほきゅうをしっかりしましょうね。

 きょうは くねくねたいそう をしょうかいします。
くねくねたいそうをするとで,ふだんあまりつかっていないうんどういんけいをしげきして,からだをうごかしやすくなります。
 2ねん2くみたんにんのせんせいにやってもらいました。

1,あしをかたはばのおおきさにひらいてたちます。
 ※しゃしんの1まいめです。

2,なるべくあたまをうごかさずに,こしをみぎひだりにくねくねとふるようにうごかします。
 このとき,からだが「く」のじになるようにイメージするのがポイントです。
 ※しゃしんの2,3まいめです。

 いぜんしょうかいしたラディアンたいそうといっしょにおこなうといいですよ。
くねくねたいそうは,たいりょくドリルの「からだのやわらかさをたかめるうんどう」になります。
 また,くねくねたいそうをどうがでもしょうかいしています。
ぜひこちらもみてくださいね。

 保護者の方へ
 くねくね体操を行うことで,脳の命令が体の末端まで届きやすくなり,全身の動きが良くなります。小学生だけではなく,大人にもおすすめの運動です。1日5分〜10分行うだけでいいです。ぜひお子様と一緒にやってみてください。

画像1
画像2
画像3

千田小学校のみなさんへ

せんせいたちからみなさんへ
画像1

ジンギスカン体そう!

 3年生のみなさんこんにちは。「#うちでほぐそう」の時間です。今日は,前回しょうかいした「ジンギスカン体そう」をはじめからえいぞうでおとどけしようと思います。いくつかに分けてしょうかいしていこうと思うので,ぜひ,お家の人とみんなで行ってみてください。
 それでは「ジンギスカン体そう」のしょうかいにうつろうと思います。レッツ・・・ジンギスカ〜ン!!
 ※動画はこちらをクリック
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623