身体測定・視力聴力検査
1年生から3年生まで午前中に行いました。身体の成長、健康状態を確認する大切な時間です。
【学校行事】 2020-04-10 17:25 up!
教科の授業が始まりました(3学年) その2
3年3組 数学(阿部先生) 4組 理科(秋友先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。
【学校行事】 2020-04-09 10:41 up!
教科の授業が始まりました(3学年) その1
3年1、2組 保体男子(龍田先生)保体女子(井伊先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。
【学校行事】 2020-04-09 10:38 up!
教科の授業が始まりました(2学年) その2
2年3組 英語(持田先生) 4組 美術(長坂先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。
【学校行事】 2020-04-09 10:35 up!
教科の授業が始まりました(2学年) その1
2年1組 理科(野北先生) 2組 技術(寄重先生)家庭(高田先生)
学年最初の授業でオリエンテーションをしています。
【学校行事】 2020-04-09 10:32 up!
3月9日(木) 朝の様子
全校生徒での登校が始まりました。さくらの花もまだまだ見頃で、生徒の登校を見守っています。みんなマスクを着用しての登校になりました。
【学校行事】 2020-04-09 08:53 up!
生徒会 対面式
開式のことば
歓迎のことば
花の贈呈
新入生代表 決意のことば
閉会のことば
【学校行事】 2020-04-08 14:30 up!
入学式 その2
在校生代表 歓迎の言葉
新入生代表 誓いの言葉
校歌斉唱
閉式の辞
教職員紹介
【学校行事】 2020-04-08 14:26 up!
入学式 その1
第36回 入学式
新入生入場
開式の辞
国歌斉唱
入学認証 ならびに 学校長式辞
祝電・祝詞紹介
【学校行事】 2020-04-08 14:23 up!
入学式の朝 4月8日(水)
学級発表が待ちきれず、朝早くから新入生が登校してきました。学級名簿が掲示されると自分の名前を順番に探していました。
【学校行事】 2020-04-08 11:18 up!
新しい学級2
2年3組、4組の様子です。
学年の先生の紹介は、
わかれ道(2学年通信)4月7日号をご覧ください。
【学校行事】 2020-04-07 15:02 up!
新しい学級1
2年1組、2組の様子です。
学年の先生の紹介は、
わかれ道(2学年通信)4月7日号 をご覧ください。
【学校行事】 2020-04-07 15:00 up!
就任式・始業式 4月7日
保護者の皆様のご協力により、無事学校を再開することができました。例年であれば体育館での就任式・始業式ですが、新型コロナウイルスの集団発生防止のため「3つの密」を避けることから、放送による就任式・始業式となりました。就任者の紹介は、以下の配布文書をご覧ください。保護者の皆様には、引き続き予防のためのマスク持参にご協力ください。よろしくお願いします。
令和2年度教職員の人事異動について
【学校行事】 2020-04-07 14:55 up!
作ってみました
学校再開に向けて、マスクの準備をお願いします。なかなか入手困難な状況にありますが、本日公開の「ほけんだより」に簡易なマスクの作り方を紹介しています。私も作ってみました。このほかにもネットや新聞記事などでいろいろと紹介されています。ぜひ挑戦してみましょう。
新型コロナ対策にかかわるマスクの準備について
【学校行事】 2020-04-04 11:25 up!
学校再開に当たって
学校再開に当たり、教育委員会から「お願い」が届きました。
学校再開に当たって(お願い)
【学校行事】 2020-04-04 11:05 up!
ようこそ 五日市観音中学校へ
五日市観音中学校は、昭和60年4月1日、五日市中学校から分離開校し36年目を迎えます。学区は五日市観音小、五日市観音西小の2小学校区です。全校生徒数485名(令和2年4月1日現在)1学年5学級、2学年4学級、3学年4学級、特別支援学級2学級からなる学校です。
校訓を「進取の心」「輝く生命」とし、何事にも進んでいく心を育てること、そして生徒一人ひとりが持つ「良さ」や「可能性」を引き出し育てる教育活動を展開しています。
令和2年度は、「個の特性を認め合い、居心地の良い集団を形成できる生徒の育成」を学校経営重点目標に、次の3点を柱に取り組みます。
・ 豊かで深い学びを通した、生徒間の良好な人間関係づくりの促進と
対人関係能力の育成
・ 生徒との信頼関係の構築と、生徒自らが課題を見つけ解決できる力
の育成
・ 全ての生徒が活躍し、学校をよりよいものにしていこうとする態度
の育成
この目標を目指して取り組みを進めます。学校の様子は、このホームページで適宜ご紹介していきます。引き続き本校ホームページをご覧いただき、本校教育活動へのご理解をいただくとともに、関係の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
校長 福本 隆寿
【学校長あいさつ】 2020-04-01 14:02 up!