![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:242159 |
1年 草花を見つけました
1年生のみなさん、がんばって宿題をしていますか?先生たちも、学校で草花を見つけてみました。しろつめぐさや、なずな、ほとけのざを見つけることができました。なずなで音を鳴らしてみてもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助について(ご案内)
保護者の皆様
広島市教育委員会より,表題の件について案内がありましたのでお知らせします。 なお,申請書は,本校及び広島市のホームページにてダウンロードすることができます。必要な方はご検討ください。 〇新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助について(ご案内) 〇就学援助申請書1 〇就学援助申請書2 〇就学援助申請書(記入例) 3年 新しい課題について
3年生のみなさん
元気ですか。 昨日は,おうちの人が宿題を取りに来てくれました。 勉強は進んでいますか。 外に出られず,ストレスがたまっているかもしれませんね。 もう少し,おうちで過ごすことになりますが,無理をせず, 勉強と休けいを上手に使い分けてください。 漢字の宿題のやり方をのせるので 分からなくなった人はさんこうにしてみてね。 ![]() ![]() 課題の回収と配付を行いました
長引く休校ですが,学びを継続していくため,11日に2週間分の学習課題と生活リズムカレンダー等を配付しました。4月の課題は復習が中心でしたが,今回は,新学年の新しい単元の予習も入っています。1人での学習や,習っていないことに取り組むことに難しさを感じる人もいると思いますが,ぜひ,興味をもって,少しずつでもいいので,挑戦してほしいと思います。
保護者の皆様には,ご多用の中,課題の回収と配付にご協力いただき,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科でかんさつする生きものたち その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校がさいかいし,みなさんがまた,元気に登校したころに,めが出ているといいな,と思います。 それまでけんこうに気をつけてすごしてください。 まっています。 3年生の先生たちより 3年 理科でかんさつする生きものたち その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんど,じゅぎょうがはじまったら,理科で学習するホウセンカやヒマワリ,マリーゴールドをうえました。 下のしゃしんは,ふくろから出したばかりの,たねのようすです。 理科のしゅくだいプリントにものっているので,かくにんしてみてくださいね。 3年 理科でかんさつする生きものたち その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お元気ですか。3年生の先生たちは元気にすごしています。 先生たちは,理科でかんさつする生きものをみつけたり,しょくぶつをうえたりしました。 キャベツのはっぱをみると,チョウのたまごやよう虫がいました。 6年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 6日までの臨時休業の予定が,延長になってしまいましたね…。 長いお休みになってしまいましたが,元気に過ごしていますか? みなさんの声が学校から聞こえなくなり,先生たちは,とても寂しく過ごしています。 でも,学校が再開したときに,みなさんとすぐに学習や運動を始めることができるように,いろいろ準備をしながらがんばっていますよ。 みなさんも,学校が再開したときに元気よく過ごせるように,早寝早起きなど,いつも通りの生活を心掛け,生活リズムをくずさないようにしておいてくださいね。 11日(月)は課題回収・配付を行います。ピースサミット平和の作文も同じ日に集めます。みなさんが書いた作文を読むのを楽しみにしています。 6年生 担任一同 1年 あさがおの種
1年生のみなさん、元気にすごしていますか?入学してからお休み続きですが、上級生のお兄さんお姉さんたちも、はやくみなさんとなかよくしたいと思っていることでしょう。
そんな2年生からあさがおの種のプレゼントをもらいました。あさがおの花をイメージしたかわいい入れ物に入っていました。一人一人にメッセージもついています。2年生に直接もらう予定でしたが、植える時期が迫ってきましたので、次の課題と一緒に配付します。ご家庭で植えてみてください。学校で観察するあさがおは、先生たちが植えています。楽しみにしていてくださいね。 1年生の先生たちより ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援システムについて(お知らせ)
広島市教育委員会より,新型コロナウィルスの影響による休校措置への対応として,学習サイトの紹介がありましたのでお知らせします。
〇 学校向け教材システム『みんなの学習クラブ タブレット版』 https://gctablet.gakuweb.jp/ 〇 使い方についてはこちら 学校向け教材システム『みんなの学習クラブ タブレット版』 必要なIDは,メール配信システムによりお知らせします。令和2年6月10日まで,無償で利用できるとのことです。ログインページにアクセスすることで学習プリントや動画解説を見ることができます。可能な方は,ぜひご活用ください。 2年 たんぽぽのわた毛
2年生のみなさん,げんきにすごしていますか。先生たちはみんなげんきです。
学校でたんぽぽを見つけました。まえ見たときは,きいろい花がさいていたのに,まっ白なわた毛にかわっていました。 さあ,ここでクイズです!このわた毛は,このあとどうなっていくでしょうか。 そのこたえは,こくごのきょうか書「たんぽぽぽのちえ」に書かれています。きょうか書をよんで,こたえを見つけてみてください。 ほかにも,きょうか書にはたんぽぽのひみつがたくさん書かれています。いくつひみつを見つけられるかな? たんぽぽを見つけたらかんさつしてみてくださいね。 2年生の先生たちより ![]() ![]() 4年 芽が出ました!![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日に植え付けたヘチマの種から芽が出ました。ゴールデンウィーク中に次々と発芽して、5月7日には、約40くらいの発芽を確認することができました。明日からも暖かい日が続きそうなので、これからの成長が楽しみです。 11日に課題といっしょに写真を配りますので、観察カードにまとめておきましょう。くわしくは、11日にお配りする「休校中の宿題」を見てください。 4年生担任一同 ひまわり 野菜の成長1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日のつるなしインゲンときゅうりの様子です。大きな葉をお日様に向けて元気よく広げています。 休校の延長が決まりましたが,みなさんも元気にすごしてください。 5年 発芽に必要なものは何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この状況が終息して,みんなが心の底から笑うことができるその日まで,できることからちょっとずつやっていきましょう。 理科「植物の発芽や成長」の学習に備えて、インゲンマメの種を植えました。また,発芽に必要な条件を調べるために,「水あり」と「水なし」,「空気あり」と「空気なし」,温度を変えて「部屋」と「冷ぞう庫」の三つの実験をしています。さあ,どの条件で芽が出るかな?予想してみましょう。 みなさんの元気な顔を見ることができる日を楽しみにしています。 5年生担任一同 |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |