![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:122745 |
3年生理科「植物を育てよう」![]() ![]() ![]() 5月8日に、本来なら、みんなと一緒に植えるはずだったホウセンカとヒマワリの種を先生が代わりに植えました。ヒマワリの種は、去年観察しましたね。おぼえていますか? ホウセンカの種は、見たことがない人も多いかもしれませんね。 上に種の写真をのせているので、ヒマワリの種と大きさをくらべてみてください。 「たねのまき方」は、教科書P26にのっています。見ておいてください。 みんなが学校に来れるようになるまで、先生が毎日水やりをします。 どのように種が育つのか予想をしてみてください。 今週は生活習慣チェック週間です。![]() さて、今週は生活習慣チェック週間です。自分で目標をたてて、きそく正しい生活ができるようにがんばりましょう! 先生は、朝ごはんをしっかり食べて学校に行くことを目標にしようと思います。 学校がはじまったら、なにをがんばったか教えてくださいね。たのしみにしています。 菜の花の観察
4月に菜の花を観察しました。花の部品をひとつづつ外して見てみましたね。その後、どうなったのか気になって、畑をのぞいてびっくりしました。なんと、花がどこにもありません。そして、花のかわりにとんがったものがたくさんついていました。これは、もしや!!そして、からっぽの中にはきっと・・・・
![]() ![]() ![]() 学習支援システムのご紹介![]() ![]() さて、今日は、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」のご案内です。 教科書に対応したプリントとプリントがわからないときに見ることができる動画解説が、令和2年6月10日まで無償で利用できるそうです。 家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット へのアクセス先 https://gctablet.gakuweb.jp/ リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。後程、安心メールで、IDとパスワードをお送りいたします。ぜひ、ご活用ください。 4年生理科「ヘチマの成長について調べよう」
4年生理科では、「季節と生き物」の中で、ヘチマの成長について調べる学習に取り組みます。本来なら、4年生の皆さんと一緒に種を蒔きたかったのですが、今は出来ないので、4月30日に先生が代表で種を蒔きました。教科書19ページに、種の蒔き方が載っていますので、読んでくださいね。
上の写真が、ヘチマの種です。あさがおやほうせんかの種と比べて、どこが違うかな?中の写真が、約1cm穴をあけて、種を入れたところ、下の写真が、種まき完成です。もしも、学校の近くを通ることがあったら、靴箱の手前に置いていますので、観察してくださいね。 成長の様子を、ホームページでも紹介します。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科「生き物を調べよう」![]() ![]() ![]() この写真の植物の名前が分かるかな? 理科の教科書や図鑑などをつかって調べてみましょう。 時間があれば、身のまわりの植物や、虫などの動物をさがして、観察をしてみてください。 〈植物の観察のポイント〉 全体の形や色、大きさを調べる。 葉や花などの形や色、大きさを調べる。 〈動物の観察のポイント〉 全体の形や色、大きさを調べる。 はねやあしなどの形や色、大きさを調べる。 ★かんさつしたら、教科書P25の「かんさつカードのかき方」をみて、かんさつカードを書いてみましょう。 おんどくのべんきょうにもおうちでちょうせんしてみましょう。![]() ![]() がっこうのべんきょうがはじまったら、ひらがなをいっぱい、よんだりかいたりしましょうね。 そろそろ、おんどくのべんきょうにもおうちでちょうせんしてみましょう。 1.こくごのきょうかしょを、うえのえのようにりょうてでもちましょう。 2.こえをだしてよみましょう。 (くちをしっかりあけておおきなこえでよめるとすてきです。) 3.よめないじがおおいいときは、おうちのひとといっしょによんだり、ぱそこんやすまほをつかって、でてくるおとにあわせてよんだりしましょう。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について![]() 学校ホームページの右側「学習支援サイト」の下、『ひろしまっ子学びの広場』をクリックして、ぜひ、ご活用ください。 臨時休業中の家庭訪問等について![]() 明日から大型連休ですが、引き続き感染予防に努められ、元気に学校が再開できる日を楽しみにしています。 5・6年 理科
理科の学習方法を一つしょうかいします。雲を観察してノートに記録してみましょう。雲のとくちょうと天気の関係が、なにか見つかるかもしれませんよ。
![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |