3年生 音楽科 リコーダーの学習に役立つ教材の紹介
3年生のみなさん,リコーダーが届きましたか。
休校が続いていますが、リコーダーの練習にチャレンジしてみましょう。
「初めてのリコーダーでどうやって吹くのかわからない。」
「どのような音を出せばよいのかわからない。」
心配する(不安に思う)人もいるかな。でも大丈夫。
そのような人は「NHK for School」にある「おんがくブラボー」を
パソコンやスマホから見ることができます。
是非参考にしてみてください♪
[器楽編]リコーダーに挑戦しよう
[器楽編]リコーダーをうまくふこう
【3年生】 2020-05-07 09:29 up!
図書室より7 絵本の紹介
みなさん、読書していますか?
今回は、素敵な絵本を見つけたので紹介します。
まず絵にひかれました。ライオンと図書館ってなんで?と思いましたが、これが素敵なお話につながりました。ぜひ翠町小学校の図書室にも来てくれないかなと思いました。
約束、ルールの意味を考えるきっかけにもなると思います。
ぜひ読んでみてください。
【学校図書館】 2020-05-07 09:27 up!
5年生2 臨時休業中の課題作成
5年生のみなさん、お元気ですか。
今日は、漢字ドリル・算数プリント・社会科の新聞づくりですね。順調に進んでいますか?みんなの作った社会科のオリジナル新聞を見れる日を楽しみにしています。楽しみながら課題に取り組んでくださいね!!
先生たちは、課題を作っています。家庭訪問で配りますね!
【5年生】 2020-05-07 09:25 up!
4年生 5月1日 課題づくり
4年生の皆さん、お元気ですか。皆さんの元気な声が聞こえない休校中の学校内は、とても静かで少しさみしい感じがします。
さて、休校期間がのびたので先生達は皆さんに新しい課題をつくりました。いつもはなかなか見ることのない、先生たちの姿ですね。
課題の中にはむずかしい問題もあるかもしれませんが、あきらめずにちょう戦してみてください。ホームページでは課題に関するヒントや学校の様子、先生からの楽しいクイズものせますので、これからも見てみてくださいね!
それでは、課題をやりとげてパワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています!
【4年生】 2020-05-01 17:19 up!
2年生 5月1日 宿題プリントを作っているよ
2年生のみなさん、おげんきですか?
お休みが ながくなったので 先生たちは、みんなの しゅくだいをつくりました。一生けんめいに つくったので、 がんばって やってくださいね!
しゅくだいと いっしょに 30センチものさしも くばります。みのまわりの いろんなものを はかってみましょう。
【2年生】 2020-05-01 17:17 up!
1年生 生活科 がっこうたんけん〜その2〜
こんにちは。1ねんせいのみなさんげんきにすごしてますか。
きょうは このへやをしょうかいします。
うえのしゃしんは,たくさんのほんがうつっていますね。
したのしゃしんでは,まるいてえぶるのうえに てえぶるくろすがかけられいます。
どこかわかりますか。
→答えは・・・こちら
うえのしゃしんは 「としょしつ」です。
としょしつには,たくさんのほんがあります。どんなほんがあるか いくのがたのしみですね。
したのしゃしんは 「らんちるうむ」でした。らんちるうむで,きゅうしょくをたべることもありますよ。
【1年生】 2020-05-01 11:56 up!
3年生 理科2 何の種かな?
3年生のみなさんに種を届けるために準備をしています。3種類の中から、どの種が届くか楽しみにしていてくださいね!
さぁ、この3つの種は、何の種でしょう?教科書で調べてみましょう!
【3年生】 2020-05-01 11:55 up!
1〜6年生 音楽科 校歌を歌いましょう
音源を聴きながら、歌ったり、演奏したりしてみてください。
2部合唱になっている部分は、1.2.3年生は上の段、
4.5.6年生は下の段で分けています。
↓↓↓音源はこちらをタップしてください↓↓↓
「広島市立翠町小学校 校歌(二部合唱) 伴奏」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この機会をつかってどちらでも歌えるように練習してみるのもいいですね!!
↓↓↓楽譜はこちらをタップしてください↓↓↓
「広島市立翠町小学校 校歌(二部合唱)楽譜」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【学校トピックス】 2020-05-01 11:54 up!
3年生 音楽家 ♪リコーダーが届きました♪
3年生のみなさんの新しいリコーダーが届きました!!1人1人の名前が彫り込んであります。ぴかぴかのリコーダー、どんな音が出るか楽しみですね。
5月7日から渡す予定です。楽しみに待っていてくださいね。
【3年生】 2020-05-01 11:48 up!
1年生 生活科 がっこうたんけん〜その1〜
きょうから,がっこうのとくべつなきょうしつについて しょうかいします。
うえのしゃしんはどこのへやでしょうか。
いちばんうえのしゃしんには,きょうしつにはない すわりごごちのよさそうなそふぁがありますね。
まんなかといちばんしたのしゃしんのへやでは,きゅうこうになるまえに しんちょうとたいじゅうをはかりましたね。
→答えは・・・こちら
うえのしゃしんは「こうちょうしつ」です。
こうちょうせんせいはこのへやで ぱそこんでしごとをしたり,おきゃくさんがきたらおはなしをしたりします。
まんなかとしたのしゃしんは,「ほけんしつ」です。
からだのちょうしがわるくなったり,けがをしたりしたときに てあてをしてもらいます。
【1年生】 2020-05-01 11:46 up!
わかば学級 学級園のじゃがいも
3月2日に植えたジャガイモの苗がずいぶん大きく育っています。
葉がしっかり茂ってきて小さなつぼみもできてきました。
ところでジャガイモの花には白色がありますが、他には何色があるでしょうか?
(1)赤色
(2)黄色
(3)うすむらさき色
くわしくは、植物図鑑やインターネットで調べてみるのも良いですね。
【つぼみ・あおば学級】 2020-04-30 14:43 up!
2年生 生活科3 みどり町小学校の春をさがそう
2年生のみなさん、お元気ですか。
いつもとちがう まい日ですが、きそく正しい生活を こころがけましょう。
さて、みどり町小学校の 春を見つけようクイズ、だい3だん、上きゅうしゃコースです。いつもより むずかしいかもしれませんが、ちょうせんしてみてくださいね。
【2年生】 2020-04-30 14:43 up!
4月28日(火) お知らせ
本日付の文書です。ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらをタップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について(4月28日付け)
2
<swa:ContentLink type="doc" item="56783">臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて(5月7日(木)〜5月15日(金))</swa:ContentLink>
3
みどり通信5月 4月28日改定(地域)版
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【お知らせ】 2020-04-28 17:31 up!
ホームページの利用について(ご報告)
学校ホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
現在、本校のホームページは
新型コロナウイルス感染防止対応や
臨時休業に伴う各種お知らせのため
トップページからは
数日前の記事も閲覧に不便な様子です。
「学年のページ」
「お知らせ」
「配布文書」など
カテゴリーに分けてアップしておりますので
過去のページをご覧になる際は
該当の文字(左側と右側)を
タップ(又はクリック)してみてください。
【お知らせ】 2020-04-28 17:26 up!
臨時休業延長のお知らせ
報道でもご承知と思います。
5月31日までの臨時休業延長が決定しました。
広島市教育委員会のホームページに
市立学校における臨時休業の延長について(4月28日時点)
がアップされましたのでご覧ください。
【お知らせ】 2020-04-28 15:43 up!
2年生 生活科2 みどり町小学校の春をさがそう
2年生のみなさん、お元気ですか。
みどり町小学校で 見つけた花クイズ だい2だん です。
みなさんのおうちの ちかくにも さいているかもしれませんね。
↓↓↓↓↓しらべる時、さんこうになるホームページ↓↓↓↓↓
小学校理科 児童向け学習資料 植物ずかん(教育出版)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
→答えは・・・こちら
4 カタバミ
(みどり町小学校には、花のいろがピンクの ムラサキカタバミも あります。)
5 オランダミミナグサ
(ミミナグサの「ミミ」は、「耳」。花ことばは、「ききじょうず」だそうです。)
6 キュウリグサ
(キュウリのような においが するので、この名まえが つきました。)
【2年生】 2020-04-28 13:03 up!
2年生 生活科1 みどり町小学校の春をさがそう
2年生のみなさん、お元気ですか。
お家で べんきょうに お手つだいに はげんでいることと思います。
みどり町小学校の中をあるいていたら、こんな草花を見つけました。
名まえがわかりますか。クイズにちょうせんしてみましょう!
↓↓↓↓↓しらべる時、さんこうになるホームページ↓↓↓↓↓
小学校理科 児童向け学習資料 植物ずかん(教育出版)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
→答えは・・・こちら
それでは、こたえのはっぴょうです。ジャジャ〜ン!
1 タンポポ
(タンポポについて くわしいことが しりたい人は、国語のきょうか書41ページからはじまる「たんぽぽのちえ」を読んでみましょう!)
2 カラスノエンドウ
(「ぴーぴーまめ」という名まえなら、しっているかな。花がおわって できた みで ふえが つくれます。)
3 オオイヌノフグリ
(青い花が かわいいですね。みどり町小学校には、これより 小さい花がさく タチイヌノフグリも 生えています。)
【2年生】 2020-04-28 13:02 up!
お知らせ
4月27日(月)発行の文書です。
お手数をおかけしますが、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みどり通信5月
5月行事・下校予定表
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【お知らせ】 2020-04-27 16:38 up!
1年生 えんぴつのもちかたとひらがな
がっこうがきゅうこうになって にしゅうかんがたとうとしています。
1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか。
がっこうでくばった「ただしいえんぴつのもちかた」のぷりんとはありますか。
ただしいもちかたで もじをかくことはとてもたいせつです。
いつでもみることができるように ぷりんとをはるばしょやおいておくところをおうちのひととそうだんしてくださいね。
また,
光村図書 小学校 1年 4・5月教材
に「えんぴつとなかよし」のところにどうがもあります。
みてくださいね。
それから ただしいえんぴつのもちかたで ていねいにひらがなぷりんとをかいていますか。
うらがわには わすれずに「ことばあつめ」もしてくださいね。
【1年生】 2020-04-27 14:17 up!
3年生 理科1 キャベツのうらに
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
学年園の片すみにキャベツが植えられています。
葉のうらを見ると,何やら小さいいもむしがいます。
キャベツの葉をせっせと食べています。
これからどのように育っていくのでしょうか。
【3年生】 2020-04-27 14:17 up!