最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:61
総数:205092
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

たかす百景 観察池に行ってみると・・・

画像1
初夏、新緑の香りが届く今日この頃、観察池に行ってみると、きれいな花に出会いました。手前の花はスイレン。ここで問題です。奥の青い花は何という名前の花でしょう?

ヒント1:「いずれが あやめか かきつばた」

ヒント2:あやめは、畑のような乾燥した土で栽培するのに適しています。

ヒント3:かきつばたは、水辺などの湿地帯に適しています。


正解は・・・

たかす百景 かわづざくらのさくらんぼ

画像1
みなさん、分かりますか? よく見てください! 少しだけど、さくらんぼができています。残念ながら、かわづざくらのさくらんぼは食べられないそうです。

3年 理科「植物を育てよう」

ヒマワリの子葉
ホウセンカの子葉
アサガオの子葉
 学級園にまいた種が芽を出しました。上の写真から,ヒマワリ・ホウセンカです。一番下は,一年生の時に育てたアサガオの芽です。種をまいてからはじめに出る葉のことを「子葉」といいます。子葉は,次に出てくる葉とは違う形をしています。

3年 理科「チョウを育てよう」

穴の開いたキャベツ
小さい幼虫
大きい幼虫
 前回紹介したモンシロチョウの幼虫が大きくなっています。黄色だった体の色も緑色になり,キャベツの葉にも穴がたくさん見られるようになりました。大きさは,小さい幼虫で5〜6mmで,大きなものは1cm近くあります。

【1年生】 めがでたよ

画像1画像2画像3
 1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。
 
 たかすしょうがっこうでは,まえにがくねんえんにうえた 3しゅるいのたねのめが でてきたところです。うえのしゃしんをよくみると,おなじめでも いろいろなかたちを していることがわかりますね。

 さて,ここで またまたもんだいです。このめがそだつと なにのはおはなが さくでしょうか。

 なにのたねをまいたか わすれたひとは もういちど,まえのぶろぐを みてみましょう。



こたえは・・・

学習支援サイトのご紹介

高須小学校の保護者の皆様

広島市教育委員会より、家庭学習システム「みんなの学習クラブ」の利用について連絡がありました。よろしければ家庭での学習にご活用ください。

https://gctablet.gakuweb.jp/ にアクセスしてください。
2 メールでお知らせしていますユーザIDとパスワードを入力してください。
3 ログインボタンを押してください。(学習プリントが使えるようになります。)
   
※ 令和2年6月10日までご利用いただけます。

【5年】 理科「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
 5年生の皆さん,元気に過ごしていますか。
 5年の理科では,「天気の変化」という学習があります。ゴールデンウイーク中に雨が降った日がありました。覚えていますか?正解は5月3日です。
 上の写真は,広島県廿日市市の空の様子です。一番上の写真は5月2日午後3時(天気はくもり),二番目は5月3日午後3時(天気は雨),最後に5月4日午後3時(天気は晴れ)のものです。同じ午後3時に撮った写真ですが,天気によって空の様子がこんなに違うのですね。
 今週の土曜日にまた,雨が降るようです。雨が降る前の日,雨が降っている日,雨がやんだ日の空を比べてみましょう。自主勉強ノートに観察記録(雲の色をきちんと塗るといいでしょう。見本が教科書13ページにのっています。)をかくといいですね。
 「比べる」ので,条件をそろえることが大切です。同じ時刻,同じ場所で観察するといいでしょう。

たかす百景  ここはどこでしょう?

画像1
ヒント1  たかすしょうがっこうのなかです。

ヒント2  こうちょうしつのちかくです。

ヒント3  トロフィーやしょうじょうがたくさんあるばしょです。

ヒント4  すてきなステンドグラスです。


正解は・・・

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について

画像1
広島市教育委員会より、広島市教育センター外部Webページに、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設した旨のお知らせがありました。この学習サイトでは、臨時休業期間における次の学習支援教材等を掲載しています。

〇 主に既習内容の復習に活用できる学年別の学習プリント(10分程度でできる)
〇 繰り返し練習できる文字やかけ算などのフラッシュ型教材
〇 学習動画(10〜15分ですぐに学習できる)
〇 家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集

本校ホームページのリンクに掲載していますので、ご活用ください。

たかす百景 ここはどこでしょう?

画像1
ヒント1 これはかべにかかれたもようです。

ヒント2 さいきん、3ねんせいや4ねんせいはみたことないかも??

ヒント3 がっこうにきたときや、がっこうからかえるときにきます。 
正解は・・・

たかす百景 ここはどこでしょう?

画像1
ヒント1 いま、きれいなはながたくさんさいています。

ヒント2 こうちょうしつのちかくです。

ヒント3 フェニックスというせのたかいきとおともだちです? 
正解は・・・

【2年生】なつやさい

画像1画像2画像3
2年生のみなさん、げんきにすごしていますか。
おやすみがながくなって、ざんねんな子もおおいのではないでしょうか。
先生もさみしいです。

きょうは、生かつか「やさいをそだてよう」について
おはなしします。

なつやさいには、どんなやさいがあるかしっていますか。
しろくろしゃしんは、なつやさいのなかまです。

ひだりのしゃしんは、やさいをきったものです。なんのやさいでしょう。
ながぼそく、ねばねばするやさいです。

まんなかのしゃしんも、やさいをきったものです。
ケチャップのざいりょうになっています。

せいかいは…



ひだりが、「おくら」
まんなかが「トマト」
でした。

さいごに、なつやさいについて、くわしくなっている
ばんぐみをしょうかいします。
NHK for schoolのばんぐみです。
いちばんみぎの「キューアールコード」からでも、
↓下にかいた「ユーアールエル」からでも見ることができますよ。
https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?d
「おばけの学校たんけんだん」の「大きくなってね わたしの野さい」をぜひ見てみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737