最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:80
総数:267228
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

いくらになるかな?1

画像1 画像1
おいしそうなおかしたちがありますね。

この中から2つえらぶとしたらどれをえらびますか?
そして、買うとしたら何円になるでしょうか?
かんがえてみましょう!!
なにざんをつかえばいいでしょう?

※しおりさん、けんじくん、みかさんのだい金はいくらかもかんがえてみましょう!

3カ3先生より

5年 玉どめ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7 玉どめが出来上がり!
8 玉どめの上を糸切りバサミで切ります。
9 こんなに可愛い玉どめの完成です。

やったー。 できたー。
できる人は、たくさんチャレンジしてみてくださいね。

5年 玉どめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4 糸を針に2、3回回します。ぐるぐるぐる・・・・・・
5 回した部分を片方の手でおさえます。
6 糸を引き抜きます。

5年 玉どめ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1お好きな布に糸を刺し、ぬってみる。
2ぬってみてね。楽しいよ。
3終わりの部分に糸を出し、針を直角にあてる。

5年 玉結び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4 糸の先を人差し指の先に十字に回す。
 5 糸を人差しと親指でずらしてより合わせる。
 6 中指と親指で糸を引き玉結び完成。

5年 玉結び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の宿題

玉結びのポイントです。

みんながんばって練習してください。

1 糸はうでの長さ分をはかる。
2 糸切りバサミでななめに切る。
3 針に糸を通す。


かんじれんしゅうについて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみなさん
今日みなさんのお家のポストにしゅくだいをいれました。
かんじれんしゅうのやり方をホームページにのせるので、わからない人はさんこうにしてください。
かんじスキルに4回ずつれんしゅう。

左のしゃしんのようにせんを引いて、わくをつくる。(まっすぐせんを引きましょう。)

4マスつかって大きくかんじを書き、その下に読み方を書きましょう。

かんじスキルに書いてある文を下に書き、あまったマスにれんしゅうしましょう。
このようにして、かんじれんしゅうをすすめていきましょう。
3カ3先生より

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
参考までに…

          480

休校の課題その1 ヘチマの観察をしよう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、こんにちは!
みんなへ休校中の課題を届け終わりました。

「〇〇くん、頑張れ!」
「〇〇さん、ファイト!」

と心の中でつぶやきながら!

さて、課題の中に【かんさつカード?〜ヘチマ編〜】があったと思います。

さっそく、5月7日(木)のヘチマをホームページにあげます。

この写真を見て、スケッチしてくださいね。

数、形、ホウセンカと比べてみて…など、わかるはんいで、プリントに説明を書いてみましょう。

(写真は数まいのせています。どの写真を見てもいいですよ。)

こんなかたちになってしまうけど…毎日学びを続けましょうね。
                 480

5/11 がっこうたんけん4 こたえ

こたえは・・・・りかしつ です。
りかの おべんきょうは、 3ねんせいから はじまります。
おやおや!?
ぱんちゃんが がいこつくんと あくしゅを しています!
どきどき・・・・こわいな・・・
画像1 画像1

5/11 がっこうたんけん4

きょうは、 ちょっと ドキっと しちゃうかも!
じっけんや かんさつなどを するへや です。
そのための どうぐが たくさんありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 がっこうたんけん3 こたえ

こたえは・・・・かていかしつです!
かていかという おべんきょうは、 5ねんせいから はじまります。

ぱんちゃんは、 みしんを つかって、 なにを つくっているのかな??
画像1 画像1

5/8 がっこうたんけん3

きょうは、 すこしむずかしいですよ!
りょうりを つくったり、 みしんで ぬったり、 あいろんを かけたりします。
さて、へやのなまえは なんでしょう??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 がっこうたんけん2 こたえ

こたえは・・・としょしつです!

みんなで かりにいったこと おぼえていますか?
かりたほんは しっかり よみましたか?
また、 あたらしいほんを かりに いきましょうね!
画像1 画像1

5/7 がっこうたんけん2

1ねんせいのみなさん あつくなってきましたね。
げんきに せいかつしていますか?
さて、ぱんちゃんと がっこうたんけん2 です!
へやのなまえ わかるかな??

ひんとは・・・しずかに ほんをよむ へやです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 環境美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の先生方は環境美化活動に
取り組んでくださっています

連休前は 校舎内の手洗い場を中心に
ピカピカに磨き上げてくださいました

今日は 風が気持ちのいい天気のもと
学年園の草抜きや清掃を行ってくださいました

いつも学校を美しくしていただき
ありがとうございます

5/7 学習課題をポストイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発の様子

行ってらっしゃい!!!

5/7 学習課題をポストイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習課題をポストインする日です

それぞれの先生がポストインするために
出発しました

気をつけて いってらっしゃい!!


「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」

画像1 画像1
「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されました。

 現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新していく予定だそうです。

臨時休校中の学習に活用してください。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL  
   ↓
 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...



写真は 5月7日に配布する学習課題セットです

先生たち 一生懸命に学習課題をつくっていました

印刷して それらをプリント集にして
ホッチキスでとめて ふうとうに入れて・・・

たくさんの先生方の愛の結晶です
早く届けたいです

それでは 五連休になりますので
ホームページは しばらくお休みさせていただきます

がんばろう!!
ステイホーム週間!!!


87木゛8゛84 93




勉強の合間のリフレッシュに…(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強につかれたなあと思ったら,やってみてください。

早口言葉!! 3回続けて言えたら合格!!

4年生は授業で少しやったけれど,ほかの学年のみなさんもぜひ!!!

わたしは,まったく言えません…。

                   480
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755