最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:81
総数:370525
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

それぞれの場所で5月の花をさかそう(^^)

画像1 画像1
 週間振り返り表は活用できていますか?前回と変わった点があるので確認します。

プリント集「休校中の課題」の中の≪毎日やること≫の3つ目に、「週間振り返り表」の記録があります。前回は学習の予定をたてる計画表でしたが、今回は学習したことを記録する週間振り返り表になっています。1週間ごとにめあてをたてて、達成できるように一日ごとに振り返りをしましょう。(今週のがまだの人は急いでたてよう!)

毎日の課題とともに、少し気分を変えたいときは、図工や書写などの課題に取り組むと気分転換になると思います♪

わからないことや困ったことがあれば、いつでも聞いてくださいね☆

国語の教科書より…

画像1 画像1
 今日は、国語の教科書でから、「なるほどなあ」と感じた文を紹介します。もう読んだ人もいるかもしれません。46,47ページの「笑うから楽しい」48ページからの「時計の時間と心の時間」です。
2つの文章から、印象に残った一文をそれぞれ紹介します。
『私たちの脳は、体の動きを読み取って、それに合わせた心の動きを呼び起こします。』
『「心の時間」とは、私たちが体感している時間のことです。』

気になった人はぜひ読んでみてください。普段と違う経験をしている今だからこそ、自分の経験と重ねながら読むと理解が深まるのではないかと思います。読む本に悩んでいる人は、教科書も読書に活用してみてくださいね!

みんなと過ごす日を楽しみにしています。

いろ見つけビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。あつい日がつづいていますが、げん気にすごしていますか。
 まえにみなさんにしょうかいしたパンジーですが、なんと、花がふえていました!学校がはじまる日までげん気にさいていたらいいなと思いながらしゃしんをとりました。かわいいですね。
 さて、きょうはみなさんにわたしたチャレンジプリントの中の「色見つけビンゴ」をしょうかいします。さんぽに出かけたときにどうぶつやしょくぶつなどの色を見つけましょう。見つけた色をプリントに絵やことばでかきましょう。先生はさっそく見つけたパンジーの黄色でビンゴになりました。
 さあ、みなさんはいくつビンゴできるかな?

咲かそう、5月の花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さん

 お元気ですか。昨日、今日で課題の配布・回収をすることができました。おうちの方から皆さんの様子を聞いたり、頑張ってしあげた課題を見たりして、さらに皆さんと会いたくなりました。今日は3つ伝えることがあります。意識して過ごして、さらに充実した5月にしてください。

1、5月の花を咲かそう
 学年だより「大樹特別号(5月)」でお知らせしたように、5月の花は「目標を自分で決めてやり遂げる」です。休みが長くなりました。一日をどう過ごすか、計画表をもとに『自分で決めて』『やり遂げ』ましょう!

2、読書を楽しもう
 皆さんが出してくれた計画表を見ていると、この機会にたくさんの本を読んでいる人がいるようです。すてきです!本を読むと、いろんな世界を味わうことができ、気分転換にもなるし、知識も深まります。おすすめの本を見つけて、休み明けにぜひ友達や先生に紹介してくださいね。楽しみにしていますよ〜!
(写真にある本の一部は、教科書で紹介されている本です。探してみてください!)

3、漢字の学習をレベルアップしよう
 漢字の学習ノートの宿題も引き続き頑張りましょう。よく考えられた面白い例文を作っている人がいて先生たちも元気が出ましたよ。余ったところには漢字の練習をしましょう。

社会の課題について

 先日お渡ししました休業中の課題の中で,社会科の手引きについて付け加えの説明をします。
 手引きについては下記の画像のように白い冊子になっているものが社会科の手引きです。
 手引きの中で,p.8とp.10の地図に色をぬる問題の解答を,下記の画像に載せていますので答え合わせ等にご活用ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,ヘチマなどの植物を季節ごとに観察していきます。

 広島では,ヘチマの種まきは5月の初めごろが適していると言われていて,本来はみなさんといっしょに種をまいて育てていくはずだったのですが,今年はそれがむずかしいので,5月1日に4年生の先生たちで種まきをしました。

 休校中も,生長の様子をホームページにのせていくのでチェックしてみてください。

あさがおを そだてよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん おげんきですか。おうちで おべんきょうや おてつだいを がんばっているとおもいます。
 きょうは あさがおの そだてかたを しょうかいします。はじめに あさがおのたねを しっかりと かんさつしましょう。なかもとせんせいが じょうずに すけっちしています。みなさんも まねしてみてくださいね。つぎに うえきばちに つちを いれます。さいごに たねをまいて たっぷりと みずを あげてください。くわしいことは せいかつかの きょうかしょにも かいてあるので みてみてくださいね。
 せんせいたちも がっこうで おせわや かんさつを がんばります。1ねんせいのみなさんも おうちのひとと たいせつに そだててくださいね。

4年生のみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言の中,まぼろしのようなゴールデンウィークが明けましたね。
 学校の方は,引き続き5月31日までお休みです。
 先日,5月8日(金)からの学習計画と学習課題を配りました。

 学習課題(グリーンの紙)を見えるところにはり,学習する時間を決めてがんばりましょう。午前中がいいですね。
 学習は,答え合わせとまちがい直しまでをその日のうちにやりましょう。

 わからないことや,困ったことがあったら,学校に連らくしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358