図書室の整備〜2日間で650冊の登録をしました。
蔵書管理システムが本校図書室に導入されました。
作業としては、
〇蔵書番号と分類番号を貼り、パソコンに登録
(本の固有のバーコードを読み取るとインターネットにつながり、瞬時に本情報が表示される)
〇古い情報の本や痛みが激しい本の分別
7・8日、2日間で休みなく登録作業を行い、650冊が完了しました。
二番目の写真。
床の番号は分類番号を表しています。
登録完了の本を床に分類して置いていきます。
一番下の写真。
ペンキの試し塗りをした写真です。
書架もかなり傷んでいるので、白いペンキを職員で塗る予定にしています。
「今、できることを、できるだけ」をモットーに、子ども達の笑顔を楽しみに取り組んでいきます。
【校長室から・エール】 2020-05-08 16:13 up!
【児童向け】新型コロナウイルスについての冊子のご紹介
新型コロナウイルスについての冊子が、岡山大学のHPに掲載されていましたので、ご紹介します。
この冊子は、児童向けに作られており、新型コロナウイルスとは何かや、どうやって予防していくのかが、子供達が分かるように書いてある冊子です。
ぜひご家族でお読みいただき、感染予防にご活用ください。
※HPの右下にある「【児童向け】新型コロナウイルスについての冊子のご紹介」から閲覧できます。「【児童向け】新型コロナウイルスについての冊子のご紹介」をクリックしてご覧ください。
【保健室から】 2020-05-08 15:39 up!
【6年生】 宿題ゲットだぜ!!
GWが終わりました。
本当なら,今日から登校日でした。
しかし,休校が伸びてしまい,残念です・・・
今日,5月の宿題をお家の人から受け取ったと思います。
これまでの学習の振り返りがメインになっています。
わからないところがあったら,空欄で終わるのではなく,教科書や辞書などを活用してみましょう!
「わかる」が増えると,学習が楽しくなりますよ♪
計画表を見ながら,宿題頑張ってください😀
保護者の皆様
今日はお忙しい中,ありがとうございました。
少ない時間でしたが,様子を聞くことができ良かったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
【6年生】 2020-05-08 15:34 up!
あさがおの たねまき 3
(つづきです)
7 たねのうえに つちを すこし かぶせる
8 みずを あげる
みずは、まいにちあげましょう。
せんせいたちは 「げんきにそだってね」と たねに おはなししてみました。
みなさんは どんな おはなしを したかな?
【保護者の方へ】
一番下の写真の「ほんばがでたらまくひりょう」は、本葉やつるが出てきてからまきます。おうちで保管しておいてください。
【1年生】 2020-05-08 12:26 up!
あさがおの たねまき 2
(つづきです)
4 のこりのつちを いれる
5 たねの あなを あける
6 たねを あなに ひとつずつ いれる
【1年生】 2020-05-08 12:25 up!
あさがおの たねまき
きょう、せんせいたちは あさがおの たねまきをしました。
たねは どんなかたちかな?どんな いろかな?
よくみて、「せいかつかカード」にかきましょう。
しゃしんをのせるので、みなさんも おうちのひとと たねまきを してみてね。
1 うえきばちに てぃっしゅを 1まいしく
2 つち(はんぶん)と 「つちにまぜるひりょう」を うえきばちに いれる
3 つちと ひりょうを まぜる
(つづきます)
【1年生】 2020-05-08 12:22 up!
【2年生】みんなげん気にしてるかな?
5月7日(木)
みんながえらんだやさいはどれかな?
学校がはじまったら、そだてるから、たのしみにしていてね!
きょう、みんなのしゅくだいをみました。
とってもがんばっていて、先生たちもうれしかったです!
またがんばってね。おうえんしているよ!
【2年生】 2020-05-08 12:15 up!
【たけたん】5月になりました!
5月1日
まいとしつくっている「こいのぼり」。さくねんはれんこん,おくら,ピーマンのやさいスタンプでうろこにしたのを,おぼえてますか?
こんかいもおもしろいものを,じゅんびしていましたが,ざんねんながらきゅうこうのためにできなくなりました。
さて、、このこいのぼりにつかったスタンプはなんでしょう?
1.げんこつ 2.ソフトボール 3.みずふうせん
ぜんかいのピザ?のこたえは78こでした。
かぞえた?それとも...
【たけのこ・たんぽぽ】 2020-05-07 11:34 up!
【6年生】 GW・・・!?
5月に入りました。
宿題は順調に進んでいますか?
もうバッチリ!という人も多いことでしょう。
明日からの連休は,宿題もお勉強も一休み!!
感染予防に気をつけて,元気に過ごしてくださいね。
ここで,連休にちなんだクイズです!
5月3日は祝日です。さて,何の日でしょうか。
↓クリックすると答えと写真が出てきます。
答えは?
正解は,
「憲法記念日」でした。
6年生の社会科では,日本国憲法について学習します。
教科書に載っているので,読んでみるのもいいですね!
学校が始まったら,一緒に勉強していきましょう😀
【6年生】 2020-05-01 16:33 up!
【1ねんせい】 よいこのみなさんへ
1ねんせいの みなさん こんにちは。
きょうも いい おてんき でしたね。
かわらず げんきに すごしていますか。
きょうは 2まい しゃしんを のせました。
1まいめの しゃしんは どこをうつした しゃしんだと おもいますか。
せいかいは、みなさんの よくとおる ろうかです。
まっくらですね。
いま ろうかの てすりの こうじを していて、しーとを はっているので くらく みえるのです。
こうじを してくださる かたが いっしょうけんめい さぎょうを してくださっています。
2まいめの しゃしんは 1ねんせいの きょうしつです。
つくえの うえに のっている ものは なんでしょう。
それは あさがおの うえきばちです。
がっこうで みんなで うえる よていでしたが、ながい おやすみになるので おうちで うえて ください。
まいにち おみずを あげましょうね。
7にちに おうちのかたに もって かえって いただきます。
たのしみに していて くださいね。
おもいっきり あそべないひが つづきますが げんきで よい ごーるでんうぃーくを すごしてくださいね。
せんせいたちは みなさんに あえる ひを たのしみに しています。
【1年生】 2020-05-01 16:32 up!
臨時休業中の学習課題の配付について
4月30日(木)
五日市南小学校の保護者の皆様,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業の延長に際しまして,大変ご心配をおかけしております。
休業中の子どもたちの家庭学習を支援するための課題等の配付についてのご案内を,ラインネットで本日配信させていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。また,メールを読まれたことを確認する「確認通知」を忘れずお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-30 20:32 up!
各種相談窓口のご案内
コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業延長については,ご心配をおかけしております。
普段通りに生活することが難しく,子どもも大人も気づかないうちにストレスが溜まってきていると思います。お子様のことで何かご心配なことなどありましたら,学校まで相談ください。
また,学校以外にも様々な相談機関がございます。17日に配付文書に掲載しておりますので,ご覧ください。
相談窓口の一覧
児童生徒への相談窓口
【お知らせ】 2020-04-30 20:32 up!
【たけたん】 たくさんのピザ!?
4月28日
みなみしょうがっこうのしょくいんしつにあらわれた,ピザ?のようなたくさんのはこ! なにかなあ??? なにになるかはお楽しみに。
でもこれをたくさん作ったのは,たけたんのお友だちなんですよ(^^)。すごいでしょ!一人でほとんど完成させて,大かつやくでした。
さて!ここでもんだいです!
このはこは,ぜんぶでいくつあるでしょう?
ヒントは下にありますよ。
こたえは,じかいのホームページをみてね!
みんなはどうしてるかなあ、げんきかなあ・・・とまいにち思いうかべています。
げんきでいてね!!
【たけのこ・たんぽぽ】 2020-04-28 18:04 up!
【3年生】モンシロチョウのよう虫見つけたよ!
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
今回は,これから理科でべん強する「モンシロチョウ」についてお話します。
今日,3年生の先生たちで,学年園にうえているキャベツを見てみると・・・なんと!モンシロチョウのよう虫がたくさんいました!
写真をのせているので,見てみてくださいね。
みなさんも外で探してみたいですよね・・・ですが,今はがまんしてくださいね。
先生たちが見つけたモンシロチョウのよう虫を今日から育てていきます。
ホームページを使って,よう虫の様子をお知らせするので,チェックしてね!
【3年生】 2020-04-28 17:58 up!
1年生のみなさんへ
1ねんせいのみなさん、かわらずげんきにすごしていますか。だんだんあたたかくなってきましたね。
さて、ぜんかいの うさぎのなまえくいずの こたえです。 せいかいは 3ばんの「ここあ」でした! あたっていましたか? 2わともとても かわいいので、なまえもおぼえてくださいね。
きょうは、えほんの しょうかいをします。しっているえほんが あるかな。
「みどりいろのたね」 たかどのほうこ さく 太田大八 え
まあちゃんのくらすでは、たねをまくことになりました。そのとき、うっかり じぶんがなめていた あめだまも うめてしまったのです。さあ、つちのなかでは なにがおこったでしょう。
「はなのあなのはなし」 やぎゅうけんいちろう さく
はなのあなの おおきさやかたちは にんげんでも どうぶつでも ちがうようすが たのしくかかれています。 とくにおもしろいのは はなげのやくめのところです。
また いろいろなほんを しょうかいしますね!
【1年生】 2020-04-28 17:55 up!
6年生 家でも体力アップ!!
もうすぐ5月。新学期が始まって1か月が経ちます。
いつもならにぎやかな校舎・・・今は静かすぎてさみしい気持ちの先生です。
4月の始め,係を決めてさっそくクラス遊びを計画したあるクラス。
みんなが楽しそうに遊んでいる姿を見てほっこりしました。(写真1枚目)
早くみんなが元気に外で遊ぶことのできる日が来ますように・・・!
家で過ごす日々が続いていて,体を動かしたいなぁと思っている人も多いと思います。
家でもできることを紹介しますね!
*ブリッジ *長座体前屈 *足を開いた前屈 *V字バランス *肩倒立
*片手バランス *腕立て など・・・
雨の日にしていたリズムトレーニングも家でチャレンジ!
ただし,足音を立てずに静かにやってみよう!
「♪やってみよう」の曲でチャレンジしてみたり,去年みんなが6年生を送る会で歌ってくれた「♪宿命」などでしてみたり,曲を変えてやってみるのもいいかもしれませんね!
【6年生】 2020-04-28 17:47 up!
【4年生】 4年生のみなさんへ
4年生の皆さん、元気に過ごしていますか。
みんなに会えなくなってから、2週間が経ちました。おうちにずっといる中で、「ひまだな〜」「なんかないかな〜」と感じている人が多いことと思います。
そう思ったときは周りの植物を見てみましょう。
4月の最初から変わっているところはありませんか。まだみんなが登校しているときに観察した桜は、今では緑色の葉っぱになりました。まさか2週間でこんなに変わるとは・・ではなぜ桜の木はこんなに変わったのでしょう。
ぜひ植物の変化の不思議について調べてみましょう。
自主勉強ノートにまとめると先生が確認することができるのでおすすめです♪
【4年生】 2020-04-27 14:12 up!
【2年生】 2年生のみなさんへ
4月27日(月)
2年生クイズです。
だれだかわかるかな?
2年生のみなさん、げん気にしていますか?
先生たちはみんなとあえなくて、とてもさみしいです。
だけど、みんなのいのちが大せつだから、
もうすこしいっしょにがんばろうね。
みんなとあってべんきょうしたり、あそんだりする日を
たのしみにしています!
【2年生】 2020-04-27 14:11 up!