最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:37
総数:169719
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

たね・・・どっちがどちら?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書を見た人は、ちゃんと正かいしましたね。

 ホウセンカのたねとヒマワリのたねは、
  形がちがいます。
  色がちがいます。
  大きさがちがいます。(さしの目もりを見てね。)

 生き物の姿を比べるときは、この3つを見ます。

ヘチマ日記3 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ日記3 5月8日(金)

植物の生長って速いですね!

一日たったら,また変化がありましたよ。

昨日までは丸い葉しかなかったけど,今日はギザギザの葉が出てきていました。

さて,問題です。初めに出てくる丸い葉と,後から出てくるギザギザの葉の名前は何でしょう。

がっこうたんけん その2(1年生)

 きょう、がんば るぞうくんが やってきたのは、このおへや。さあ、なんのおへやか わかるかな?

 ひんと:つくえが たくさんあるね。でも そこにいるのは せんせいだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和作文の提出について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?臨時休業が延長されたので、みなさんに会えるのはもう少し先になりましたね。
 臨時休業中の宿題の中にある「平和作文」についてお知らせがあります。例年であれば、総合的な学習の時間で平和学習に取り組み、その一環として平和作文を書いていましたが、臨時休業が延長され、5月中に取り組むことができなくなりました。
 しかし、広島市教育委員会より15日(金)までに作文を提出するように通知がきましたので、大変申し訳ありませんが、13日(水)までに書いて、同封の封筒に作文用紙を入れて、学校正門のポストに投函してください。
 よろしくお願いいたします。

ヘチマ日記2 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ日記2 5月7日(木)

ゴールデンウィーク明け,ヘチマがまたピョコピョコと発芽していましたよ。

早いものは,もうすぐ畑に植えかえします。畑の準備も万全になりました。

さて,ここでみんなに植えかえの時期について問題です。下の( )に入る数は何でしょう。

葉(本葉)の数が(  )枚になったら植えかえをする。

答え・・・理科教科書P.20を見ましょう。

たねまきをしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、理科で「植物を育てよう」の学習をします。学校が始まったら種の観察と種まきをするはずだったのですが、休校延長になったので、先生と今学校にきているみんなとで、種まきをしました。芽が出たら、また報告します。今日は、写真を見てどんな種かを観察してくださいね。
 ホウセンカとヒマワリです。どっちがどちらの種かな。教科書は22ページからを見てくださいね。

何の種子でしょう??(5年生)

画像1 画像1
 この写真は,理科の学習で5月に実験をする予定だったある植物の種子です。さて,何の植物の種子でしょうか?わかるかな??答えは理科の教科書27ページに載っているので確認してみてください。
 学校が再開して,みなさんと一緒に実験ができることを楽しみにしています!

がっこうたんけん(1年生)

 にゅうがくして すぐ おやすみになったので がっこうのようすを みてまわることが できていませんね。1ねんせいの きゃらくたーの 「がんば るぞうくん」が がっこうのおへやの もんだいを だすので、なんのおへやか かんがえてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

裁縫セット届きました!(5年生)

画像1 画像1
 5年生から始まる「家庭科」で使う裁縫セットが届きました!これから,縫う練習をしたり,エプロンなどを作ったりするのが楽しみですね。
 保護者の皆様。急な休校で締め切りが早まったにも関わらず,申し込みや,「お家にある物を使う。」などのご連絡ありがとうございました。裁縫セットは学校再開後に子ども達へ渡す予定となっています。道具への記名等,またよろしくお願いします。

ヘチマ日記1 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ日記1 5月1日(金)

みんなのヘチマが次々にピョコピョコとかわいい芽を出し始めました。

4月14日(火)に植えた種が,暖かくなってくるとともに「発芽」し始めました。

一番早かった発芽は,4月24日(金)にでした。

これからもどんどん発芽してくることでしょう。

次回は5/7(木)にアップ予定です。

お楽しみに!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004