![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:257226 |
1ねん このへやはなんというへやでしょう 1![]() ![]() さて,このしゃしんはなんというへやでしょうか。ひんとは,4がつに,しんちょうやたいじゅうをはかったへやです。・・・ こたえは, ほけんしつです。 がっこうが,さいかいしたら,2ねんせいのみなさんといっしょに,がっこうたんけんをしようね。 4年生理科「植物について調べよう」 4![]() さて,4月28日にたねを植えたヘチマですが,きのうよりもさらに大きくなりました。たてに伸びるように出てきた子葉が横に開きました。長さが1日で2倍になりました。 ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 15![]() http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 14![]() https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac... ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 13![]() ![]() https://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/dan... https://www.nhk.or.jp/school/paprika/ 4年生理科「植物について調べよう。」 3![]() さて,4月28日(火)に植えたヘチマの芽が出ました。1cmくらいの子葉が2枚あります。3年生のときに観察をしたホウセンカの子葉よりもぶあついです。 5年生 田んぼの様子![]() ![]() さて,今日はみんなに田んぼの様子を見てもらおうと思います。水を入れてもらいました。ゲンゴロウ池にも生き物たちが気持ちよさそうに活動しています。みんなと田植えをできることを楽しみにしています。 4年生 自主学習ノート![]() ![]() ![]() 自主学習ノートのやり方のかくにんです。 ・「見開き2ページ」をみっちりやります。 ・「ひにち」「題(学習内容)」「今日のめあて」「学習した時間」をかならず書きます。 ・線は定規を使います。 ・イラストがあるとよいです。 ・色を使いましょう。大切なところ,イラストの色ぬり。 ・今日やった学習の「ふりかえり」をします。 ・表紙を開いてすぐの「がんばり表」に記入して,お家の人のサイン(はんこ)をもらいましょう。 4年生 漢字ノート![]() ![]() 気をつけること ・かならず下じきをしましょう。 ・日にちとドリルページを書きましょう。 ・ていねいに書きましょう・ ・ふりがなも書きましょう。 ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 12![]() https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/... ご家庭での学習のヒントや参考にしてください 11![]() https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ 6年生 自主学習について![]() 本日回収できなかったものについては,18日(月)に回収いたします。 さて,自主学習についてですが「何について書こうか。」と悩まれているお子さんもいるのではないかと思います。本日,自主学習についての学級通信を配付しておりますので,参考にしていたただけると幸いです。また,本日提出してくれた自主学習の中で,やってみたらいいなと思うものがあったのでいくつか紹介します。 「コンパスを使っても様をかこう」「立体マスクを作ろう」 「ことわざを調べよう」「都道府県の特産品や有名な人物を調べよう」 「トマトを観察しよう」「日本の歴史年表を書いて覚えよう」 「自主学習3色メニュー」なども参考にして取り組んでみてください。みなさんの自主学習を見るのを楽しみにしています。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |