最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:107
総数:327755

5月8日 昨夜はきれいな満月でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童のみなさん,昨日,担任の先生から配られた宿題はやってみましたか?できるところから少しずつやってみることが大事です。がんばりましょう!

 ところで,昨夜の月を見ましたか?きれいな満月でしたね。午後7時頃,安西小でも東の空に大きな満月を見ることができました。(上写真)
 アメリカの方では,5月の満月は,花がきれいに咲く季節の満月で「フラワームーン」と呼ばれるそうです。今夜の月は満月に近い大きさですから,見逃した人はぜひ見てください。
 
 ということで,いきなり月に関するクイズです!(ちょっとむずかしいかな…?)
 
 上り始めた月(地面に近い月)は,空に上った月(頭の上の方の月)に比べて大きく見えると思ったことはありませんか?実は,これには理由があります。
 月が大きく見える理由はどれか,下の3つから選んでください。

1 地球の引力(いんりょく)に引っ張られるため。
2 目の錯覚(さっかく)のため。
3 地面の温度が高いため。
答えはこちらから

安西っ子のみなさんへ

画像1 画像1
 安西っ子のみなさん,元気にしていますか?

 昨日は,担任の先生がみなさんために一生懸命に作った宿題を配りました。さっそく宿題にチャレンジしてみましたか?毎日少しずつでもいいので,できるところからやってみてください。

 臨時休校が5月の終わりまでとなりました。先生や友達と会えない日が続き,ますます会いたい気持ちや,友達とたくさん話しをしたり思いっきり外で遊んだりしてみたい気持ちが強くなることでしょう。それは他のみんなも先生達も同じです。

 4月の臨時休校になる前日,放送で「今大切なことは,がまんすること」と伝えました。覚えていますか。今,やりたいことをがまんしていると,それができるようになったときは,すごくうれしいと思い,その時間を大切にすることでしょう。今まで当たり前のように友達と一緒に遊んだり,勉強したり,運動したり,歌ったり,合奏したり,給食を食べたり,掃除をしたり…と普通にやっていたことがとても大切なことだったか分かりますね。それがまた普通にできるようになるために,今はもう少しがまんすることをがんばってみましょう。そうすれば,必ずその日はきます。
 
 がまんする他にみなさんにできることは,「工夫すること」です。大昔のことを想像してみてください。学校もなければ店もない,食べ物も自分でさがしたり,作ったりする時代がありました。そんな時代に,誰かが何かを工夫したおかげで,いろいろと便利なものが作られたのです。その誰かとは,みなさんの遠い遠い祖先となる人です。だから,きっと誰もがみんな工夫する力をもっているのです。今の世の中は,あたりまえのようにやりたいことができるので,工夫する力をあまり使っていないのです。きっと今しかできない,今だからこそ考えたらできることがたくさんあるはずです。
 好きなスポーツのトレーニングを工夫してやってみる,自分の食べたい料理を工夫して作ってみる,興味や関心のある学習について本を読んだり,インターネットを使って調べたりするなど,いろいろなことができます。学校が始まったらなかなかできないことが,今ならできるチャンスだと思って挑戦してみてください。工夫することで身に付けた力は,きっと将来の自分のために大きな力になるはずです。
 学校が再開して,成長した安西っ子のみなさんに会える日を楽しみにしています。
                                 校長先生より

理科「メダカ」についての問題 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休校中に、5年の先生達は小学校の観察池にいるメダカを捕って、水そうで飼うことにしました。なぜ飼うことにしたかって!それは、休校中のみんなにメダカの赤ちゃんを見せてあげたかったからです。もし、赤ちゃんメダカが生まれたらみんなにも報告しますね。
 メダカは動きが素早くてなかなか捕まえることができなかったのですが、松坂先生がパッパッパと網を使ってあっという間にメダカを捕まえてくれました。
 そこで問題です。メダカを飼うために水そうの中に入れないといけない物は…

1 小石と水草
2 1日に2回ほど食べ残さない程度のえさ
3 くみ置きの水
 そして、あともう1つは何でしょうか?
 
 答えは11日(月)に発表します。分からない人は、理科の教科書で調べてみましょう。

家庭学習システム「みんなの学習クラブ」の活用について

画像1 画像1
 株式会社日本コスモトピアより学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用が可能となりました。
 学校から配付された学習課題が終わって時間があるときなどに、前の学年の復習や今の学年の予習として挑戦してみてはいかがでしょうか。 教科書に対応した定着問題から発展問題までのプリントや、分からないときに見ることができる動画解説を見ることができる教科もあります。算数の復習などは特におすすめです。
 
 ログインする際のID及びパスワードについては、安西小からのメールでお知らせいたします。本校専用のIDとパスワードですので、本校以外の方が使用したり、他校の方に教えたりしないようにお願いします。

【ログイン方法】  
1 「みんなの学習クラブ」↓にアクセスしてください。
https://gctablet.gakuweb.jp/

2 メールでお知らせした「ユーザーID」と「パスワード」を入力して、ログインボタンを押してください。


「使い方(動画)」


※スマートフォンでもアクセスできますが、画面サイズが小さいため、画面が崩れる可能性があります。
※6月10日(水)まで無償で利用できます。
※インターネット環境にないご家庭で印刷等をご希望される方は、小学校までご連絡ください。

5月7日 新しい宿題を届けました。(3年生)

ゴールデンウィークが終わったら授業が再開されるはずでしたが、臨時休業が5月31日まで延長されました。先生たちはみんなに会えなくてとってもさみしいです…。でも、この休業の間も、またみんなに頑張って欲しいので、先生たちはみんなのお家に新しい宿題を届けに行きました。今回は、理科や社会、ローマ字などもありますので、しっかり計画を立てて、頑張っていきましょうね。

さて、理科の学習でホウセンカを育てるのですが、先生は、今日、たねをまきました。理科の教科書にたねのまき方がのっていますので、よく読んでおきましょう。とても小さなたねですね。芽が出て大きくなったら、みんなの鉢に植え替えようと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 その3(4年生)

クイズ!!
下の3まいの写真のうち,ヘチマの種はどれでしょうか。
答えは理科の教科書で探してみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 その2(4年生)

学校の中に春をいっぱい見つけたよ。
どこの写真かわかるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 その1(4年生)

皆さんお元気ですか。今日,先生たちは皆のおうちを回ったよ。
先生たちからのプレゼントは気に入ったかな??
今日からまた計画的に頑張ってね!

ところで,学校で桜の観察をしたことを覚えているかな?
ピンクの花がとってもきれいだったね!
さて,問題です。今,桜の木はどうなっているでしょうか。
1.ピンクのまま
2.えだだけになっている
3.葉がしげっている

答えは...

画像1 画像1

生活科 春の花が咲き終わりました。(2年生)

画像1 画像1
 1年生のときに植えたチューリップやスイセンの花が咲き終わりました。一番きれいに咲いているときに,休校になってしまいました。5月7日からみんなと一緒に勉強することを楽しみに準備をしていましたが,休校が延長になり残念です。生活科では野菜を育てる学習をします。5月中旬頃に野菜の苗が届きますので,おうちで植えて育て,観察をしていこうと思います。植え方や育て方の説明書もあるので大丈夫です!毎日水やりなどのお世話を忘れないように頑張ってください!
 野菜の苗などを学校に取りに来ていただく日をまたご連絡します。

くるくるへびさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業が延長となりました。今日からみんなと再スタートできると楽しみにしていましたが,とても残念です。あと少し我慢をして,一日でも早くみんなと勉強したり,遊んだりできる日が来ることを楽しみにしています。
 さて,今日,各家庭にお配りした宿題セットの中に,図画工作科のはさみの練習教材『くるくるへびさん』を入れました。先生も見本になればと思い,作ってみました。どんな色のへびさんができるかな?作り方をよく見て,はさみで黒い太い線をゆっくり切ってみましょう。すると…なんと風でくるくる回るへびさんができますよ。素敵なへびさんを作ってお家に飾ってくださいね。

臨時休業(5年生)

画像1 画像1
5月7日から始まる予定だった学校も5月31日まで延期になりました。せっかく今日からみんなと楽しく勉強が始められると思っていたのにとても残念です。先生達は、みんなが少しでも勉強が進められるようにと準備しておいたプリントを今日、みんなの家に届けに行きます。その中には時間割も入っています。できればその時間割に沿って学習を進めてくれるとありがたいです。一人一人違うところにいても、同じ時間にみんなも同じ勉強を頑張っているんだと思うと少しでも励みになると思い作ってみました。
1日も早くみんなと勉強できる日を楽しみにしています。もう少しの間、一人一人体に気をつけて頑張ってください。

ひらがなの学習(1年生)

 本日配付した課題の中に,ひらがなプリントを入れていました。画数の少ない,形の単純なものを選んでいますが,子どもたちにとっては形を整えて書くことはとても難しいことだと思います。焦らず,ゆっくり,少しずつ練習をしていきましょう。
 ひらがなを教えるときに気をつけていることを少し紹介します。

 *マスの中に4つの部屋・・・どの部屋からスタートしているかな?どの部屋を通っているかな?どの部屋でゴールしているかな?と意識して書くと,美しい文字を書くことができます。

 *とめ・はね・はらい・おれ・まがり・・・このことに気をつけて書くと丁寧な文字になります。

 まずは,この2点について意識して書くように声をかけてみてください。『美文字』ゲットできるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和作文について

画像1 画像1
 学校再開後に,8月6日の平和記念式典での「平和の誓い」につながる平和の作文を書く予定にしていましたが,残念ながら休校になってしまいました。今日,配付したものの中に作文用紙や参考資料を入れています。
 作文用紙に清書したものを5月12日(火)までに学校のポストへ投函をお願いします。
 
文字数  作文用紙3枚以上,4枚以内。(題名・学校名・名前を含む)

・書き方に悩む人は参考にしていください。
 
<はじめ> 
・平和と聞いて思い浮かぶことは…
・平和記念資料館を見学して思ったことは…
・平和学習をしてきて,心に残っていることは…

<中>   
・平和記念資料館に行って思ったことのくわしい内容。
・心に残っていることのくわしい内容。
・戦争のおそろしさについて。
・なぜ,戦争になってしまうのか。
・自分の生活の中で具体的な出来事。
 (戦争につながること。平和につながること。)

<終わり>  
・平和な世界のために,自分ができることは何か。

音楽科共通教材の音源について

「日本(にほん)のうた」の学習(がくしゅう) 
※共通教材(きょうつうきょうざい)の学習(がくしゅう)
※教科書が自宅にない場合、音源を聴いてみるだけでも行ってみましょう。

1 教科書(きょうかしょ)の目次(もくじ)から「日本(にほん)のうた」を
さがします。
  ・第1学年の場合
   ひらいた ひらいた かたつむり うみ ひのまる 
  ・第2学年の場合
   かくれんぼ 虫のこえ 夕やけ こやけ 春が きた
  ・第3学年の場合
   春の小川 茶つみ うさぎ ふじ山
  ・第4学年の場合
   さくら さくら まきばの朝 とんび もみじ 
  ・第5隔年の場合
   こいのぼり 子もり歌 冬げしき スキーの歌
  ・第6学年の場合
   おぼろ月夜 われは海の子 越天楽今様 ふるさと

2 教科書(きょうかしょ)にある「日本(にほん)のうた」たてがきの
「詩(し)」を視写(ししゃ)します。
※視写(ししゃ)する場合(ばあい)は自主学習(じしゅがくしゅう)ノート等(など)にそのまま書(か)き写(うつ)します。
※書写(しょしゃ)の時(とき)の様(よう)にていねいに意味(いみ)を考(かんが)えながら写(うつ)しましょう。
※視写(ししゃ)しながら「様子・場面(ようす・ばめん)」を思(おも)い浮(う)かべましょう!

3 色鉛筆(いろえんぴつ)やクーピーを使(つか)ってその「詩(し)」を
絵(え)にしてみましょう。
  ・「日本(にほん)のうた」の「詩(し)」を絵(え)にするコツ!
※「日本(にほん)のうた」にはほとんどの場合(ばあい)、季節(きせつ)があります。季節(きせつ)は?
※1番2番3番(1ばん2ばん3ばん)で「季節(きせつ)」がかわることもあります。
※「日本(にほん)のうた」には時(とき)(朝・昼・夕方・夜(あさ・ひる・ゆうがた・よる))がわかる場合(ばあい)があります。
※1番2番3番(1ばん2ばん3ばん)で「時(とき)(時刻(じこく))」がすぎていくこともあります。
※「日本(にほん)のうた」にはその歌詞(かし)から色(いろ)(色彩(しきさい))が感(かん)じられます。

4 完成(かんせい)した「日本(にほん)のうた」の詩(し)を声(こえ)に
出(だ)して読(よ)んでみましょう。
・ゆっくりと実際(じっさい)に声(こえ)に出(だ)して読(よ)んでみましょう!
・大(おお)きな声(こえ)でなくて良(よ)いですから、気持(きも)ちをこめて読(よ)みましょう!
・どうしてもわからない言葉(ことば)や文(ぶん)があれば、注釈(ちゅうしゃく)をみたり、調(しら)べたりしましょう!

5 「日本(にほん)のうた」の学習(がくしゅう)は一度(いちど)に行(おこ)なわず、1曲(きょく)ずつ行(おこ)ないましょう!
<参考音源URL> ※ 実際(じっさい)に聴(き)くことができます

令和2年度版  小学音楽 音楽のおくりもの 自宅学習用教材曲音源
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...


※もし上のURLをクリックしてページが表示されない場合は、URLをコピーして、お手持ちのブラウザに貼りつけて開いてみてください。

5月1日 安西小学校では今…。(その2)

 5月は五月(さつき)とも読みますが,正しくこの季節に相応しい「サツキ」の花が,正面玄関周辺や道路沿いの植え込みで満開に咲いています。せっかく美しく咲いた花々を,子ども達に見てもらえないのが本当に残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 安西小学校では今…。(その1)

 5月になりました。何とか6月からの学校再開が望まれるところです。
 今日は,業務員の先生方が,南校舎東側の鉄階段の補修作業をしていただきました。子ども達がいない間,子ども達が学校で安全に過ごせるように施設の整備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習サイトの紹介(パート6)

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の紹介
(右側のリンクにもタグを掲載しています。)

 広島市教育委員会が,教育センター外部Webページに開設したサイトです。小学校教材を中心に,主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されており,今後も随時更新される予定とのことです。
 ぜひ,ご家庭での学習のヒントや参考にしてください。

「スクールカウンセラー便り」を掲載しました。

 コロナウイルス感染拡大に伴い,不安で不自由な生活が続く中,子どもたちや家族の方々が少しでも安心して過ごせるようにと、安西中学校区スクールカウンセラーの中野先生が「スクールカウンセラー便り」を作成してくださいました。
 「子どもは大人が考える以上に過敏で不安になりやすい」ので,事前に知った上で子どもに対応することで,子どもが安心して過ごすことができます。ぜひお子さんと一緒にご覧いただき,ご家族でも共有してください。

マスクを寄付していただきました。

 「安にきんさい元気祭り実行委員会」の関係者の方が来校され,全児童数分のマスクを寄付していただきました。ポリウレタン製のマスクで,何度も洗って使用可能だそうです。学校再開後に配付したいと思います。関係者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業中の学習支援のリンク掲載について

保護者の皆様 

 このホームページ右側に“リンク”のカテゴリとして『臨時休業中の学習支援』を設定しました。以前紹介したサイトを常時掲載しています。タグをクリックすると移動できますので,ぜひご活用ください。

○文部科学省サイト⇒≪子供の学び応援サイト≫
○国語科教科書会社の教材支援サイト⇒≪国語科≫(光村図書出版)
○NHK教育番組のサイト⇒≪NHK for School≫
○スポーツ庁のサイト⇒ ≪子供の運動あそび応援サイト≫
○広島県教育委員会のサイト⇒≪家庭で楽しく!子育てひろば≫

 デジタル教材をご家庭で有効にご活用いただき,臨時休業中の子供の学びが少しでも豊かになることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301