最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:17
総数:188668
やさしく まっすぐ たくましく

学習支援

広島市教育委員会が、おうちで学べる「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。主に、これまで学習した内容の復習に活用できる学習プリントやフラッシュカード、動画等が掲載されています。
今後も、随時更新される予定です。
是非、ご覧になってみてください。

下記のURLをクリック
    ↓

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...





ホウセンカの種をまきました(3年生)

画像1画像2画像3
 みなさん,元気に過ごしていますか。先生はホウセンカの種をまきました。おうちにビニルポットがなければ,牛乳パックなどでも大丈夫です。ポイントは,あまり深く穴をあけないこと(人差し指のつめが隠れるくらい)と土をいっぱいかぶせないことです。いくつ芽が出るでしょうか。楽しみですね。
 先生は,もう一つ種をまきました。何の種でしょうか。答えは次のお知らせでお伝えします。

かくれているものをさがしてみてください

 長い連休が終わりました。皆さんは、どんな連休だったのでしょうか。学校では、校舎の南側にシロツメクサロードができていました。まるで草原のようです。
 さて、写真にかくれている生き物をさがしてください。
ヒントは、☆3ぴきと☆1とうです。
画像1
画像2
画像3

図工室リフレッシュ

5月1日(金)、技術指導員の方に図工室の机をきれいにはりなおしていただきました。
図工室での学習が楽しみですね。

画像1画像2画像3

休校中の裏庭

画像1
休校中の学校の裏庭は、人が通ることも少なくなり、シロツメクサのジャングルになっています。
最高気温も26度ほどになり、虫たちも活動が活発になってきました。
ミツバチが頑張ってみつを集めに飛んでいる姿がとてもかわいいです。
休校明けにみなさんがスムーズに学習に取り組むことができるよう、
私は”みつ”をつくらないように準備を進めます!
がんばろう!やまた!

5月11日以降の学習課題等について

 5月11日以降の課題やお便り等の配布について、保護者の方にご来校いただき、以下のようにお願いしたいと思います。ご多用のところ、大変お手数をおかけしますが、ご協力の程、よろしくお願いします。

1.日 時  5月8日(金)午前9時〜午後5時

2.場 所  各児童の下足箱

3.持参物  これまでの学習課題(終わったもの)
       ※ 5年算数は、後日提出します。
       生活リズムカレンダー・健康観察カード
       これらを前回配布した水色封筒に入れてお持ちください。

4.持ち帰る物 茶封筒(学習課題やお便り等が入っています)等、
        下足箱に入っているもの
        植木鉢セット(1〜3年)

5.方 法  お子様の下足箱に入っている茶封筒等をお持ち帰りくだ
       さい。
       1〜3年はお子様の植木鉢セットもお持ち帰りください。
       提出する水色封筒をお子様の下足箱にお入れください。
       (後ほど回収します。)

6.お願い ・再開後、スムーズに学習に取り組めるようにするため、
       答え合わせ及び直しをご家庭の方でお願いいたします。
       (やってすぐに直しを行うと学習効果が上がります。
        その日の課題をその日のうちに見ていただけると有
        難いです。)
      ・鉢があるため、やむを得ずお車で来校される場合は、
       安全面に十分ご留意ください。

 ※ 時間内に取りに来ることが難しい場合は、学校までご連絡ください。
   (Tel.272−5726)




画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726