![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:71 総数:518928 |
身体測定
今日から,身体測定を始めました。
新型コロナウイルス感染症防止対策として,「3つの条件」が同時に重なる場を避けることを徹底し,行っています。 大きくなったねと感じる春です。 ![]() ![]() 4月9日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入ると,井原先生と「おはようございます。」と朝のあいさつをしました。どの子も朝のあいさつをすることができました。 元気な一日の始まりです。 4月9日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から,1年生が登校しています。ランドセルに黄色のカバーをつけて登校する姿に,地域の方からも,「1年生が登校していますね。元気よく行っていましたよ。」と嬉しそうに声をかけていただきました。 楽しい学校生活が始まっています。 よろしくお願いいたします
第27回 入学式を終え,31名の1年生が,彩が丘小学校に仲間入りしました。これで,208名の全児童が揃いました。
学校の花壇には,美しい花が,校庭には,桜が咲きほこっています。 たくさんの新しい出会いに胸が膨らむ季節です。 本年度の彩小プランです。 「 優しい心と健やかな体をもち 自ら学ぶ児童の育成 」 * 学ぶことに喜びを感じる子ども(知) * 心の豊かさを感じる子ども(徳) * 心身のたくましさいっぱいの子ども(体) 「彩が丘小学校で学んでよかった,学ばせてよかった」と,誰もが言える学校を目指して,教職員一同 力を合わせて,様々な教育活動を進めてまいります。 本校教育活動へのご協力とご理解の程をどうぞよろしくお願いいたします。 令和2年4月1日 広島市立彩が丘小学校 校 長 三吉 和恵 ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その3
式の最初から最後まで,新入生は本当によくがんばりました。
今日から始まる小学校生活で,子どもたちは,益々成長していくことでしょう。 これから6年間 大切なお子様をお預かりいたします。私たち教職員一同,健康や安全を第一に,お子様の健やかな成長と豊かな心の育成のために,力を合わせて取り組んで参ります。 保護者の皆様,本日はありがとうございました。 お子様のご入学,誠におめでとうございます。 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その2
校長先生からは,
「1年生のみなさん,入学おめでとうございます。『しっかりと手洗いをすること』『話を静かに聞くこと』『気持ちの良いあいさつをすること』の3つのことを大切にして,学校で楽しく勉強しましょう。」 と 新入生への入学のお祝いのお話がありました。 在校生を代表して,6年生が歓迎のことばを伝えました。 「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。ようこそ、彩が丘小学校へ。みなさんが入学するのを、みんなとても楽しみに待っていました。 彩が丘小学校は、春には色とりどりの花が咲き、夏には体育でプール、冬にはドッジボール大会や長なわ大会など、楽しい行事がいっぱいあります。そして、彩の森図書館には、いろいろな本がたくさんあります。図書館には、カエルのピクルスというかわいいキャラクターもいます。一年生が楽しく読める本もあるので、ぜひ、図書館に行ってみてください。 このように、彩が丘小学校は、とても楽しい学校です。もし、こまった時や分からないことがあった時は、近くにいる先生やお兄さん、お姉さんにいつでも聞いてくださいね。みなさんが、これから明るく元気に登校してくるのを楽しみに待っています。 児童代表 河野空翔」 在校生の「ようこそ彩が丘小へ」という気持ちが,新入生にも伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その1
1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
校庭の桜が美しく咲き誇る中,31名の新1年生を迎え,令和2年度 彩が丘小学校の入学式を行いました。 担任の先生が,子どもたち1人1人の名前を呼びました。 子どもたちは,自分の名前が呼ばれると 「はい。」 と 返事をして,起立しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご入学おめでとうございます
本日,10時45分から本校体育館において,令和2年度 第27回 入学式を行います。
お子様のご入学,おめでとうございます。 ![]() ![]() 明日は入学式
明日は入学式です。体育館や教室の準備も出来ました。
桜も,満開です。楽しい学校生活のスタートにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
マスクが手に入りにくい状況にも関わらず,マスクを準備いただき,ありがとうございます。全教職員も,マスクをして,教育活動を行います。
そして,毎朝の検温も,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 4月7日 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーやドッジボールや鬼ごっこ等。 「暑い。暑い。」と汗を拭う子どももいました。 大休憩の終わりを告げるチャイムが鳴ると,あっという間に教室へと戻っていました。 4月7日 学級開き その3![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症防止対策として,「3つの条件」が同時に重なる場を避けることを徹底し, * 授業中も窓やドアを開ける * 教室では個々の机を離す * マスクなしでの班やグループ活動を行わない 授業をしています。 保護者の皆様,地域の皆様には,ご心配をおかけします。 本年度も,子どもたちの成長のために引き続きお力添えをお願いいたします。 4月7日 学級開き その2![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって,楽しみと緊張感が入り交じった ワクワクした時間だったのではないでしょうか? 4月7日 学級開き その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式で校長先生から担任の先生の紹介があった後,それぞれの教室で初めての学習をしました。 子どもたちは,ちょっぴり緊張気味でした。 4月7日 始業式
令和2年度の始業式を行いました。
校長先生から,「進級おめでとうございます。皆さんが新しい出会いの場で,がんばる姿を楽しみにしています。そこで,みなさんに お願いがあります。明日,入学してくる1年生を温かく迎えてください。そして,上級生として良い手本を示してほしいと思います。」とお話がありました。その中で,次の3つのお願いがありました。 * しっかりと手洗いをすること * 話を静かに聞くこと * 気持ちの良いあいさつをすること その後,先生方の紹介がありました。 子どもたちにとって,久しぶりの学校生活にも関わらず,落ち着いた態度で式に参加していました。 今年度の学校生活も,とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 就任式
彩が丘小学校は,今年度6人の先生方をお迎えしました。
6人の先生方の紹介のあと,児童代表が歓迎のことばを伝えしました。 『彩が丘小学校にも春がおとずれ、小鳥のさえずりが聞こえ、せせらぎ公園の桜も美しく咲き始めました。配川先生、工藤先生、熊田先生、森山先生、立藤先生、大塚先生、ようこそ彩が丘小学校へ。先生方が、彩が丘に来てくださったことを とてもうれしく思います。 この彩が丘には、とてもいい所がたくさんあります。彩が丘は、豊かな自然に囲まれています。校舎のうらを見ると、まどが山という大きな山が見えます。天気のいい日には美しい瀬戸内海も見えます。 また、彩が丘に住む人たちはとても優しくて親切な人たちばかりです。私達の学習がよりよいものになるようにいつも協力してくださいます。 そして、彩が丘小学校のみんなは、すぐに誰とでも仲よくすることができます。きっと先生方も、すぐに彩が丘っていいところだなと思ってもらえると思います。 さらに、彩が丘小学校には、素晴らしい図書館があります。先生方もぜひ図書館に行ってみてください。とても居心地のよい図書館です。 先生方と早く仲良くなって楽しい時間を過ごしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 児童代表 山本 明依』 先生方と力を合わせて,彩が丘小学校での生活をより素晴らしいものにしていきたいと思います。 先生方,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 進級おめでとうございます その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 進級おめでとうございます その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「担任の先生は,だれかな?」 「この文字の書き方は,○○先生かな?」 子どもたちのわくわく感は,膨らむばかりです。 新しい教室で 新しい友達と 新しい出会いで がんばりましょう。 4月7日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々と地域の方々に見守られ,元気に登校してきました。 「おはようございます。」 気持ちの良いあいさつから始まりました。 令和2年度も,楽しい学校生活にしていきましょう。 4月7日の登校について
4月7日(火)に学校を再開して,始業式等を行います。いつも通り、8時20分に登校させてください。
本日,各家庭に「今後の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)」を配付しました。本校の対策・対応です。 児童・保護者の皆様には,大変ご心配をおかけしますが,ご理解とご協力のほど 重ねてお願いいたします。 児童の皆さん,明日から,楽しい学校生活をつくりましょう。 ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |