![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:104 総数:249593 |
学校の様子 家庭学習確認中
宇品東小学校のみなさんがお家で一生懸命に学習したノートやプリントを先生たちが丁寧に見ています。
「お家でよく頑張っているね」 「子どもたちのがんばる様子が分かるノートですね」 「このノートを返したら,やり直してくれるかな?」 そして… 「早く子どもたちが学校に戻ってこないかなぁ」 「一緒に勉強したいですよね」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子 樹木ツアー
宇品東小学校の敷地の中にはたくさんの樹木が植えられています。
桜・梅・被爆あおぎり2世・クスノキ・ビワ・ザクロ・ハナミズキ…… そして,ユーカリ! 先生たちで学校を一周し,樹木を探して歩きました。 みなさんは,どこに何の木があるか知っていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのたねをまきました![]() ![]() ![]() ![]() きょうは とてもいいおてんき だったので、あさがおのたねを まきました。 みんなが がっこうに くるころには、どのくらい おおきく なっているのかな?たのしみに していてくださいね! ヘチマのめ![]() ![]() ![]() ![]() 右かな左かな? ↓ ↓ ↓ 正解は…………右です! では、左は????? そうです。1年生の時に育てたアサガオの「め」です。 二つをならべて、同じところやちがうところが見つかりますか。 ぜひ、くらべてみてくださいね。 大きくなったよ![]() ![]() ![]() ![]() たねも ついかしてまきました。 学校に来た時にどうなっているかな??お楽しみに!! 作ってみよう!!広島カレーライス!![]() ![]() 早く給食が始まらないかあなあ…… これは,みんなの願いですね(^^) 広島カレーライス<作り方編>![]() ![]() 入れて香りをだし 牛肉を炒め,水を 入れて煮る。 あくをとり,じゃ がいもを入れて さらに煮込む。 (2)別鍋で,小麦粉とサラダ油をよく炒めてブラウ ンルウを作り,その中にカレー粉を入れて カレールウを作る。 (3)★マークの調味料を入れて煮込み,カレールウ を入れてさらに煮込む。 !!煮くずれるまで煮込んだあと,火を止めて 30分以上おいておく。 (4)再び火をつけパセリ・ガラムマサラを入れて 仕上げる。 (5)ごはんの上にカレールウをかけてできあがり。 ○市販のルウを使わず,手作りのルウで時間と 手間をかけています。 給食では量が多いので,一時間近く炒め続け てルウを作ります。 ○かくし味にオイスターソース,お好みソース を入れた広島らしいカレーです。 ○野菜はせん切りにして,煮溶けるまでじっく り煮込みます。 ○煮込んだあと火止めをして寝かせることで, おいしくなります。 広島カレーライス<材料編>(4人分)![]() ![]() ・牛肉 200g ・赤ワイン(下味用) 15g 大さじ1 →牛肉は赤ワインにつけておく ・じゃがいも 300g 中2個 →せん切り ・たまねぎ 300g 小2個 →せん切り ・にんじん 100g 中1/2本 →せん切り ・パセリ 適宜→みじん切り ・油 4g(小さじ1) ・にんにんく 1片→みじん切り ・オールスパイス 少々 ・小麦粉 36g(大さじ4) ・サラダ油 36g(大さじ3) ・カレー粉 6g(大さじ1) ★コンソメの素 4g(小さじ1) ★トマトケチャップ 40g(大さじ2と2/3) ★プルーンピューレ 15g(大さじ1) ★お好みソース 24g(大さじ1と1/3) ★オイスターソース 12g(大さじ3/4) ★塩 4g(小さじ2/3) ★こしょう 少々 ・ガラムマサラ 少々 ・水 600g(3カップ) お家で作ってみよう!!給食メニュー!![]() ![]() 毎日の子どもたちの一番の楽しみ!!給食メニューをいくつか紹介します。作り方や実際の写真,イラストを掲載しますので,是非お家でも作ってみてください。 種をまきました その3![]() ![]() 緑色のしっかりとした“ふたば”が育っていました。 1年生で育てたアサガオと比べてみて どうでしょうか。ちがいに気づきますか。 まだ、「め」の出ていないのもあるので、これからたっぷりと水をあげておこうと思います。 そして、もう少し大きくなったら、先生たちがたがやした畑へ植えようと思います。 これから、どのように成長していくか、1年間、しっかりと観察していきましょう。 学習支援サイト追加![]() ![]() 学校ちずができました(3)
つぎは3組さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ちずができました(2)
つぎは2組さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ちずができました(1)
みんなががんばってつくった学校たんけんあんないカードで,学校のちずをつくってみたよ。
カードを見ると,1年生にきょうしつのようすがよく分かるようにかんがえてかいてくれたのがつたわってきました。 はやく1年生のみんなに学校をしょうかいしてあげたいですね。 できあがったものをクラスべつにしょうかいします。 ぜひじぶんのカードやともだちのカードをじっくり見て下さいね。 まずは1組さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品東小クイズ選手権!新しい課題を配りました!![]() ![]() 準備できました!![]() ![]() 4月22日〜5月1日の課題は順調にすすみましたか。 今日は、次の課題の準備ができました。 先生たちは、どうしたら家庭学習がしやすいかを考えながら準備していますが、初めての経験で、悩みながらの課題作成になっています。 また、計画的に取り組んでみてくださいね。 種をまきました その2![]() ![]() そろそろ、「め」が出るころではないかと、かんさつに行きました。 本日5月1日は、まだ出ていません。 たっぷりの水をあげておこうと思います。 みんなは、1年生のときに育てた「あさがお」の「め」は、おぼえていますか? ヘチマは、どんな「め」がでるのか、楽しみですね。 学習支援コンテンツの紹介![]() ![]() 宇品東小学校のみなさんへ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |