最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:87
総数:364253
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

プールの塗装完成

画像1
画像2
5月8日(金)のプールの様子です。
コースラインを引いていただき、塗装が完成しました。まだ水は入れていません。水が入って、きれいになったプールで、夏になったら授業を行うのが楽しみです。

学校長あいさつ

画像1
 本年度、創立42周年を迎える東浄小学校です。
 本校は、広島市東区戸坂新町・中山上・中山新町からなる住宅地の中にあり、遠く広島湾を望む静かな高台にあります。
 このあたりは、古くから太田川の清流にひたり、人情味豊かな農村地帯でしたが、広島市になってからは、住宅地として発展してきました。
 特に昭和37年頃から、団地開発が急速に進み、三方を山に囲まれた山裾に、大規模な桜ケ丘団地、百田団地、東浄団地、鈴が台団地が次々と造成されました。
 一方、農耕地の中に点在していた民家の間にも住宅が立ち並び、農村地帯は一変して、広島市のベッドタウンとなりました。
 その結果、戸坂地区の人口は急激に増加して、戸坂小学校から戸坂新町小学校が分離、戸坂新町小学校(現在の戸坂城山小学校)から東浄小学校に分離し、現在にいたっています。
 平成13年11月から、中山台と清風台が本校の学区に加わりました。児童数は、令和2年4月1日現在、383名となりました。
 元気でエネルギッシュ、そして気持ちのよいあいさつができる東浄っ子です。東浄小学校の子どもだからこそできる教育を、日々がんばっていきます。

みんなの学習クラブ タブレット版の使い方について

 メール配信でお伝えした「みんなの学習クラブ タブレット版」の使い方を【配付文書】家庭学習支援の欄に追加しています。ご活用ください。
画像1
画像2

さんすう かたちづくり〈じゅんび〉

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさん、げん気に すごしていますか。7日に しゅくだいを くばりました。とどきましたか。さんすうの かたちづくりの しゅくだいが あります。しゅくだいの やりかたを せつめいします。

〈じゅんび〉
1.赤・きいろ・青のいろいたとはさみ、えんぴつを じゅんびする。
2.せんのとおりに、はさみで きる。
3.三かくけい1まい、1まいに えんぴつで 名前を かく。
4.けいさんカードの ふくろの中に入れる。

 これで じゅんび かんりょうです。みなさん、がんばって じゅんび してください。

たね

1年生の生活科のじゅぎょうで,あさがおをそだてましたね。花がさいたあと,たくさんたねができて,たねとりをしたのをおぼえていますか?3年生でうえるのは,ホウセンカ,マリーゴールド,ひまわりです。それぞれなんばんのたねか分かりますか?


せいかいは…1ばん ひまわり,2ばん ほうせんか,3ばん マリーゴールド でした!
画像1

よく見てかんさつしてみよう!

たくさんキャベツを食べて,こんなに大きくなりました。上がたまごからかえって4日後,下が8日後のしゃしんです。形,色,大きさに目をつけてかんさつしてみましょう。どれくらい大きくなったかしらべるために,ものさしをつかうといいですね。
画像1
画像2

4年 理科 植物を育てよう 【4】

画像1
 5月8日朝,4年生の学年園を見ると,27個の発芽(めがでること)がありました。
 よく見ると,本葉(ほんば)が,子葉(しよう)の間から,ちょこっと顔を見せています。これから少しずつ大きくなっていくと思うので,楽しみですね。ヘチマやひょうたんの成長は,「4年 理科 植物を育てよう【 】」のタイトルでお知らせしていきます。

家庭学習支援サイトについて

 いつも東浄小学校のホームページを見ていただき,ありがとうございます。
 家庭学習支援サイトのリンクを掲載しました。休業中の家庭学習にご活用ください。
画像1

いろいろな箱を作ろう

画像1
算数科の学習にもつながります。
材料が用意できる人は作ってみてください。
牛乳パックのような少しかたいものを使うといいですよ!
自分の好きな絵を描いたりや飾りをつけたりしても楽しいですね!

ヘチマも芽を出しました。

画像1
 5月7日木曜日には,新しい宿題も配っているので,計画的に学習を進めましょう。また,配られた宿題以外にも,3年生までの学習で苦手なところを復習し,4年生の学習に備えましょう。
 まだまだ休業が続きますが,ストレスがたまらないようにたくさん体を動かして,元気に過ごしてくださいね。

学年園(5年生)

画像1
画像2
学年の畑に種をまきます。
4月に種のかんさつをしましたね。
何の種だったか覚えていますか。
みんなが学校に来るころには,
発芽して,少し大きく成長していると思います。
楽しみにしていてくださいね。

正解は,左から,
トウモロコシ,カボチャ,ゴーヤ,そして,インゲンマメでした。

発芽実験パート3(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,暖かいところ(部屋の中)に種を置いてあります。
右の写真は,寒いところ(冷ぞう庫の中)に置いてあります。
つまり,温度(適当な温度)が必要かどうかを調べる実験です。
温度以外の条件は,同じにしています。(水あり,空気あり,明るさ)
暖かいところに置いた方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,適当な温度も必要だということがわかりました。

発芽実験パート2(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,空気にふれるように綿(脱脂綿)の上に種を置いています。
右の写真は,空気にふれないようにラップをかけて置いています。
つまり,空気が必要かどうかを調べる実験です。
空気以外の条件は,同じです。(水,温度,明るさ)
空気にふれている方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,空気も必要だということがわかりました。

発芽実験パート1(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげました。
右の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげませんでした。
つまり,水が必要かどうかを調べる実験です。
水をあげた方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,水が必要だということがわかりました。

黄色いつぶの正体は・・・

 3年生の理科では,ちょっとパワーアップして,形・色・大きさに目をつけてかんさつをします。キャベツの中の黄色いつぶをよ〜くかんさつしてみると,どうやら丸い形ではなさそうです。
 何日かたつと,あれ?
 黄色いつぶの正体は,どうやらたまごだったようです。
 理科の教科書39ページと見くらべてみましょう。
画像1
画像2

うさぎのレオが天国に旅立ちました。

 東浄小学校で約5年間お世話をしていたうさぎのレオが,5月1日金曜日,天国に旅立ちました。レオは,子うさぎのときに東浄小学校にやってきて,みんなにかわいがられながら,すくすくと大きくなりました。朝学校に来たときや運動場に上がるときに「元気かな。」と飼育小屋をのぞく子どもたちも多かったのではないでしょうか。レオはこれからも天国で東浄小学校を見守ってくれていると思います。
画像1
画像2
画像3

草花のかんさつ

画像1画像2画像3
 体育館の横で,草花を見つけました。何でしょう。
 
 左の花は,ヒメスミレです。スミレの種類は,いくつかありますが,よく見かけるのは,スミレ,ヒメスミレ,コスミレの3種類です。スミレの花は,紫色が濃く,コスミレの葉は,卵型。うす紫の花に,長細い葉ということで,ヒメスミレかなと思います。
 
 真ん中の実は,ソメイヨシノの実です。一番大きく育っているものをさがしました。ソメイヨシノは,桜の木なので,この実は,サクランボ・・ということになります。残念ながら食べることはできません。

 右の花は,ニワゼキショウというアヤメ科の花です。花は次々に咲きますが,1日でしぼむそうです。花が咲いた後,直径3mmほどの丸い実ができます。

 おうちのまわりの草花をかんさつしてみてください。4月のはじめと比べてちがった様子も見られますよ。
 

ひょうたんの芽が出ました。

画像1
 待ちに待った芽が出ました。まずは,ひょうたんです。6月までにはどんどん成長していくことでしょう。東浄小学校のホームページで成長を紹介していきます。チェックしながら勉強していきましょう。

校章の由来

画像1
1.経緯
 三方を山に囲まれ,近くを太田川の清流のとおる山紫水明に恵まれた学区の自然環境「山」,「水」と古くから高い文化を持つ学区の姿「鏡(古墳)」を組み合わせてデザインしたものです。

2.制定
 昭和54年7月10日

3.形
 自ら活動して他を動かしむる水
 常にその進路を求めて止まらざる水
 障害にあって激しく勢力を倍加する水
 自ら清くしてたの汚濁を洗い清濁合わせいれる水
 汚れを知らない清らかな鏡

4.ねがい
 これから,「山」「水」「鏡」の姿は「よりよく生きるため,自主的に考え実践するたくましい人間の育成」を具体化した姿でもあります。本校の児童が,これらの調和的な発達をはかりながら未来に向かってたくましくのびてほしいと願いをこめたものです。

楽しく作ろう 〜電池&光電池で動かそう〜

 学校が再スタートしたら,理科の勉強も始まります。4年生の理科では,電池や光電池を使って電球をつけたり車を動かしたりします。いっしょに作ったり,考えたり,実験したりしましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745