![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:153764 |
とどきましたか?![]() ![]() 5月6日までの休校で出されていた課題を終わらせて, 来週からは,ぜひ「おすすめ時間割」や「うんどう とりくみカードにチャレンジ」を見て,学習をすすめたり,体を動かしたりして,6月からの学校再開にそなえてくださいね。 校長室から応援しています! ヘチマの苗植えかえ![]() ![]() 植えかえの仕方は理科の教科書の20ページにのっています。興味のある人はみてみましょう。 あじさいをつくろう!!
今日は,すぎの子の宿題にもなっている,「あじさい」のへき画のつくり方をしょうかいします♪梅雨の時季に,すぎの子学級の教室前に飾る予定です!!
〈材料〉 ・台紙(画用紙やコピー用紙) ・両面テープ ・花紙(ティッシュやおり紙) 〈つくり方〉 (1)あじさいの形に紙を切ります (2)切った紙に両面テープをつけます (3)花紙(ティッシュやおり紙)をふんわり丸めて貼っていきます (4)できたーーーー!!! すぎの子学級では,梅雨の時季に教室前に飾る予定です!! 興味のある人は作ってみてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
みなさん、元気に過ごしていますか?
休校は続きますが、一人ひとり基本的な感染対策に取り組んでくださいね。 5月7日に封筒を届けに行きました。 「6年生のおすすめ時間割」をしっかりと見て、自分で、計画的に行いましょう。 学校が始まると、予習をもとに授業にのぞむことになります。 一つひとつの学習をていねいに、真剣に取り組んでください。 みんなと一緒に勉強するのがとても楽しみです。 先生たちも、しっかりと準備をしていますよ。 がんばろうね!! ![]() 休校中の学び・生活のために(1)
休校中に参考となるさまざまな学習サイトが開設されています。広島市教育センターからも「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されたとの通知がありましたのでお知らせします。
復習に役立つ学年別の学習プリントやフラッシュカード型の教材,そのほかの学習で活用できるWebサイトのリンク集なども掲載しています。 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... 野菜を育てる準備OK!!
いよいよ5月になりましたね!明日からGWです。3密をさけて,健康・安全に過ごしてくださいね。先生たちは,みんながいなくて寂しいので,すぎの子特製,おいしい野菜を育てる準備をしました♪♪カチコチになった土をスコップで掘りおこし,仕上げに肥料を混ぜて・・・ふかふかの土のベッドが完成☆★今年は,4種類の野菜を育てます♪お楽しみにー♪
![]() ![]() 春をさがそう2![]() でんわでげんきなこえをきくことができた人もいて、とってもあんしんしました。 さて、「春をさがそう」のだい2もんです。 この花の名まえはなんでしょう? 正かいは・・・「プリムラ」です。 きょ年の2年生があきにうえたものがきれいにさいています。 ことしの1年生の入学しきでも、たいいくかんまでのみちにおかれて、かつやくしました。 いろいろないろがあって、とてもきれいですよ。 先生たちは、休校あけにみんなにあえるのをたのしみにしています。 それまでもうすこしだけがまんをして、げんきにすごしましょうね。 その1
5月に入りました。今年のゴールデンウィークは,外出をひかえなくてはならず,元気が出ないな…という人も多いことでしょう。そんな時は,気分だけでもお出かけしてみませんか?
広大な土地が広がる畑。 ポテトチップスの材料であるじゃがいもが,たくさん栽培(さいばい)されています。 ![]() ![]() その2
あたたかい土地,沖縄県
美しいさんご礁(しょう) 歴史ある豊かな文化が守られています。 ![]() ![]() その3![]() ![]() ![]() 似たような写真が,5年生の社会科の教科書にのっています。様々な地いきの写真は,私たちをいろいろな場所に案内してくれます。連休明けに届ける社会科資料集にもたくさんの写真がのっていますので,そちらも楽しんでみてくださいね。 休校がさらにのび,残念な気持ちでいっぱいですが,今をみんなで乗りこえましょうね。再会できる日を楽しみにしています。 6年生のみなさんへ
みなさん、元気にしていますか?
きっと自分でどんどん学習したり、運動したり、お家のことをしたりしているでしょう。 学校再開が延期になり、会えないのがとってもさみしいです。 先生たちは、とっても元気ですよ。 5月7日に「休校の間に取り組むもの」をふうとうにまとめて、お家にとどけに行きます。 おすすめの時間割を入れていますので、自分で、計画的に、学校と同じような生活ができるようにしましょう。 また、そのふうとうの中に、「ピースサミットの作文」を、学校に送るためのふうとうが入っています。とどいていたのを確認したら、5月8日までにポストに入れてください。 よろしくお願いします。 みんな、、、がんばろうね!! ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |