家庭学習について
連休が明けて学校に来てみると,資料館前の薔薇の花がさらに増えていて,びっくりしました。とてもきれいです。皆様に見ていただくことができないのが残念です。
さて,今日と明日でお届けすることになっている封筒の中に学年だよりが入っていますので,ご確認ください。
学年だよりには,お子様が計画的に学習を進めることができるよう,1日ごとに家庭学習の内容を示しています。また,4年生〜6年生については,「1時間目」「2時間目」・・・と時間割のように示し,時間の管理を自分でできるようにしています。学校を離れての学習では,時間を設定し,リズムをつくることが大切です。一定の時間,集中して学習をすることができるようにしておくと,学校が再開したときにスムーズに授業に臨むことができます。
学校からは,お子様の様子をお聞きするために,5月12日(火)までの間に,担任から電話連絡をさせていただきます。その際,可能であれば,お子様ともお話をさせていただけると幸いです。もし,家庭学習について質問がおありでしたら,遠慮なくお聞きください。
【学校トピックス】 2020-05-07 17:46 up!
補助教材等のお届けについて
おはようございます。今日から2日間(5月7日,5月8日)の予定で,家庭学習に必要な補助教材及び各種お知らせプリント等を次のとおりご家庭にお届けします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
○非常事態宣言が延長された中での配付となりますので,直接お会いせず,写真の封筒に入れてポストにお届けすることを原則とします。
○ポストが特定できない,あるいは,ポストに入らない場合は,インターフォンにてご連絡をします。ご不在の場合は,学校に持ち帰った上で,電話にてご連絡します。お手数をお掛けしますが,保護者の方がご来校の上,お受け取りください。紛失を避けるため,玄関先等へ置くことはしませんので,ご了承ください。
○特例的な受け入れを利用されている場合は,直接お子様にお渡ししますので,下校されましたら,ご確認ください。
○学区外にお住まいの場合の配付方法は,電話にて個別に相談させていただくことがありますのでご了承ください。
○5月8日(金)15時までに届いていない場合は,お手数ですが,5月8日(金)18時まで,または,5月11日(月)18時までに学校にご連絡ください。(232−3431)
○家庭学習の内容や方法について不明な点がございましたら,平日16時までに学校に遠慮なくご相談ください。(232−3431)
【学校トピックス】 2020-05-07 09:11 up!
校歌
校歌 作詞 斉藤 清衛
作曲 永井 建子
一 緑の山々 海は白帆
大広島の 真中に占めて
千余の友連れ 意気高らかに
そそり立ちたる 我等が学舎
二 見上ぐる空は 鏡と澄みて
陽の輝きは 心にあふる
睦び楽しむ 我等の家と
そそり立つるは 本川小学
三 見下ろす太田の 川波静か
音も朗らかに 舟歌流る
行手遥かに 思いを載せて
励む我等の 学舎ぞこれ
※本校の校歌は,昭和3年(1928年)に制定されています。同年には広島市で初めての鉄筋コンクリート校舎が完成しています。歌詞から,この校舎を誇りに思う気持ちが伝わってきます。この校舎は,昭和20年8月6日,被爆しました。現在,その一部は,「本川小学校平和資料館」として保存され,国内外に平和の大切さを発信する重要な役割を果たしています。
【校歌】 2020-05-03 08:46 up!
学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場
写真は,本日の平和資料館前の様子です。今年も薔薇の花がきれいに咲いています。
さて,教育委員会から,教育センター外部Webページに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設した旨の連絡がありました。
主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントや家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載してあり,今後,随時更新していく予定とのことです。
臨時休業中の家庭学習に役立ててください。
↓こちらをクリックしてください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...
【学校トピックス】 2020-05-01 16:28 up!
「校長室だより」と「学校だより」の掲載
「校長室だより」と「学校だより」を掲載いたしました。どうぞご覧ください。
校長室だより「エール」5月号
↓こちらをクリックしてください
エール(5月号)
学校だより「本川小だより」5月号
↓こちらをクリックしてください
本川小だより(5月号)
【学校トピックス】 2020-04-30 18:22 up!
臨時休業期間中の特例的な受入れについて
コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業については,大変ご心配をおかけしているところです。この度の臨時休業期間中は,できるだけ人との接触を避け,感染防止を図ることが重要であることから,自宅待機を原則とさせていただきますが,保護者の皆様が仕事等の都合を調整される間,引き続き下記のようにお子様を学校へ受け入れることを可能とします。
お子様への感染を防止する観点から,ご家庭でお子様をみることが可能な日は,ご利用を控えてください。保護者の皆様には,趣旨を理解していただき,ご協力をよろしくお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
臨時休業中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及びあおぞら学級児童」の学校での特例的な受入れについて
【学校トピックス】 2020-04-28 17:56 up!
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
広島市教育委員会から,臨時休業期間を5月31日(日)まで延長する旨の通知がありました。
つきましては,下記より,「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について」の文書をご確認いただき,お子様の新型コロナウイルス感染防止と健康管理及び家庭学習の充実に努めてくださいますようお願い申し上げます。
↓ こちらをクリックしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
【学校トピックス】 2020-04-28 17:06 up!
子供の学び応援サイト(文部科学省)
写真は,体育館前のハナミズキです。薄紅色の花びらに太陽の光が透けて,とても綺麗です。
さて,臨時休業中,お子様に何か変わったことはございませんか。ご相談等がありましたら,遠慮なく学校にご連絡ください。
3月にもお伝えしましたが,臨時休業中の子どもたちの学習の支援のために,文部科学省が「子供の学び応援サイト」を開設していますので,改めてご紹介します。家庭学習の参考にしてください。
○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
【学校トピックス】 2020-04-24 19:23 up!
新聞掲載
多くの方のお力添えで設置していただいた居森清子さんのパネルについて,4月20日(月)の中国新聞の朝刊に掲載されました。
居森清子さんは,原爆投下の際,本校で被爆し,唯一生き残った児童でした。本校の平和学習でも居森清子さんのことを取り上げています。この度のパネル設置は,本校の平和教育の貴重な資料ともなります。
臨時休業により,まだ子どもたちにパネルを紹介することができていません。1日も早く,平穏な日常に戻ることを願います。そして,子どもたちと平和についてしっかりと考えていきたいと思います。
【本川小学校平和資料館】 2020-04-20 17:36 up!
相談窓口のご案内
新型コロナウイルス感染症のニュースに,大人だけでなく,子どもたちまでもが,先の見えない不安や心理的なストレスを抱えています。特に,臨時休業中にあっては,誰にも悩みを相談することができず,一人で抱え込んでしまうことも考えられます。
相談機関についての案内を掲載しましたので,必要に応じてご覧ください。
↓ こちらをクリックしてください。
相談窓口のご案内
【学校トピックス】 2020-04-20 14:12 up!
青少年総合相談センターでの相談について
広島市教育委員会から次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
臨時休業中の子育てに関する悩みについては、青少年総合相談センターを利用することができます。
【教育相談】
子どもへのかかわり方、子育て等
082−242−2117
月曜日から土曜日の9時〜17時
【いじめ110番】
(いじめではないことでも相談できます。)
0120−0−78310
24時間いつでも
【学校トピックス】 2020-04-17 19:09 up!
緊急事態宣言を受けた臨時休業に関する対応について
政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け,広島市教育委員会から連絡がありましたので,次のとおりお知らせします。
〇お知らせしていた臨時休業期間中の登校日については,実施しません。
〇自宅等で一人で過ごすことのできない1〜3年生やあおぞら学級の児童の特例的な受入れについては,継続しますが,緊急事態宣言が発令された状況を踏まえ,できるだけ利用を控えていただくようお願いします。
【学校トピックス】 2020-04-17 15:02 up!
臨時休館のお知らせ
本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため,5月17日(日)まで,臨時休館いたします。
全国の皆様に来館していただくことができず,とても残念です。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さて,本川小学校平和資料館に新しく設置した居森清子さんのパネルについて,静岡県富士宮市の岳南朝日新聞(4月10日)に掲載していただきました。多くの人のお力添えで実現した居森さんのコーナー。他県でも取り上げ,平和を考える機会にしていただいていることに感謝します。改めて,本川小学校の役割の大きさを感じています。
【本川小学校平和資料館】 2020-04-15 18:31 up!
プリントの配付
2年生の教室では,明日からの臨時休業に備え,様々なプリントを配付していました。子どもたちは,手際よく配付物を連絡袋に入れていきます。
各学年とも今日は,学年だより,「臨時休業中のくらし」などを配付し,臨時休業中の約束や家庭学習について説明しました。
ご家庭でもお子様と一緒に確認し,臨時休業中の過ごし方について話し合ってくださいますようよろしくお願いいたします。
【2年生】 2020-04-14 13:40 up!
今日の給食
今日の給食は,玄米ご飯,含め煮,甘酢和え,清見,牛乳でした。人参と清見のオレンジ色が際立って,色鮮やかなお膳となりました。
6年生の教室に行ってみました。食欲旺盛で,おかわりもしていました。成長期に必要な栄養をしっかり摂取してほしいと思います。
写真のように,担任は,エプロン,マスク,三角巾を身に付け,衛生面に配慮しています。
【6年生】 2020-04-14 13:15 up!
張り切っています!1年生
新しい1週間のスタートです。写真は,1年生の教室の様子です。背筋がぴんと伸び,挙げた手は,指先まで真っすぐです。張り切っている様子が伝わってきます。
1年生のこの時期は,特に,「分かる」「できる」という安心や自信をもたせることを大切にしていきます。
【1年生】 2020-04-13 18:45 up!
音楽室にて
本川小学校の音楽室からは,原爆ドームがすぐそばに見えます。今日は,この音楽室で4年生の初めての音楽科の授業がありました。
4年生では,音楽の専科教員が授業を行います。新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながらの授業展開でした。
ぴんと伸びた背筋,静かに話を聴く姿など,とても立派でした。新しい学年になり張り切っている様子が伝わってきます。
【4年生】 2020-04-13 18:14 up!
授業の様子
2年生の授業の様子です。国語科の時間に新出漢字を習っています。文字の形に注意しながら,筆順に従って丁寧に書いています。
1年生で習った漢字は80文字。2年生では,その2倍の160文字も習っていきます。これから,文や文章の中で,漢字を書いたり読んだりすることを大切にし,文脈の中での意味と結び付けて使えるようにしていきます。
【2年生】 2020-04-13 17:35 up!
非常災害時及び地震発生時の対応について
非常災害時及び地震発生時の対応について掲載しました。写真のようにオレンジ色の用紙に印刷したものを明日(4月13日)お子様にお渡ししますので,ご確認ください。ご家庭におかれましては,よく見えるところに掲示するなどして,非常時に備えてください。
↓こちらをクリックしてください。
非常災害時の対応について
【学校トピックス】 2020-04-12 14:33 up!