最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:95
総数:296149
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生 口田の町に伝わる伝説!?

画像1 画像1
 みなさん,勉強をがんばっていますか?
 今日は口田の町に伝わるある伝説についてのお話です…社会科資料集についている歴史人物シールがありますよね?
 日本の歴史を大きく動かした51人の人物のシールが付録としてついています。実は,その人物の中に口田の町とも大きな関わりがあったかもしれない人物がいるのです…
 ヒントは写真の中の10人の人物のうちのだれかですよ…おうちの人に聞いてみるとわかるかもしれませんね。答えはゴールデンウィーク明け,昨日の種のクイズの答えと同時に発表します!
 さて,話は変わりますが,先生たちの今日とってもうれしかった話です。小学校に学年の子から一通のお手紙が届いていました。読んでみると本当に元気が出る内容でした。
 先生たちは,子供たちみんなのために…とがんばっているつもりでしたが,みんながいるから,みんなのおかげでがんばることができているんだな…と改めて感じることができました。
 ゴールデンウィークが始まります。我まんすることもたくさんありますが,その中にもきっとたくさんの「うれしいこと」「楽しいこと」があります。先生たち,小学生のみんな,地域のみんなでがんばってこの困難を乗りこえましょう!うれしいお手紙をありがとうございました!

からだのふしぎ〜人にしっぽがないのはなぜ?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 人間にはどうしてしっぽがないのないのでしょうか。人に進化する前のさるのころはしっぽがあったはずなのに、なぜなくしてしまったのでしょう。その答えを探るには、しっぽのある動物にとって、しっぽとは何であるかを考えるとよいでしょう。
 りす、きつね、カンガルーなどは、とんだり、はねたりするとき、しっぽを上手に使って体のバランスを取っています。てきをいかくしたり、こうさんのしるしとしてしっぽを上げ下げしたりする動物もいます。木の上で生活するさるは、えだにぶら下がったり木の実を取ったりと手足の代わりにしっぽを使っています。うし、しまうま、ライオンなどのしっぽは虫をおいはらうやく目をしているし、カバはあのみじかいしっぽを左右にふってふんをまきちらすことでなわばりを伝えているそうです。
 このようにしっぽは、動物にとって大切なものなのです。ところが、犬やぶたのようにかいならされた動物のしっぽは、あまりしっぽの必要性ががなくなり退化し続けているそうです。いい例が犬です。野生(かわれていない)犬は、さむさやき生虫から身を守るためにつねにしっぽでおしりをかくしています。一方で、飼い犬は、ほとんどそんなことをせず、ピンとしっぽを立てています。本来の必要性がなくなり、しっぽがシンボル(自分を表す)になってしまったのです。
 人間も同じで、二本足でしせいよく歩くことによってしっぽがじゃまになり、「びていこつ」というしっぽのあとだけ残して、退化してしまったのです。

2年生 ずこうのしゅくだい

 11日にくばるしゅくだいには、図工もあります。
 きょう、先生は、そのしゅくだいの見本をつくっていました。
 先生のテーマは「水ぞくかん」です。
 みんなは、どんなテーマにしたいですか。
 すきなものをかんがえておいてくださいね。
 絵をかいて、色もぬってみるといいと思います。

 いったい、なにができるのでしょう。
 まだ、かんせいしていないので、かんせいしたらしょうかいします。
 つくり方もプリントでくばりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しゅくだいのじゅんびをしています

 先生たちは、学校中をまわって、5月11日にみんなにわたすしゅくだいのじゅんびをしました。
 口田小学校では、いろいろなたのしいべんきょうができるんですね。
 どんなしゅくだいかは、もらってからのおたのしみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんに でかけよう 4

1ねんせいの みなさん。きょうは きんようびです。とてもいいてんきで、きもちいですね。げんきにしていますか。

 さて、きのうの くいずの こたえを はっぴょうします。

 こたえは
   「りかしつ」です。 がいこつをみて こわいな とおもったひともいるかもね。
   でもだいじょうぶ。 ふだんは ちゃんと たなの なかに しまってあるよ。
   

 きょうも くいず をだします。

 もんだい
  ここは、 どこでしょう。

 ほんが たくさん あるね。 はやく みんなと ここで たのしい ほんを よみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あさがおの種をプレゼント

 2年生が1年生の時に育てたあさがお。
 その種を新しい1年生にプレゼントしようと準備していました。
 でも、学校が始まるのは6月1日。なかなか渡せないので、宿題を渡すときに1年生に届けてもらえるよう、2年生の先生から1年生の先生にお願いをしました。
 1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじ学級 からだを うごかそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にじがっきゅうの みなさんへ

げんきに すごしていますか。せいかつリズムは くずれていませんか。
にじがっきゅうの せんせいたちは みんなが がんばれそうな しゅくだいを かんがえています。

そのひとつが 「けんだま」 です。

いま みなさん ひとりずつに けんだまが とどくように じゅんびを しています。おうちに とどいたら やりかたを みて チャレンジして みてくださいね。まいにち れんしゅうを して 「けんだま ちゃれんじ」カードに いろを ぬろう!

さっそく れんしゅうを がんばっている ともだちが います。むずかしいわざが できるように なったら がっこうじゅうの せんせいたちに みせに いきましょうね。

第1回 とどうふ犬からの都道府県クイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、こんにちは。
今日から、「とどうふ犬からの都道府県クイズ!!」をホームページに上げていきます。4年生では都道府県名を漢字で学習することになっています。難しい字がたくさん出ますが少しずつ覚えていきましょう!
 では、今日のクイズはこちら。さあ、分かるかな?答えは後日ホームページに載せますね。

5年生 理科クイズ 2

アブラナの花はどのようなつくりになっているでしょうか?
写真を見て考えてみましょう。
ヒントは理科の教科書の2ページにあります!
分かるかな?

アブラナの花がさいたあとには,実ができます。実の中には種子があり,最初は緑色ですが,茶色に変化していきます。

それでは答えはまた次回☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科クイズ 1

5年生のみなさん元気にすごしていますか?
みなさんに会えずさみしい日々ですが,定期的にホームページをこう新して,みんなの学習を応えんしていきたいと思います。

前回のクイズの答えは,右の写真が午前,左が正午,中央が午後でした。
正解できましたか?

今日は5年生の花だんにさいている,アブラナを写真にとりました。
さあ、今日もクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとう週間」

いつもとは違うゴールデンウイークを過ごしている人が多いのではないでしょうか?
おうちで過ごす時間が長くなり,少したいくつになったりきゅうくつな思いをしていたりする人も多くいると思います。
そんな時こそ「ことばのちから」でほっとしたりしてもらったり,笑顔になってもらったりすることはとても大切です。
 おうちの方がしてくださることを当たり前のことにせず,してもらったことに「ありがとう」というだけで,たくさん笑顔が増えると思います。ゴールデンウイークは,ぜひ「ありがとう週間」にして,たくさんの笑顔を作ってみませんか?
 おうちの方もぜひ、お子さんに「ありがとう」をいうチャンスを見つけてみてください。
 そして,お子さんを支えてくださる最前線でがんばってくださり、ありがとうございます!時には,背中に背負っているものを下ろして一休みする時間も大切にしてくださいね。
口田小学校にも荷物をおろして,ゆっくり読書をしている人がいますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

サイエンスインフォメーション No.3

 おはようございます。ミスター・サイエンスです。

 今日は朝の出会いを、撮りたてでお送りします。
口田小学校のすぐそばにあるおか(山?)に、初めて登ってみました。かいだんを上った先に草むらがありました。なんとそこに…!鹿(しか)が!近い!すごく近い!朝ごはんに草を食べていました。やはり草食動物ですね。さらに近付いて写真をとろうとすると、こっちに気付いてにげていきました。ゆうがな朝ごはんの時間をじゃましてしまいもうしわけない気持ちもありつつ、間近で見られてうれしい気持ちもありました。
 
 さて、明日からゴールデンウィークに入ります。とはいっても引き続き、じしゅくしないといけませんね。ミスター・サイエンスは身の回りの自然から小さな幸せを見つけつつ、国語の問題集で勉強して国語の力を身につけていきます。サイエンスだけでなく、他のことでも新たな発見を楽しみつつすごそうと思います!みんなも家でできる学びを楽しんでくださいね!
 
 以上で本日のつぶやきを終わります。
 またゴールデンウィーク明けにお会いしましょう。
 ありがとうございました。

ここを登りました ここを登りました
鹿!朝食中! 鹿!朝食中!
さよなら〜。じゃましてごめんよ。 さよなら〜。じゃましてごめんよ。

サイエンスインフォメーション No.2

画像1 画像1
 こんにちは。ミスター・サイエンスです。
 休校が5月末まで延長になりましたね。早く学校再開できるようになることをいのるばかりです。
 さて、今日はそんな中でちょっと元気になる話。
 ミスター・サイエンスの近所ではツバメが夫婦で巣をつくり、住んでいます。数年前に泥(どろ)や枯草(かれくさ)をせっせと運んできて巣を作っていました。今年も春になり夫婦でやってきたので「久しぶり!」と言ってみたのですが、反応はありませんでした。数年前と同じツバメではないのかもしれません。
 やってきて少し日がたったので、もうタマゴも産んでいるかもと思って巣の中をのぞきこんでみました。すると・・・!なんと!産んでいました!6つも!すごいですよね〜。ミスター・サイエンス、朝から感動しました。観察していると、夫婦交代で卵をあたためていました。生まれるのが楽しみです。
 観察をし続けて、生まれたらまた伝えますね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう 3

1ねんせいの みなさんへ 
きょうは もくようびです。みんな げんきにしていますか?ひらがなの れんしゅうをしているかな。

このまえの くいずの こたえを はっぴょうします。
こたえは・・・「すぱてら」というものです。きゅうしょくを つくるときに まぜる どうぐです。 たくさんの きゅうしょくを つくるので、 まぜるのも たいへんです。だから こんなに おおきいんだね。
はやく みんなと おいしい きゅうしょくを たべたいな。

では、きょうの くいずです。

もんだい
 ここは、どこでしょう?
 
 くちたしょうがっこうには こんな きょうしつも あるよ。
 もう わかったかな!

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 パッチンガエルをつくろう!

 2年生のみなさん、こんにちは!
 きょう、先生は、生活科のきょうかしょの中で「うごくうごく わたしのおもちゃ」というページを見つけました。
 そこで、その中から「パッチンガエル」というものをつくってみました。

 よういするものは、牛乳パックかあつがみ、わゴム1本、はさみです。あとで絵をかくときにはペンがあるといいと思います。

 つくり方をしょうかいします。
 
1.ぎゅうにゅうパックをきります。先生は、ぎゅうにゅうパックをつかって、2つのめんをつかいました。

2.しゃしんのように、4かしょにきりこみを入れます。

3.わゴムを×になるようにかけます。

4.3まい目のしゃしんのように、おりかえしてからゆかにおきましょう。
 わゴムの力で元にもどるとちゅうに、パチンとゆかをたたいてはね上がるのが、カエルがぴょーんととぶすがたにそっくりです。

 うまくできたら、カエルの絵をかいてみてください。もっとたのしくなります。
 くわしくは、生活科のきょうかしょ54ページを見てくださいね。
 おもちゃをつくったら、日記にかんそうを書いてみてください。たのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習〜植物の体〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん,元気に毎日をすごしていますか?
 今日,先生たちは,畑を耕して「うね」を作り,種まきをしました。理科の学習「植物の体」の単元で使用する植物の準備です。「うね」ってなんのこと!?と思った人は調べてみてください。
 今日は,ホウセンカの種を植えました。写真にある小さい種がホウセンカの種です。もう一つの水色の種は何の種かわかるかな?答えはまた今度,ホームページにのせます!
 次の登校の再開予定は6月です。ホウセンカは1カ月ほどで立派な花を咲かせます。ホウセンカの花が咲くころに,またみんなと元気な顔で再会することができるのを楽しみにしていますね(^^)

道徳のお話〜正直は一生の宝〜

画像1 画像1
 「正直」にはいくつかのことわざがあります。その中の一つが、「正直は一生の宝」です。いくら正直でいようとしても、ときにはうそをついたりごまかしたりしてしまうことがあります。思ってもいないことをつい言ってしまうこともあります。そのことが原因で友達を失ったり信頼をなくしたりすることもあります。しかし、うそを言った後に気持ちがよいと思う人はほとんどいないでしょう。おそらくうしろめたいと感じたり、心がすっきりしなかったりすることでしょう。正直であれば人から信用されて、それが成功や幸福のもとになることが多いのです。「あの人は信用できる。だから協力しよう。一緒に頑張っていこう」という気持ちになるわけですね。だから、正直は、「宝物のように一生大切にしていこう」という気持ちをもち続けたいものです。
 「正直」に関係したことわざは、その他にもあります。例えば「正直の頭に神宿る」です。これも正直にすごそうとする人には、きっとよいことや幸運が訪れるという意味です。
 このように正直が大切だということわざは他の国にもあります。「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。」これは西洋のことわざだそうです。どの国でも正直に、そして、人にやさしく誠実にすごしていきたいという気持ちであふれているのです。そう考えると、「正直」は、とてもすてきな言葉で、大切にしていきたいものですね。

3年生社会科 方位の学習「東西南北」

画像1 画像1
 「東西南北がなかなかおぼえられない」という人がいると思います。今回は、東西南北のかんたんなおぼえ方についてしょうかいします。
 地図は多くのものが、「北が上、南が下」になっています。だから、南北の関係は、分かりやすいと思います。「東西南北が分からない」という人は、「東西がどちらか分からない」という場合が多いと思います。
 ここでは「東西のおぼえ方」の一つをしょうかいします。東西は「北」という漢字を見ればすぐに分かります。「北」という漢字の右がわは、カタカナの「ヒ」になっていますよね。北を向いた時の右がわに当たるのは東ですので、北の漢字の右がわにある「ヒ」は「東の頭文字のヒ」というようにおぼえましょう。「東」のはんたいがわは「西」ですから、北を向いたときに左手に当たるのが西ということになりますね。

サイエンスインフォメーション No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。
 4年生のみなさん、いかがおすごしですか。
 どうも。ミスター・サイエンスです。初めまして。
 今日から理科に関することをつぶやいていきます。
 さて、春になってあたたかい気温の中、活動し始めた生き物たちはたくさんいます。
 休日に散歩をしていたら近所の山にツツジが咲いていて、そこにアゲハチョウが飛んでいました。蜜(みつ)をすいに来たようです。ツツジもアゲハチョウも太陽の光にてらされて、なんと美しいのでしょうか…。写真をとらずにはいられませんでした。
 みなさんの身の回りにはどんな生き物がいますか?
 花、虫、鳥などを見つけたらスケッチしたり、写真をとったりしてみてくださいね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

2年生 春みつけ

 2年生のみなさん、こんにちは! げんきにしていますか。
 きょうは、学校のまわりを5分くらいあるいて、春をさがしてみました。
 
 学校のまわりには、いま、たくさん花がさいていました。
 みなさんがつぎにくるときには、もう夏のはじめになりそうなので、ホームページでごしょうかいしますね。
 
 どの花もきれいでしょう♪1ばん上の花は、なんと!なんと!たいいくかんのよこのコンクリートのあいだから生えていました。

 びっくりしました。花はつよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402