最新更新日:2025/07/25
本日:count up66
昨日:97
総数:196418
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

あさがおのたね

画像1 画像1
2年生のおともだちへ
 みなさんは1年生の生かつのべんきょうで,あさがおをたいせつにそだてましたね。そのたねを新しい1年生にわたすために,2月に絵をかいたり,お手がみを書いたりしてプレゼントのふくろをつくりました。先生たちは,たねのプレゼントを2年生になったみんなが「1年生をむかえるかい」で1年生にわたすのを楽しみにしていました。ざんねんながら,りんじ休校となったので,たねのプレゼントは2年生の先生が1年生の先生にわたし,1年生のおうちにとどけてもらうことになりました。クラスカラーのリボンがかわいいでしょ!きっときれいな花がさますよ。
             2年生担任

ホームページ上での動画の見方(ケータイ・スマホ編)

 ケータイ・スマホでホームページの動画を見る場合は、リンク先をダウンロードすると見ることができます。しかし、容量が大きいので、ご注意ください!できれば、パソコンで見ることをおすすめします。

見守りに感謝!

 美鈴が丘地区では,子ども達が公園で運動をしているところを,3密にならないように地域の方が見守ってくださっています。今日の午後も暑い中でしたが,2名の方がずっと立ちっぱなしで見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

6年生 理科の実験!〜物の燃え方について考えよう〜

画像1 画像1
ふたの有るびんと、ふたのないびんの中でろうそくを燃やして、燃え方を比べましょう!
さて、どんな違いがあるかな?
画像2 画像2

実験の経過

画像1 画像1
どちらとも火がついているね!!


・・・あれ?
画像2 画像2

消えてしまった火

画像1 画像1
ふたがあるびんの方は、だんだんと火が弱まって消えてしまいました。
ふたのないびんの方は、まだしっかりと火がついていますね。

どうしてだろう。

ふたのないびんは、中の空気がなくなってしまったのかなぁ。

ふたのないびんの中の空気がなくなったかどうか確かめよう!!
びんを水中に入れて、空気の泡がでるか確認してみよう!

火が消えたびんの中には空気があるのか!?

画像1 画像1
 あれれ・・・びんの中から泡が出てきました。
ということは、中の空気が無くなったわけではないようですね。

さて、どうしてびんの中の火が消えてしまったんだろう・・・・。



みんなも考えてみてね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311