![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:59 総数:386947 |
3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生のみなさんにお知らせが2つあります。 ・みなさんが2年生の時にそだてたパンジーを学校の花だんにうえかえました。みんなが大事にそだてたおかげで,今も元気にきれいな花をさかせています。 ・3年生の花だんには,理科でチョウの学習をするためにキャベツがうえられています。今日行ってみるとモンシロチョウのよう虫がいました。どこにいるか分かりますか?よう虫がどのようにチョウになっていくのか気になった人は,理科の教科書38〜47ページを読んでみてくださいね。 【保護者の皆様へ】 ・5月11日,12日の来校される際に,植木鉢をお持ち帰りください。パンジーは植え替えてありますので,鉢のみお持ち帰りいただきます。 ・学校に持ってきていただく休業中の課題は,算数プリントと国語プリント(視写)のみで構いません。その他には,生活リズムカードと健康観察カードです。よろしくお願いいたします。 教育振興会よりお知らせです。6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,GWは旅行に行きたい!・・・という気持ちを抑えて,家で計画的に過ごしていますか?やりたいことができず,ストレスが溜まっているかもしれません。そんな時は”リラックスタイム”を作って,ストレスを発散しましょう。勉強も大事ですが,心と体の自己管理も大切です。
「ピース作文に頭を悩ませている君に送る,作文の書き方の例」 (1)平和への意見文を書くという意識をもって,結論(自分の主張)を考える(平和のためには〜が大切だと思う。私が平和のためにできることは〜だ。平和とは〜な状態だと自分は考える。・・・など)。 (2)結論につながる自分の経験を2つ考える(学校で学んだこと。平和公園に行ったことなど)。 (3)結論→経験1→経験2→結論の順番で原稿用紙に書き出す。その時見たことや感じたこと,会話文を入れるといいよ♪ (4)完成したら,声に出して読みながら推こうする(もっといい表現はないか?誤字脱字はないか?)。 宿題以外でも日記や作文を書いてみるのもいいですね。日記で一日を振り返ることは,リラックスすることにもつながります。 ![]() ![]() 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の畑より![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の畑では,野菜がすくすくと育っています。 とつぜんですが・・・ここで問題です!! 【この写真の野菜は何でしょうか?】 1.キュウリ 2.サツマイモ 3.ジャガイモ 4.トマト ひまわり学級のみなさんは,すぐにわかりますよね♪ 野菜は太陽の光をあびて,元気に成長していきます。 みなさんも外に出るのがむずかしい時は, 窓からしっかり太陽の光をあびて 家の中でもできる運動をして元気にすごしましょう。 下のリンクから,前回のひまわり通信で紹介した お家の中でもできる楽しい運動遊びを見ることができます。 ぜひ親子で楽しく取り組んでみてください。 『子供の体力向上ホームページ』 「き」がむいたら チャレンジしてね。(5月1日)
みなさん、おはようございます。いよいよ きょうから5がつですね。ずいぶんあたたかくなってきました。おうちのなかからでも まどからみえる ふうけいや きおんのちがいを かんじとってみてくださいね。そして くれぐれも からだを ひやさないように つけてください。
さて、4がつ30にちのこたえは わかりましたか? せいかいは、2ばんの「ソテツ」が せいかいでした。 では、きょうのもんだい3です。4がつのおわりごろから がっこうの ひがしもんあたりや たいいくかんのまわりには たくさんの はながさいています。さて、この しょくぶつのなまえは なんでしょうか。 いろのしゅるいも たくさんあり、しろ、あわいピンク、こいピンク、あか、あかむらさきなど ありますよ。はなのかたちを みてみると すこし「つつ」のような かたちをしていますよ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |