最新更新日:2025/07/25
本日:count up103
昨日:115
総数:396313
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

家庭学習支援について(広島市教育委員会)

 広島市教育委員会では,臨時休業期間中の児童の学習支援として,
「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
こちらも、家庭学習の際にご活用ください。

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

動画等による家庭学習支援について(白島小学校)

臨時休業期間中の児童の学習の支援として,白島小学校の児童の皆さんが、自宅で見ることできる動画を紹介します。
家庭学習の際にご活用ください。

【学習支援のページへのアクセス方法】

左側の日記カテゴリにある「学習支援のページ」をクリックし、メールで配信した
・ユーザー名
・パスワード
を入力してください。

月の観察をしよう 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は,4月28日(火)に,西の空に見えた月です。クレーターが見えます。右は,4月30日(木)の18:00ごろ,南の方角に見えた7日目の月です。今日の夕方にも,「半月(上弦の月)」を見ることができるはずです。ぜひ,月を探してみてください。

〜5年生〜 今日のヘチマの様子

5月1日(金)のヘチマの様子です。

今週に入り,暖かい日が続いています。
春風が気持ちよく,植物たちもすくすくと育ってきています。

ヘチマもいよいよ芽を出してくれました。
まだ3,4つぐらいですが,どんどん出てくるのが楽しみです。

気温が高くなりたくさんの植物が育ってきていますが,芽が出るのと,気温には何か関係があるのでしょうか?

教科書には,芽が出るために必要なことが書いてあります。
是非,気になる人は予習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地図帳(ちずちょう)をひらいてみよう

地図帳(ちょう)をひらいてみよう  (社会)

 社会の地図帳をひらいてみましょう。1〜3ページをひらくと,世界地図が出てきます。。知っている国の位置(いち)や旗(はた),その国を代表するもの(黒字)がわかりますよ。4〜6ページをひらくと,日本地図が出てきます。わたしたちの町,広島市をみつけてください。地図帳をつかって,自分の知っている町・行ったことのある町をさがすのもたのしいですよ。やってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑(しんりょく)

 みなさん元気でがんばっていますか。
 教室からのながめも、こいみどりがふえました。きれいですね!みなさんといつからでも勉(べん)強がはじめられるように,教室もじゅんびしていますよ。教室も景色(けしき)も,そして先生たちも,みなさんをまっています。手洗い,うがいをしっかりして,コロナにまけないようにしてくださいね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012