![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:303385 |
今後の家庭学習に対する支援について![]() 長期の臨時休業となったことから,子どもたちへの学習支援について検討し,計画的に分かりやすく家庭学習ができるよう準備しました。そして,下のように,できうる限りの支援をすることといたしました。 ただ,子どもは,基本的に家庭で過ごすこととなります。子どもたちが円滑に家庭学習を進めることができるよう,ご家庭でもご支援いただきますよう,ご協力よろしくお願いいたします。 1 課題配付・回収へのご協力 先日お伝えしましたように,子どもの学習状況などを鑑み,二度ご来校いただき,これまでの課題の回収や今後の課題などの配付を行います。1回目・2回目それぞれに,保護者の方のご都合のよいときにご来校ください。 [1回目]5月 7日(木)・ 8日(金) [2回目] 19日(火)・20日(水) 9:00〜12:00 13:00〜16:30 2 本校ホームページをご覧ください! 5月11日(月)より,各学年で毎朝9時までに,「家庭学習のヒント」と題して,その日の家庭学習の手掛かりや支援となる内容をホームページにて発信します。よろしかったら,参考にされてください。 3 お気軽にご相談ください! 家庭学習に関することに限らず,お子さんの様子でご不明なことやご心配なことについて,お気軽にご相談ください。電話でも,面談でも対応させていただきます。 長束小学校:(082)239−1764 学校だより,6月行事アップしました。![]() 6月行事予定は,あくまでも現時点で分かっている通常の予定です。新型コロナウィルス感染拡大に伴って,変更することが予想されますので,お含み置きください。 なお,5月7,8日のご来校の際に,紙面にてお渡しいたします。 3年 学習をつなげよう2![]() ![]() 正解は,「上の写真」が早い時刻にとった写真です。 朝は,日光が当たりにくく,気温が低いので,花は,閉じています。太陽がのぼり,気温が高くなってくると,花が開きます。 2年生の国語科「たんぽぽ」で,このことを学習したことを覚えていますか。理科でこのことをさらに確かめていきましょう。 食育 正しいはしの持ち方はどれでしょう?![]() ![]() ![]() 上の写真の1〜3のうち,正しいはしの持ち方をしているのは,何番でしょう。 正解は,2番です。 中指の位置をよく見てみましょう。人差し指と中指で上のはしをはさんで動かすのが,正しい持ち方です。 正しいはしの持ち方で食べると,食べ物がつかみやすく,落とすことなく,口に運ぶことができるため,食事をする姿が美しくなります。 まずは,この形を覚えて,少しずつ練習しましょう。 4年 くらしをささえる ごみのしょり![]() ![]() 先日,ニュースで,「多くの人が家ですごしているので,家から出るごみの量が増え,回収がいつもより遅れている。」と伝えていました。 ごみを回収している人は,手袋やマスクをして,感染の予防をしていました。しかし,ごみ袋をしっかり閉まっていないと,みんなが使ったマスクやティッシュペーパーなどのごみが出てきて,回収する人が困るそうです。 ごみのしまつについて,今,自分にできることは,ないでしょうか。考えてみましょう。 「次亜塩素酸ナトリウム液」の作り方
新型コロナウイルス感染症の影響で,マスクの品薄・消毒薬の品薄が続いています。感染症予防の基本は,「手洗いと規則正しい生活」です。
しかし,身の回りを清潔に保つことも重要なことです。厚生労働省が「次亜塩素酸ナトリウム液の作り方」について,資料を出していますので,参考にしてみてください。 ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |