臨時休業中の学習課題の配付について
4月30日(木)
五日市南小学校の保護者の皆様,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業の延長に際しまして,大変ご心配をおかけしております。
休業中の子どもたちの家庭学習を支援するための課題等の配付についてのご案内を,ラインネットで本日配信させていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。また,メールを読まれたことを確認する「確認通知」を忘れずお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-30 20:32 up!
各種相談窓口のご案内
コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業延長については,ご心配をおかけしております。
普段通りに生活することが難しく,子どもも大人も気づかないうちにストレスが溜まってきていると思います。お子様のことで何かご心配なことなどありましたら,学校まで相談ください。
また,学校以外にも様々な相談機関がございます。17日に配付文書に掲載しておりますので,ご覧ください。
相談窓口の一覧
児童生徒への相談窓口
【お知らせ】 2020-04-30 20:32 up!
【たけたん】 たくさんのピザ!?
4月28日
みなみしょうがっこうのしょくいんしつにあらわれた,ピザ?のようなたくさんのはこ! なにかなあ??? なにになるかはお楽しみに。
でもこれをたくさん作ったのは,たけたんのお友だちなんですよ(^^)。すごいでしょ!一人でほとんど完成させて,大かつやくでした。
さて!ここでもんだいです!
このはこは,ぜんぶでいくつあるでしょう?
ヒントは下にありますよ。
こたえは,じかいのホームページをみてね!
みんなはどうしてるかなあ、げんきかなあ・・・とまいにち思いうかべています。
げんきでいてね!!
【たけのこ・たんぽぽ】 2020-04-28 18:04 up!
【3年生】モンシロチョウのよう虫見つけたよ!
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
今回は,これから理科でべん強する「モンシロチョウ」についてお話します。
今日,3年生の先生たちで,学年園にうえているキャベツを見てみると・・・なんと!モンシロチョウのよう虫がたくさんいました!
写真をのせているので,見てみてくださいね。
みなさんも外で探してみたいですよね・・・ですが,今はがまんしてくださいね。
先生たちが見つけたモンシロチョウのよう虫を今日から育てていきます。
ホームページを使って,よう虫の様子をお知らせするので,チェックしてね!
【3年生】 2020-04-28 17:58 up!
1年生のみなさんへ
1ねんせいのみなさん、かわらずげんきにすごしていますか。だんだんあたたかくなってきましたね。
さて、ぜんかいの うさぎのなまえくいずの こたえです。 せいかいは 3ばんの「ここあ」でした! あたっていましたか? 2わともとても かわいいので、なまえもおぼえてくださいね。
きょうは、えほんの しょうかいをします。しっているえほんが あるかな。
「みどりいろのたね」 たかどのほうこ さく 太田大八 え
まあちゃんのくらすでは、たねをまくことになりました。そのとき、うっかり じぶんがなめていた あめだまも うめてしまったのです。さあ、つちのなかでは なにがおこったでしょう。
「はなのあなのはなし」 やぎゅうけんいちろう さく
はなのあなの おおきさやかたちは にんげんでも どうぶつでも ちがうようすが たのしくかかれています。 とくにおもしろいのは はなげのやくめのところです。
また いろいろなほんを しょうかいしますね!
【1年生】 2020-04-28 17:55 up!
6年生 家でも体力アップ!!
もうすぐ5月。新学期が始まって1か月が経ちます。
いつもならにぎやかな校舎・・・今は静かすぎてさみしい気持ちの先生です。
4月の始め,係を決めてさっそくクラス遊びを計画したあるクラス。
みんなが楽しそうに遊んでいる姿を見てほっこりしました。(写真1枚目)
早くみんなが元気に外で遊ぶことのできる日が来ますように・・・!
家で過ごす日々が続いていて,体を動かしたいなぁと思っている人も多いと思います。
家でもできることを紹介しますね!
*ブリッジ *長座体前屈 *足を開いた前屈 *V字バランス *肩倒立
*片手バランス *腕立て など・・・
雨の日にしていたリズムトレーニングも家でチャレンジ!
ただし,足音を立てずに静かにやってみよう!
「♪やってみよう」の曲でチャレンジしてみたり,去年みんなが6年生を送る会で歌ってくれた「♪宿命」などでしてみたり,曲を変えてやってみるのもいいかもしれませんね!
【6年生】 2020-04-28 17:47 up!
【4年生】 4年生のみなさんへ
4年生の皆さん、元気に過ごしていますか。
みんなに会えなくなってから、2週間が経ちました。おうちにずっといる中で、「ひまだな〜」「なんかないかな〜」と感じている人が多いことと思います。
そう思ったときは周りの植物を見てみましょう。
4月の最初から変わっているところはありませんか。まだみんなが登校しているときに観察した桜は、今では緑色の葉っぱになりました。まさか2週間でこんなに変わるとは・・ではなぜ桜の木はこんなに変わったのでしょう。
ぜひ植物の変化の不思議について調べてみましょう。
自主勉強ノートにまとめると先生が確認することができるのでおすすめです♪
【4年生】 2020-04-27 14:12 up!
【2年生】 2年生のみなさんへ
4月27日(月)
2年生クイズです。
だれだかわかるかな?
2年生のみなさん、げん気にしていますか?
先生たちはみんなとあえなくて、とてもさみしいです。
だけど、みんなのいのちが大せつだから、
もうすこしいっしょにがんばろうね。
みんなとあってべんきょうしたり、あそんだりする日を
たのしみにしています!
【2年生】 2020-04-27 14:11 up!
学習に役立つコンテンツの紹介
4月24日(金)
南小のみなさん,元気に過ごしていますか?
今日は,国語の学習に役立つコンテンツをお知らせしますね。
今年度から,国語の教科書は,光村図書に変わりました。その光村図書のホームページに行くと,教科書の中のお話を聞くことができます。下に書いてある「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」からアクセスしてみてください。
1回目は,音読を聞きながら,教科書を目で読んでみる。2回目は,一緒に音読してみる。など学習に活用してみてください。
光村図書ホームページ
「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」
【おまけ】
校庭の草花クイズ
下の写真の白い花の名前は何でしょう?
(ヒント)花びらの色と形
【職員室から】 2020-04-24 16:55 up!
1年生のみなさんへ
4月24日(金)
ながいおやすみが つづいていますが、げんきにすごしていますか。
みなさんと あえなくなって とてもさみしいので きょうから 1ねんせいのせんせいたちは ほーむぺーじで がっこうのようすを おつたえすることにしました!
きょうは、「しいくごや」についてです。きょう、せんせいたちは しいくごやの そうじをしました。みんなも しいくごやをみるのを たのしみにしていたよね。なかに なにがいるか しっていますか。そうです!うさぎです。2わいます。とてもげんきにしていました。1わめのなまえは「ちゃむ」です。さて、もう1わのなまえは なんでしょう?
1 ちょこ
2 あんこ
3 ここあ
わかるかな?せいかいは、じかいの ほーむぺーじに のせますね!
【1年生】 2020-04-24 15:36 up! *
3年生 3年生のみなさんへ
三年生のみなさんへ
4月24日(金)
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
りんじ休校になり,一日一日を,くふうをしてすごしていることと思います。いまは,体が,けんこうであることを一番に考え,学校がさいかいされる日を待ちましょう。
先生たちも,みなさんと会える日を心待ちにしています。
【保護者の皆様へのお願い】
子どもたちが育てているビオラの鉢の持ち帰りについて
ビオラの花がきれいに咲いています。
4月の学年だよりには,4月24日〜5月1日の間とお知らせしていましたが,5月末までのご都合が良いときに取りに来てください。お手数をおかけしますが,名前をご確認の上,お持ち帰りください。
※大きめのビニール袋があるといいと思います。今後,学校では植木鉢は使用しません。
学校では,東校舎の手すりの改修工事が始まっておりますので,気をつけてご来校ください。
【3年生】 2020-04-24 15:31 up!
図書館の整備作業の1週間が終わりました。
臨時休業中だからできる仕事、先生たちも精一杯がんばっています。
20日からの5日間、一日1時間の作業でした。
普通教室の空いている2教室を、読書センターとしての図書室と学習センターとしての図書室、2部屋作る計画です。
児童のみなさん、4年生の教室の奥の部屋ですよ。
【校長室から・エール】 2020-04-24 13:34 up!
図書室の作業5日目
書架の配置図面の計画に沿って、置く位置にみんなで運び入れました。
【校長室から・エール】 2020-04-24 13:27 up!
図書室の整備作業4日目
書架の移動の後、新図書室では床に剥離剤をかけて磨く作業をしました。
その後、ワックスもかけて、すっかり見違えるようになりました。
【校長室から・エール】 2020-04-24 13:22 up!
図書室の整備作業四日目
今日は書架の移動をしました。
3階から2階に移動しました。
1時間の作業で、8割がた終了です。また、明日続きをします。
【校長室から・エール】 2020-04-24 13:19 up!
6年生 自分のクラスはどれでしょう?part1
6年生のみなさん,元気にしていますか?
きっと元気に過ごしていることでしょう!
宿題は順調に進んでいますか・・・?
宿題が足りなくて,もっと勉強したいな〜!
という人は,ぜひ自主勉強ノートを活用してくださいね!
例えば・・・
・5年生の算数の教科書まとめのページ
・絵日記
・興味のあることを調べる
・料理・裁縫についての記録
など,活用の仕方はいろいろありますよ!
part2に続く・・・
【6年生】 2020-04-24 13:05 up!
6年生 自分のクラスはどれでしょう?part2
そろそろ学校が恋しくなったころかな?
ということで・・・
6年生の教室の写真を撮ってみました!
自分のクラスがどれかわかりますか??
休校に入る前にかいた自画像や自己紹介カードを教室に掲示しています。
学校が始まったら,チェックしてくださいね!
【6年生】 2020-04-24 13:05 up!