![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:266903 |
3年 ノートに自分の考えを書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ノートに自分の考えを書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私が教室をまわる時間が算数のようで 今日も算数です ごめんなさい 3年生さんは 違う時間に行くようにします 今日の算数は 「くふうして計算する」ということで 自分たちの考えを発表する授業です 3年生にとって大好きな内容の学習です 自分の考えをいくつもいくつもノートに書いていました 先生が 次のページでもいいよと言っていました 今 コロナ対策のため 班で伝えあうということができません だから先生が3年生さんのノートをしっかりみて 子どもたちのがんばりを賞賛しています 4年 県名調べに夢中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 県名調べに夢中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣にプリントをしていました 何のプリントかというと 日本地図に番号が書いてあり その番号の県を漢字で書くプリントでした 様子を見ていると まずは県名を一生懸命に調べていました そして県名がわかったら それを漢字で書こうと努力しています 茨木県 新潟県 埼玉県・・等 習っていない漢字にもチャレンジしていました しかもていねいに書いています すごい なんか4年生さん 急に高学年っぽくなっていました 大きくなったんだなとしみじみ思います 5年 二人で協力して 〜版画〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年 二人で協力して 〜版画〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人でペアとなり インクをぬった版の上に 白い紙を上手に置いていました 二人で協力して行うので お互いにアドバイスしあいながら 版を刷ることができていました 4年生の版画が臨時休業前に 完成できてよかったです みんながんばりましたね 6年 理科実験デー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科実験デー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは6年生の理科 理科担当の前先生が教えています 新しい教科書を開き 燃焼実験をしていました 今日は 2月並みの寒い一日でした でもコロナ対策で換気もしないといけません だから 理科室はとっても寒かったです 子どもたち 一生懸命に実験をしていました が、少しろうそくの火で暖をとっている様子も 見られました・・・ 本当 寒かったです 6年生の理科が終わると また理科をしていました 今度は 宮原先生が教えています どうしてだろう・・・? と思ったら 5年生の理科でした 3月にできなかった実験をしていました 先生方 時間がない中やりくりして 時間割を組んでくださり ありがとうございました 5年生社会科の授業
教科書の地球の写真を見ながら、気づいたことを発表していました。「日本はここにある。」「緑色のところや白色のところがある。森や雪が積もっているところなのかな。」「筋があるところは山かな。」など、子どもたちから様々な気づきが出ていました。これから地形を学習していく上でとてもよい意欲づけになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科の授業
体育館で折り返しリレーをしていました。走る、ボールを持って走る、フラフープを飛びながら走るなどバリエーションを変え、いろいろな動きを取り入れながらのリレーでした。全員が終わったら、整列して素早く座ることもきちんとできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/13 身体計測と視力検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも 身体計測と視力検査は 臨時休業までに行うことができそうです どちらの検査も 密集しないように 人数制限をして 待機場所も間隔をとるなど 工夫して行っています 1年生さんは 小学校生活初めての 身体計測でした 3年 習字道具の申し込みについて![]() ![]() 本来でしたら、参観などの際に実物を見ていただくのですが、この度は新型コロナウイルス拡大防止対策のため、見ていただくことが出来ません。そこで習字道具ケースのみ、(男女同じ)画像を掲載いたします。 今日、注文封筒を持ち帰ります。どうぞよろしくお願いいたします。 臨時休業中の学校での受け入れについて
臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて
コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業については、大変ご心配をおかけしているところです。この度の臨時休業期間中は、できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要であることから、自宅待機を原則とさせていただきますが、保護者の皆様が仕事等の都合を調整される間、下記のようにお子さんを学校へ受け入れることを可能とします。 保護者の皆様には、趣旨を理解していただき、御協力の程、よろしくお願いいたします。 期 間 令和2年4月15日(水)〜5月1日(金) (8:30〜13:00 ※ 昼食時間を含む。) 2 対象者 1〜3年生及び特別支援学級の児童で、保護者が仕事を休むことができず、一人で自宅に留め置くのが難しい児童 (1〜3年生児童は、放課後児童クラブ登録児童を原則とします。) 3 持参物 ※健康観察カード(検温結果記入)を必ず持たせてください。 教科書・ドリル・ワークシート等の学習用具、読みたい本、昼食(弁当) など 4 申込み方法 申込み書の提出締切 4月 15 日 ( 水 ) 電話での申し込み(818‐1755 教頭まで) 5 留意していただきたいこと ○地域の方の見守り活動はありませんので、保護者の責任で学校に来させてください。 ○期間中の学習は、自主学習を原則とします。 ○児童の自宅待機が可能となった際には、学校へご連絡ください。また、その際、児童が安心して家庭で過ごせるよう、教職員や地域の協力者による家庭巡回等を希望される場合は、学校へご相談ください。 ○特別支援学級に在籍する児童の個別の対応については、担任にご相談ください。 4/13 本日配布する文書を掲載しました
おはようございます
金曜日に臨時休業のお知らせをさせていただき 保護者・地域の皆様には たくさんのご心配をおかけしたことと思います 今後の対応について 広島市教育委員会からの文書に 三入東小学校の対応を加えて 右の「新型コロナ感染拡大対応」のコーナーに 掲載させていただきました → → → → → → → → → → → → → → → → 本日お子様が持ち帰りますので ご確認お願いいたします 4/10 教育委員会からの通知
広島市教育委員会より正式に臨時休業の通知がありました。
令和2年4月15日(水)〜令和2年5月6日(水)を 臨時休業とします。 なお、休業中の詳細の学習等につきましては、 週明けの13日(月)・14日(火)に 子供たちに連絡します。 よろしくお願いいたします。 算数は 担任と専科でタッグを組みます!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 複数体制で指導をします 3,4年生は 算数専科の人見先生が主となって教え 担任の先生が補助に入ります 5,6年生は 担任の先生が主となって教え 算数専科の人見先生は補助に入ります このような体制で1年間学習をしていきます 算数専科の人見先生が 子どもたちにわかりやすい教材を準備してくださるので いつも以上に発表が多い?気がします 6年 前先生 おかえりなさい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかえりなさい 6年生さんにとっては よく知っている先生です 先ほど中学進学前に算数は宮原先生と人見先生とで タッグを組んで・・・と お知らせしましたが 国語の学習は 前先生が教えてくださいます ワークシートを準備し 6年生さんが考えやすいように 授業を進めてくださいました 6年生では子どもたちが不安なく 中学校へ進学できるよう力を注いでいきたいと思います 6年 正六角形をかいてみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 正六角形をかいてみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の算数は 担任の宮原先生と算数専科の人見先生が タッグを組んで指導します 中学進学前に各教科しっかりと 力をつけていきたいと思います 今日は正六角形の書き方について学習をしていました 5年 4年生からの版画の続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |