最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:45
総数:292646
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

サイエンスインフォメーション No.2

画像1 画像1
 こんにちは。ミスター・サイエンスです。
 休校が5月末まで延長になりましたね。早く学校再開できるようになることをいのるばかりです。
 さて、今日はそんな中でちょっと元気になる話。
 ミスター・サイエンスの近所ではツバメが夫婦で巣をつくり、住んでいます。数年前に泥(どろ)や枯草(かれくさ)をせっせと運んできて巣を作っていました。今年も春になり夫婦でやってきたので「久しぶり!」と言ってみたのですが、反応はありませんでした。数年前と同じツバメではないのかもしれません。
 やってきて少し日がたったので、もうタマゴも産んでいるかもと思って巣の中をのぞきこんでみました。すると・・・!なんと!産んでいました!6つも!すごいですよね〜。ミスター・サイエンス、朝から感動しました。観察していると、夫婦交代で卵をあたためていました。生まれるのが楽しみです。
 観察をし続けて、生まれたらまた伝えますね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう 3

1ねんせいの みなさんへ 
きょうは もくようびです。みんな げんきにしていますか?ひらがなの れんしゅうをしているかな。

このまえの くいずの こたえを はっぴょうします。
こたえは・・・「すぱてら」というものです。きゅうしょくを つくるときに まぜる どうぐです。 たくさんの きゅうしょくを つくるので、 まぜるのも たいへんです。だから こんなに おおきいんだね。
はやく みんなと おいしい きゅうしょくを たべたいな。

では、きょうの くいずです。

もんだい
 ここは、どこでしょう?
 
 くちたしょうがっこうには こんな きょうしつも あるよ。
 もう わかったかな!

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 パッチンガエルをつくろう!

 2年生のみなさん、こんにちは!
 きょう、先生は、生活科のきょうかしょの中で「うごくうごく わたしのおもちゃ」というページを見つけました。
 そこで、その中から「パッチンガエル」というものをつくってみました。

 よういするものは、牛乳パックかあつがみ、わゴム1本、はさみです。あとで絵をかくときにはペンがあるといいと思います。

 つくり方をしょうかいします。
 
1.ぎゅうにゅうパックをきります。先生は、ぎゅうにゅうパックをつかって、2つのめんをつかいました。

2.しゃしんのように、4かしょにきりこみを入れます。

3.わゴムを×になるようにかけます。

4.3まい目のしゃしんのように、おりかえしてからゆかにおきましょう。
 わゴムの力で元にもどるとちゅうに、パチンとゆかをたたいてはね上がるのが、カエルがぴょーんととぶすがたにそっくりです。

 うまくできたら、カエルの絵をかいてみてください。もっとたのしくなります。
 くわしくは、生活科のきょうかしょ54ページを見てくださいね。
 おもちゃをつくったら、日記にかんそうを書いてみてください。たのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習〜植物の体〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん,元気に毎日をすごしていますか?
 今日,先生たちは,畑を耕して「うね」を作り,種まきをしました。理科の学習「植物の体」の単元で使用する植物の準備です。「うね」ってなんのこと!?と思った人は調べてみてください。
 今日は,ホウセンカの種を植えました。写真にある小さい種がホウセンカの種です。もう一つの水色の種は何の種かわかるかな?答えはまた今度,ホームページにのせます!
 次の登校の再開予定は6月です。ホウセンカは1カ月ほどで立派な花を咲かせます。ホウセンカの花が咲くころに,またみんなと元気な顔で再会することができるのを楽しみにしていますね(^^)

道徳のお話〜正直は一生の宝〜

画像1 画像1
 「正直」にはいくつかのことわざがあります。その中の一つが、「正直は一生の宝」です。いくら正直でいようとしても、ときにはうそをついたりごまかしたりしてしまうことがあります。思ってもいないことをつい言ってしまうこともあります。そのことが原因で友達を失ったり信頼をなくしたりすることもあります。しかし、うそを言った後に気持ちがよいと思う人はほとんどいないでしょう。おそらくうしろめたいと感じたり、心がすっきりしなかったりすることでしょう。正直であれば人から信用されて、それが成功や幸福のもとになることが多いのです。「あの人は信用できる。だから協力しよう。一緒に頑張っていこう」という気持ちになるわけですね。だから、正直は、「宝物のように一生大切にしていこう」という気持ちをもち続けたいものです。
 「正直」に関係したことわざは、その他にもあります。例えば「正直の頭に神宿る」です。これも正直にすごそうとする人には、きっとよいことや幸運が訪れるという意味です。
 このように正直が大切だということわざは他の国にもあります。「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。」これは西洋のことわざだそうです。どの国でも正直に、そして、人にやさしく誠実にすごしていきたいという気持ちであふれているのです。そう考えると、「正直」は、とてもすてきな言葉で、大切にしていきたいものですね。

3年生社会科 方位の学習「東西南北」

画像1 画像1
 「東西南北がなかなかおぼえられない」という人がいると思います。今回は、東西南北のかんたんなおぼえ方についてしょうかいします。
 地図は多くのものが、「北が上、南が下」になっています。だから、南北の関係は、分かりやすいと思います。「東西南北が分からない」という人は、「東西がどちらか分からない」という場合が多いと思います。
 ここでは「東西のおぼえ方」の一つをしょうかいします。東西は「北」という漢字を見ればすぐに分かります。「北」という漢字の右がわは、カタカナの「ヒ」になっていますよね。北を向いた時の右がわに当たるのは東ですので、北の漢字の右がわにある「ヒ」は「東の頭文字のヒ」というようにおぼえましょう。「東」のはんたいがわは「西」ですから、北を向いたときに左手に当たるのが西ということになりますね。

サイエンスインフォメーション No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。
 4年生のみなさん、いかがおすごしですか。
 どうも。ミスター・サイエンスです。初めまして。
 今日から理科に関することをつぶやいていきます。
 さて、春になってあたたかい気温の中、活動し始めた生き物たちはたくさんいます。
 休日に散歩をしていたら近所の山にツツジが咲いていて、そこにアゲハチョウが飛んでいました。蜜(みつ)をすいに来たようです。ツツジもアゲハチョウも太陽の光にてらされて、なんと美しいのでしょうか…。写真をとらずにはいられませんでした。
 みなさんの身の回りにはどんな生き物がいますか?
 花、虫、鳥などを見つけたらスケッチしたり、写真をとったりしてみてくださいね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

2年生 春みつけ

 2年生のみなさん、こんにちは! げんきにしていますか。
 きょうは、学校のまわりを5分くらいあるいて、春をさがしてみました。
 
 学校のまわりには、いま、たくさん花がさいていました。
 みなさんがつぎにくるときには、もう夏のはじめになりそうなので、ホームページでごしょうかいしますね。
 
 どの花もきれいでしょう♪1ばん上の花は、なんと!なんと!たいいくかんのよこのコンクリートのあいだから生えていました。

 びっくりしました。花はつよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんに でかけよう! 2

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん きょうは かようびです。げんきにしてますか。

きのうの くいずの こたえは わかったかな。
こたえは、うんどうじょうの ふぇんすの よこ。
2ねんせいが そだてた きゅうこんの うえきばちに きれいな はるの はなが さいていたよ。

さて、きょうも くいずです。

もんだい
 これは なんでしょう。

 むむむ・・ じっくり かんがえて みようね

 こたえは また こんど!

ことわざ・故事成語

 国語の勉強の「ことわざ・故事成語」について紹介します。ことわざ・故事成語(こじせいご)とは、大昔にあった物や出来事。遠い昔から今に伝わる有名な話です。
今回は、動物に関することわざ・故事成語です。まだまだ先のことかもしれませんが、テストや試験にもよく問われます。何よりも、ことわざ・故事成語を使うことによって、みなさんの文章を書く力も上がります。ぜひ、覚えてみてください。そして、必ずやって欲しいことが意味と一緒に覚えることです。いくら言葉だけで覚えても意味を知らなければ使えない知識です。おうちの人や自分で調べてみてください。

・ねこにこばん ・どんぐりのせいくらべ ・つるの一声 ・馬の耳にねんぶつ ・さるも木からおちる ・月とすっぽん ・犬も歩けばぼうにあたる ・ぬれ手であわ 
・とらぬたぬきのかわざんよう ・とらのいをかるきつね ・言わぬが花 ・火中のくりをひらう ・あぶはちとらず ・井の中のかわず大海を知らず ・かっぱの川流れ ・立つ鳥あとをにごさず ・とんびがたかを生む ・なきっつらにはち ・かえるの子はかえる
・にとを追うものはいっとをもえず ・まかぬたねは生えぬ ・かめのこうより年のこう
・のうあるたかはつめをかくす ・えびでたいをつる ・ぶたにしんじゅ ・うりのつるになすびはならぬ ・きじも鳴かずばうたれまい ・すずめ百までおどりわすれず ・魚心あれば水心あり ・うどの大木 ・かい犬に手をかまれる ・木に竹をつぐ ・ねこにかつおぶし ・やなぎの下にいつもどじょうはいない
・木を見て森を見ず ・さいおうが馬 ・やぶをつついてへびを出す ・けいせつの功
・かれ木も山のにぎわい ・花よりだんご ・だ足 


5年生 理科クイズ

5年生のみなさん元気にすごしていますか?
配った宿題は進んでいますか?
先生たちも,みなさんが学校に来るのを楽しみに,準備を頑張っています。

先日理科の宿題についてお知らせしましたが,観測は終わりましたか?
雲の量の変化や,雲の形や色の変化に気づくことができたでしょうか。

下の写真は,金曜日の東の空を午前・正午・午後に分けて撮ったものです。どの写真が,どの時間の写真か分かるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手はきれい?

画像1 画像1
 もうすぐ5月です。
 みんなの笑顔が早く見ることができるよう,保健室前掲示板のにじにお願いしながら,こいのぼりを泳がせてみました。
 4月のほけんだよりでもお願いした,4つのハートでする予防はできていますか?
 4つのハートでしっかりと予防して,みんな元気な笑顔で会いましょう!
画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう!

1ねんせいのみなさんへ。
きょうは げつようびです。
きそく ただしい せいかつを おくっていますか。

さて、きょうはくいずです。
これは、がっこうの どこに あるでしょうか?
まだ、しらいないひとも、 ぜひ よそうしてみよう。

がっこうがはじまったら、みんなで がっこうたんけんに でかけようね!
画像1 画像1

道徳のお話〜先人たちの生きざまから学ぶ「肥沼信次医師」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在コロナウイルスで大変ですが、日本には、病を治すために努力してきた医者が数多くいます。みなさんは知っている人はいますか?まずは、みなさんも必ず見た事がある人です。現在、1000円札の肖像の野口英世です。野口博士は、黄熱病の研究をして病気の人を救おうとしました。現在では、iPS細胞を作り出した山中伸弥博士などが有名です。その他にも次の1000円札の肖像になる北里柴三郎博士や志賀潔博士など、伝染病の研究をした素晴らしい医者がいます。
 その中で、今回みなさんに紹介する人は、肥沼信次(こえぬま のぶつぐ)医師です。きっと知っている人は少ないと思います。肥沼医師は、70年ほど前の第二次世界大戦後のドイツで、献身的に病気の治療にあたった人です。戦争に敗れたドイツでは、食料や薬が不足し、チフスという伝染病が流行っていました。チフスにかかると高熱を発し、頭痛などの症状が出てきて、ひどい時には死んでしまう怖い病気です。リーツエンという町では、医者は肥沼医師だけで、たった一人で親身になって病気の治療に当たったそうです。そんな肥沼医師もチフスにかかってしまいました。しかし、かれは、「薬は、他の人のために使ってください。」と病院にある薬を使おうとせず、ついに死んでしまいました。
 肥沼医師の最後の言葉が「桜がみたい・・・」だったと聞いた彼の弟は、100本の桜の苗木をドイツのリーツエンにおくりました。そして、その桜は春に満開になるそうです。地元の人たちは、肥沼医師への感謝の気持ちを忘れず「自分の命と引き換えにドイツを助けてくれた人」と尊敬し続けているそうです。医師として、患者救済の責任を果たし、人間として、愛と倫理観をもち、日本人として、勇気と正義を実践した肥沼医師に先生は感動しました。
 今日本で、ウイルスに打ちかつために活躍されている人はたくさんいます。そして、何よりもこんな大変な時でもいつもみなさんのことを第一に考えて行動してくれるおうちの人への感謝の気持ちを忘れず過ごしてくださいね。


にじ学級 配布物について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日までに各家庭に学校からの配布物等を届けています。子どもたち一人ひとりにあった課題を入れていますので,ご確認ください。ご不明な点等ございましたら,いつでもご連絡ください。

 写真は昨年度末に子どもたちと植えたタマネギです。子どもたちと収穫できるのを楽しみにしています。

「にじがっきゅうの みなさんへ
 おうちで それぞれの 学しゅうを がんばって いますか。はたけの タマネギも 大きくなって います。しゅうかくするのが いまから たのしみですね。」

課題を配ってまわりました!

 6年生は各ご家庭に配布用プリントを届けました。

配布物一覧
・学年通信(Step by step)
・けんこうカード
・家庭学習の手引き
・家庭学習100%プロジェクト

 ご不明な点等ございましたら,いつでもご連絡ください。
 学区をまわっている最中,お家の前や公園で子供たちに出会いました。元気よくあいさつをしてくれて先生たちも元気がでました。ありがとうございました!

(遊ぶときは、3密に気をつけてくださいね。)

1年生 保護者のみなさまへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 保護者のみなさま

 休校中の子どもたちの学びのために、多くのご支援をいただきほんとうにありがとうございます。おうちの方の励ましやご協力こそが、子どもたちの意欲を高めていると思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨日、新しい課題をお住まいのポストに投函しました。ご確認ください。取り組み方は、学年だより「にこにこ」や、学校ホームページに掲載されています。ご覧ください。
毎日少しずつ、無理のないよう取り組んでください。

 その他、インターネットを利用したオンライン教材なども活用してみてはどうでしょう。
 例
 「無料で学べるICT教材 eboard(イーボード) ・・・・楽しそうです。
 
 また、花の種を植えてみるのもいいでしょう。種の色や形をじっくりみて、気付いたことを話し合ってみてください。水やりを続けることも大切なことです。

 1年担任一同、子どもたちに一日も早く会って、たくさん遊んだり、学習したりしたいとわくわくして待っています。今はがらんと寂しい教室に、子どもたちの明るい笑顔が戻って来る日を楽しみに待っています。それまで、感染症予防に気を付けて元気でいてください。

2年生 しゅくだい、がんばっていますか?

 2年生のみなさん、しゅくだいをがんばっていますか。
 図画工作の学しゅうでつくったみんなのかおを、ろう下にはりました。
 どれも、いいえがおです。
 ろう下のかおにまけない、みんなのすてきなえがおが早く口田小学校にもどってくることを、先生たちはまっています。

 ところで、火曜日にしゅくだいをくばりましたが、もうやっていますか。
 先生もかん字ドリルをさんこうにしながらやってみました。
 先生にまけない、ていねいな字で書いてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 3年生は全家庭へ、課題のポストインをしました。よろしくお願いいたします。

1ねんせいの みなさんへ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
せいかつかの がくしゅうにも ちゃれんじだ!

がっこうが はじまったら ともだちを たくさん つくりたいね。
そのための かーどを つくろう。

じぶんのえがおにっこりの かおを くうぴいで かいてね。
なまえは えんぴつで はっきり くっきり かいてね。

うらは、ともだちと いっしょに あそんでみたい ことに
あかえんぴつで いろを ぬろうね。

できたら、いらすとにも くうぴいで いろを ぬろうね。

まいにち すこしずつ ていねいに やってみよう!

がんばれ 1ねんせい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402