最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:168
総数:747659
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

給食クイズにちょうせん!

 今日は、はしについて考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その1

 昨日は,「方位記号」の問題が出ました。方位記号は,いつも上が北であるとはかぎりません。「やじるしがこうだから・・・」と考えてみましょう。
 前回のもんだいは,どれくらいできたでしょう。
 答えを見て,たしかめてみましょう。
画像1

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その2

画像1
画像2
画像3
 方位は,頭の中でよくこんがらがってしまうないようです。そうしたときに,方位記号を頭に入れておくとべんりです。次回からは,べつの見方をした時の方位のもんだいが出ます。
 まよった時には,方位記号を頭に思いうかべてみましょう。
 

4月28日(火)予定の給食メニュー

今日、予定だった給食メニューは・・・★赤飯・お楽しみフライ・よろこぶキャベツ・かきたま汁・かしわもち・牛乳★でした・・
 休校のため、実施できなかったので、かきたま汁のレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(たんぽぽ学級)

 今回は音読に挑戦してみましょう。
 暗唱できるまで練習できると素晴らしいですね。


画像1

先生からの挑戦状(5年生) 算数の問題

 今日は,算数の問題です。今日の問題は,発展的な学習です。μm(マイクロメートル)って何だ?と思うかもしれませんが,今までの学習を使えば,ある法則性,算数のきまりがきっと見つかる…はず!これが,分かればあなたは,単位変換のプロです!

 さぁ頑張って解いてみよう!
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語)

えを みて ただしいひらがなを えらぼう!
あした こたえを はっぴょうするよ!
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科) こたえ

きのうの ひらがなクイズの こたえだよ。
わかったかな?
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 社会)もんだいその1

 3年生の社会の方位について、今回は「もんだいへん」です。どこを見れば、方位が分かるでしょう…?考えてみてください!
画像1
画像2

#先生からの挑戦状(3年生 社会)もんだいその2

 「もんだいへん」その2です。答えはまた明日!
画像1
画像2

#先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算(2)〜答えその1

 3年生のみなさん、かくされた数字は見つけられましたか?わり算をべん強するときにもやくに立つので、ぜひかけ算のきまりやこの考え方をおぼえておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算(2)〜 答えその2

 答えその2です。かけ算はしっかりふく習しておきましょう!
画像1
画像2
画像3

作ってみましょう 〜餃子の皮の夏野菜ピザ〜

 たんぽぽ学級で作っている餃子の皮を使った夏野菜ピザを紹介します。
<準備物>
・餃子の皮 ・ピザソース(トマトケチャップでも代用できます)
・ミニトマト ・枝豆 ・トウモロコシ ・ピーマン ・チーズ
 時期にとれる野菜を使うとおいしいです。たんぽぽでは畑で育てた野菜を使っています。
・クッキングシート
<作り方>
(1)野菜の下ごしらえをします。トウモロコシ、枝豆は塩ゆでをし,枝豆はさやから豆を出します。ピーマンは千切り、ミニトマトは四分の一に切ります。包丁を使うときには手を切らないように気を付けましょう。
(2)クッキングシートの上に餃子の皮をのせてピザソースを塗ります。ない場合はトマトケチャップでも代用できます。
(3)野菜を盛り付けてチーズをのせます。
(4)ホットプレートで焼きます。クッキングシートのままのせるとチーズがとろけても鉄板に焼け付かないので便利です。オーブントースターでもできます。チーズがとろけてきたら出来上がりです。やけどしないように気を付けましょう。

 ピザトーストも同じ要領で作ることができます。チーズはとろけるチーズを使ってもいいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭で実せんしよう〜マスクをつくろう〜

 5・6年生の家庭科では,布を用いた製作の学習をします。今回は,簡単なマスクの作り方を紹介します。針と糸を使って作ってみましょう。
 今回紹介した方法以外にもいろいろな方法でマスクをつくることができます。インターネットや本などで作り方を調べて,自分に合うマスクを作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

給食クイズにちょうせん!

 今日は、カルシウムについて、ちょっと考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(5年生) 算数の答え合わせパート1

 5年生の皆さん!先週の問題解答できましたか?

 いろいろな可能性を探りながら,あぁじゃないか,こうじゃないか?と家族と解きあうことってとても楽しいことですよね。

 学校でも,コロナウィルスが一刻も早く収束し,友達とこんな風に学習に取り組める日が来ることを願っています。
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(5年生) 国語の答え合わせ パート2

 ポイントは,すべての漢字を使うということでしたね。
画像1
画像2

4月27日(月)予定の給食メニュー

今日、予定だったメニューは・・・
 ★減量ごはん・チャーシュー麺・チンゲン菜の中華炒め
         ・ヨーグルト・牛乳★でした・・・

 休校のため、実施できなかったので、チャーシュー麺のレシピを紹介します。ご家庭でも作ってみては、いかがですか。
画像1
画像2
画像3

☆2年生への挑戦状

2年生は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で,身の回りにある材料を使っておもちゃ作りをする予定です。
今日は紙皿を使ったおもちゃの作り方を紹介をします!
簡単なので,ぜひ作ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

えを みて ただしいひらがなを えらんでね!
あした こたえを はっぴょうするよ!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494