最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:79
総数:244768
各学年の年間学習計画をアップしました。

4/7 先生からの子供たちへのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からの子供たちへのメッセージ

4/7 先生からの子供たちへのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板にかかれていた
先生から子供たちへのメッセージです

4/7 6つの約束よりも大切なことは・・・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式も放送で行いました
校長先生があいさつをすると
各教室から元気な声が聞こえてきました

校長先生は二つのことを話しました
一つ目は6つの約束について
二つ目はがんばってほしいこと でした

一つ目の6つの約束は
新型コロナ感染拡大防止に向けて
1 毎日 家で体温をはかる
2 マスクをつける
3 手洗いをしっかりとする
4 教室の窓をあけておく
5 机は できるだけはなす
6 近づいて 会話しない
以上の6つを約束してほしいと話しました

でもこの6つよりも大切なことも話しました
それは 
もし うっかりマスクを忘れていたり
まどを あけるのを忘れたりしても
強く注意をしたり 
いやな気持になる言い方をしたり
しないようにしましょう
そんなときは やさしく声かけをしましょう
と話をしました

二つ目のお話は
校長先生ががんばってほしいことでした

「自分から考えて行動する」

どうしてそんなことをしないといけないのかな?
どうしたら うまくいくのかな?
などと考えて行動すると
できたときの喜びが大きく
やったあと達成感を味わうことができます
さらに その喜びから
もっとやってみようという気持ちになり
楽しくなってくるからです

だから 
「自分から考えて行動する」ことを
がんばってほしいと思います

と話しました

お話の後は お待ちかねの担任発表でした
各教室には 担任ではない先生が子供たちの見守りをしていたので
子供たちは その先生が担任なのか・・と思っていました

校長先生が1年生から発表すると
いろいろな歓声が聞こえてきました

放送室にいたので それぞれどんな様子なのか
見ることができませんでしたが
さまざまな歓声で その様子が目に浮かぶようでした
ちょっと おもしろかったです
新しい先生方と仲良くしてくださいね

校長先生は担任の先生の紹介の後
担任以外の先生方も一人ずつ丁寧に
紹介してくれました

令和2年度は31名の職員で
私たちも子供たちと同様に
自分で考えて行動していきたいと思います

さらにうれしいお知らせがあります
5年生に新しいお友達が来ました
テレビ放送でしたが 大変立派に挨拶をしました
みなさん 仲良くしてくださいね

それでは 令和2年度も よろしくお願いいたします

4/7 一足早く 1年生が・・・・就任式

4/7 一足早く 1年生が・・・

令和2年度の就任式を放送で行いました
今年度新しく三入東小学校へ来られた先生方を紹介しました
新任者あいさつでは代表で
河野校長先生がお話をしました

新しく13名の先生がきたこと
今日が楽しみで ドキドキわくわくしていたこと
これからいっしょに勉強したり遊んだりしたいこと
等 お話されました

最後に ぼくたちは三入東小学校の1年生です
どんどん話しかけたいくと思うので
やさしく 気持ちよく教えてください
と お話して あいさつが終わりました

私も今年で4年生になります
高学年の仲間入りです
新しい先生方に 聞かれたら
やさしく気持ちよく お伝えしようと思います

どうぞよろしくお願いいたします


令和2年度の就任式を放送で行いました
今年度新しく三入東小学校へ来られた先生方を紹介しました

新任者あいさつでは代表で
河野校長先生がお話をしました

新しく13名の先生がきたこと
今日が楽しみで ドキドキわくわくしていたこと
これからいっしょに勉強したり遊んだりしたいこと
等 お話されました

最後に ぼくたちは三入東小学校の1年生です
どんどん話しかけたいくと思うので
やさしく 気持ちよく教えてください
と お話して あいさつが終わりました

私も今年で4年生になります
高学年の仲間入りです
新しい先生方に 聞かれたら
やさしく気持ちよく お伝えしようと思います

どうぞよろしくお願いいたします

4/7 子供たちが登校してきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開し 子供たちが元気に登校してきました
早朝より 安全ガードボランティアの皆様 
あいさつ当番の保護者の皆様に子供たちの安全を
見守っていただきました
ありがとうございました

久しぶりに会うので 本当にうれしかったです
そして 何と みんなマスクを着用していました

保護者の皆様が春休み中に
マスクの準備をしてくださったおかげと
感謝いたします
ほんとうにありがとうございました

あと 少し光景がかわったのは
基準服でした
こちらも保護者の皆様のご協力に感謝するしかありません

また 休み中も不用不急の外出を避けて
公園などで遊ぶ姿もほとんど見られませんでした

保護者の皆様、地域の皆様の
みんなで子供たちを守ろうとする意識の高さを感じました

学校においては 3つの密に十分注意を払っていきたいと思います

令和2年度もよろしくお願いいたします

4/8は入学式です

新1年生の保護者の皆様
ご入学おめでとうございます。
入学式を心待ちにしている1年生さんも多いのではないかと思われます。
一方、新型コロナ感染拡大防止対応について心配されていることと思います。

そこで新型コロナ感染拡大防止対応のための広島市教育委員会の指示により入学式の対応を下記のように実施いたします。

三入東小学校では下記のような対応のもと入学式を行います。
1 式次第を変更して短時間で行います。
  例年30分程度ですので、30分以内に終了します。
  入学児童呼名はあります。大きな声で返事をします。
  「ドキドキドン1年生」の歌は歌います。
2 新1年生、保護者、教職員のみで行います。
3 全員、マスク着用とします。マスクのご準備をお願いいたします。
  マスクをしたまま入学式を行います。
  新1年生のお子さんのマスクが準備できない場合には、学校で準備します。
4 会場は、常時換気をさせていただきます。防寒の工夫をお願いいたします。
5 会場の席は間隔をとって準備しています。
6 保護者への説明・配布物(教科書、手紙、等)は体育館で行います。
 必要書類の回収も体育館で行います。
7 写真撮影は後日行います。
8 アルコール消毒を各所に設置しています。ご使用ください。

なお、在校生が参加しないため保護者の皆様にお手伝いいただくことがあるかもしれません。ご理解ご協力お願いいたします。





4/6学校再開に当たって(お願い)

4/6学校再開に当たって(お願い)

保護者の皆様
長い期間、子供たちを見守っていただきありがとうございます。
いよいよ明日から学校が始まります。
かわいい子供たちに久しぶりに会えるのはとてもうれしいですが
やはり新型コロナ感染拡大防止対応については不安も残ります。

三入東小学校では広島市教育委員会からの指示に従い、保護者様へのお願いのお手紙を明日配布する予定です。
そのお手紙を右のお知らせコーナーに掲載していますので、ご一読し、ご協力お願いいたします。

主な内容は
1 お子様の毎朝の検温について
2 お子様の検温結果等の提出について
3 マスクの準備について
です。

今日まで様々な対応を考え準備してきました
子供たちには学校生活を安心して過ごすことができるように
校長、各担任から説明したり心のケアをしたりする予定です。

ご心配なこと等ありましたら 学校の方へご連絡ください。(818−1755)


4/3 登校に向けてのマスクの準備をお願いします

保護者・地域の皆様

春季休業中の子供たちの健康管理、安全等を
見守っていただきありがとうございます

いよいよ来週 学校再開となります
教育委員会の指示に従い、学校再開に当たっての
お願いを作成し4/6(月)ホームページに更新する予定です

主な内容は もうすでにホームページではお知らせしています

1 毎朝の検温のお願い
2 マスクの準備 

と新たに「健康観察カード」のお願いを考えています

市販のマスクを入手することが難しい状況が続いていますが
手作りマスクなどを準備し登校に備えていただくようお願いいたします

詳細は4/6のホームページで確認をしてください
よろしくお願いいたします

4/3 テストメールを配信します

画像1 画像1
あゆみ渡しの際にお渡しした封筒の中に
メール登録の手紙が(上記)入っています。
新1年生の保護者の皆様には入学受付の際
お渡ししています。

4月1日からは 新しいメール配信にて今後の予定などを
お伝えしていきます。

まだ登録がお済み出ない保護者の皆様
早めのご登録よろしくお願いいたします。

兄弟姉妹登録されましたら
「通知設定」を必ず行ってください。(上記参照)




4/2 救急対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研修の様子

4/2 救急対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開に向けて
入学式や学級びらき等の準備をしています

そんな中
今日は 保体部主催の
救急対応研修を行いました

各グループには それぞれ違った状況設定を与えられ
そのような場合には どのような対応をしていくかを
考えました

新しく来られた先生方は 積極的にグループ討議に参加し
最後には 発表者としてグループで話し合ったことを
わかりやすく発表していました

実りのある研修を行うことができました
保体部の先生方 研修の準備ありがとうございました

4/1 入学受付ありがとうございました

画像1 画像1
新1年生の保護者の皆様

本日は雨で足元の悪い中
入学受付にお越しいただき
ありがとうございました

また新型コロナ対策として
会場への人数制限をしたため 
例年より少し待ち時間が長くなりました
申し訳ありませんでした

本日お渡ししたものについて
ご不明な点がありましたら
学校の方へご連絡ください

今後 学校の情報はメール配信、
ホームページ等で行います
4月3日までメール登録していただくよう
お願いいたします

4/1 令和2年度が始まりました

画像1 画像1
三入東小学校に新しい先生がやってきました

校   長    河野 隆 (南観音小から)
教   諭    芝丸 健太(高南小から)
教   諭    人見 綾香(亀山小から)
教   諭    三上 隼人(新任)
教   諭    谷本 怜大(新任)
技 術 員    柴田 義則(中等教育学校から)
事   務    今井 綾 (三入小から)
給食調理員    徳丸 良江(亀崎小から)
給食調理員    住田 浩子(志屋小から)
少人数教育担当  前 奈生子(日浦小から)
英語専科     古屋 理恵


どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755