最新更新日:2025/07/17
本日:count up61
昨日:181
総数:451242
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

子供の学び応援サイト(文部科学省)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,体育館前のハナミズキです。薄紅色の花びらに太陽の光が透けて,とても綺麗です。

 さて,臨時休業中,お子様に何か変わったことはございませんか。ご相談等がありましたら,遠慮なく学校にご連絡ください。


 3月にもお伝えしましたが,臨時休業中の子どもたちの学習の支援のために,文部科学省が「子供の学び応援サイト」を開設していますので,改めてご紹介します。家庭学習の参考にしてください。

○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)


https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

新聞掲載

画像1 画像1
 多くの方のお力添えで設置していただいた居森清子さんのパネルについて,4月20日(月)の中国新聞の朝刊に掲載されました。

 居森清子さんは,原爆投下の際,本校で被爆し,唯一生き残った児童でした。本校の平和学習でも居森清子さんのことを取り上げています。この度のパネル設置は,本校の平和教育の貴重な資料ともなります。

 臨時休業により,まだ子どもたちにパネルを紹介することができていません。1日も早く,平穏な日常に戻ることを願います。そして,子どもたちと平和についてしっかりと考えていきたいと思います。

相談窓口のご案内

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症のニュースに,大人だけでなく,子どもたちまでもが,先の見えない不安や心理的なストレスを抱えています。特に,臨時休業中にあっては,誰にも悩みを相談することができず,一人で抱え込んでしまうことも考えられます。
 相談機関についての案内を掲載しましたので,必要に応じてご覧ください。


↓ こちらをクリックしてください。 
相談窓口のご案内

重要 青少年総合相談センターでの相談について

画像1 画像1
 広島市教育委員会から次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
 

 臨時休業中の子育てに関する悩みについては、青少年総合相談センターを利用することができます。


【教育相談】
 子どもへのかかわり方、子育て等
 082−242−2117
 月曜日から土曜日の9時〜17時

【いじめ110番】
(いじめではないことでも相談できます。)
 0120−0−78310
 24時間いつでも


重要 緊急事態宣言を受けた臨時休業に関する対応について

画像1 画像1
 政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け,広島市教育委員会から連絡がありましたので,次のとおりお知らせします。

〇お知らせしていた臨時休業期間中の登校日については,実施しません。

〇自宅等で一人で過ごすことのできない1〜3年生やあおぞら学級の児童の特例的な受入れについては,継続しますが,緊急事態宣言が発令された状況を踏まえ,できるだけ利用を控えていただくようお願いします。

臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため,5月17日(日)まで,臨時休館いたします。

 全国の皆様に来館していただくことができず,とても残念です。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 さて,本川小学校平和資料館に新しく設置した居森清子さんのパネルについて,静岡県富士宮市の岳南朝日新聞(4月10日)に掲載していただきました。多くの人のお力添えで実現した居森さんのコーナー。他県でも取り上げ,平和を考える機会にしていただいていることに感謝します。改めて,本川小学校の役割の大きさを感じています。

プリントの配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では,明日からの臨時休業に備え,様々なプリントを配付していました。子どもたちは,手際よく配付物を連絡袋に入れていきます。

 各学年とも今日は,学年だより,「臨時休業中のくらし」などを配付し,臨時休業中の約束や家庭学習について説明しました。

 ご家庭でもお子様と一緒に確認し,臨時休業中の過ごし方について話し合ってくださいますようよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,玄米ご飯,含め煮,甘酢和え,清見,牛乳でした。人参と清見のオレンジ色が際立って,色鮮やかなお膳となりました。

 6年生の教室に行ってみました。食欲旺盛で,おかわりもしていました。成長期に必要な栄養をしっかり摂取してほしいと思います。

 写真のように,担任は,エプロン,マスク,三角巾を身に付け,衛生面に配慮しています。


張り切っています!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1週間のスタートです。写真は,1年生の教室の様子です。背筋がぴんと伸び,挙げた手は,指先まで真っすぐです。張り切っている様子が伝わってきます。

 1年生のこの時期は,特に,「分かる」「できる」という安心や自信をもたせることを大切にしていきます。

音楽室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校の音楽室からは,原爆ドームがすぐそばに見えます。今日は,この音楽室で4年生の初めての音楽科の授業がありました。 

 4年生では,音楽の専科教員が授業を行います。新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながらの授業展開でした。
 
 ぴんと伸びた背筋,静かに話を聴く姿など,とても立派でした。新しい学年になり張り切っている様子が伝わってきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。国語科の時間に新出漢字を習っています。文字の形に注意しながら,筆順に従って丁寧に書いています。
 
 1年生で習った漢字は80文字。2年生では,その2倍の160文字も習っていきます。これから,文や文章の中で,漢字を書いたり読んだりすることを大切にし,文脈の中での意味と結び付けて使えるようにしていきます。

臨時休業に関するお知らせ

画像1 画像1
 4月10日(金)にお知らせしていました臨時休業について,本日お子様にお渡しするプリントを掲載しました。

 この度の臨時休業は,お子様の健康・安全を第一に考え,日常的に長時間集まることによる感染リスクを避けるための措置であることをご理解いただき,ご家庭でも感染防止に努めていただくようお願いいたします。

 臨時休業に関することで,ご不明なことがありましたら,学校までお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業及び登校日について
↓こちらをクリックしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業及び登校日について

学校での特例的な受入れについて
↓こちらをクリックしてください。
臨時休業中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて

学校行事の変更について
↓こちらをクリックしてください。
学校行事の変更について

非常災害時及び地震発生時の対応について

画像1 画像1
 非常災害時及び地震発生時の対応について掲載しました。写真のようにオレンジ色の用紙に印刷したものを明日(4月13日)お子様にお渡ししますので,ご確認ください。ご家庭におかれましては,よく見えるところに掲示するなどして,非常時に備えてください。

↓こちらをクリックしてください。
非常災害時の対応について

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業及び登校日について

画像1 画像1
 本日,広島市教育委員会より新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業及び登校日に関する通知がありましたので,お知らせします。
 
 詳細につきましては,13日(月)にプリントを配付します。



〇臨時休業期間について
 令和2年4月15日(水)〜令和2年5月6日(水)

〇臨時休業中の登校日の設定
 児童の健康観察を行うとともに,家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため,週1回の登校日を設けます。時間は8:30〜12:00とします。給食はありません。

〇家庭への支援について
 保護者が仕事を休むことができない場合に,自宅等で一人で過ごすことのできない児童については,特例的に学校で受け入れます。

・第1学年〜第3学年の児童【原則放課後児童クラブ登録児童】
 時間は,8:30〜13:00とします。
 持参した弁当を食べた後,放課後児童クラブでの預かりを行います。

・特別支援学級
 社会福祉サービスの利用ができない等のやむを得ない理由により,日中の居場所を確保できない場合は,個々の状況をよく把握し,感染防止に十分留意した上で,終日学校で受け入れます。給食はありません。 

1年生3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,登校してきた1年生が教室に行くまで,そっと付き添う優しい6年生を見掛けました。1年生が入学したことをみんなで喜んでいます。みんなちょっぴりお兄さん・お姉さんになれたことを嬉しく思っているようです。

 1年生の教室には,黒板に朝の指示が書いてあります。1年生はこれを見て,自分のことは自分でできるようになります。ランドセルも揃えてロッカーにしまいます。

 下校は,しばらくの間,教職員が付き添います。しばらくすると,自分の力で帰ることができるようになります。

 1年生のこの時期の成長は,大きなものがあります。できるようになることがたくさんあるからです。

 この3日間,1年生の子どもたちは,初めてのことばかりでした。どきどきすることもあったでしょう。わくわくすることもあったでしょう。これからも初めてのことに挑戦する子どもたちの目の輝きを大切にしていきたいと思います。

授業の様子

画像1 画像1
 3年生の子どもたちです。落ち着いて,新年度をスタートしています。表情も行動も3年生らしく成長しています。素直さや優しさがこの学年のよいところです。この1年間の成長を楽しみにしています。

 写真は,国語科の授業で新出漢字を習っているところです。写真からも,黙って一生懸命に書いていることが伝わってきます。今日は,「詩」と「習」を書きました。3年生では,200字もの漢字を習います。

 授業中も,全員マスクをしています。また机と机の間を離したり窓を開け,換気をしたりして,感染防止に努めています。

休憩時間

画像1 画像1
 休憩時間,新型コロナウイルス感染防止のため,当面の間,運動場にあるジャングルジムやすべり台などの遊具は使用しないこととしました。子どもたちの楽しみが少なくなってしまうのは残念ですが,健康を守るためだということを子どもたちも理解しています。

 今日の大休憩の様子を管理校舎2階から撮影しました。どの子もマスクをつけて,適度な距離を保って遊んでいます。休憩後は,十分な手洗いをしました。

給食時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は,「パン,ブルーベリージャム,鶏肉のレモン揚げ,グリーンポテト,野菜スープ,牛乳」でした。

 本校では,これまでも,給食準備の前に,石けんを使って洗った手指をさらにアルコール消毒していましたが,新型コロナウイルス感染防止のため,今日は特に徹底して行いました。

 また,飛沫を飛ばさないために,机を向かい合わせにせず,前に向けた状態で食べました。机の間も距離を保っています。窓を開け,十分な換気もしています。

平和資料館臨時休館中

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため,当分の間,臨時休館することとしています。

 新年度に見学を予定されていた方もいらっしゃると思いますが,引き続き皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和2年度 入学式

画像1 画像1
 令和2年4月8日,柔らかい春の日差しの中を,保護者の方に連れられた新1年生75名が登校してきました。初々しいランドセル姿です。

 入学式は,
1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 学校長お祝いの言葉ならびに担任発表
4 校歌斉唱
5 閉式の辞
の式次第で行いました。

 校長先生から,
「本川小学校は,平和のためにみんなが仲良くすることを大切にしている学校です。」
という話がありました。

 初めての小学校,今日は,張り切っていたので,きっと疲れていることと思います。今晩は,しっかりと睡眠をとって,明日元気に登校してきてほしいと思います。

 校長先生の今日の話にあったように,明日の朝,元気に気持ちのよい挨拶ができるとよいですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431