![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:123 総数:793357 |
#先生たちからの挑戦状(3年生社会)その1
3年生社会科では,方位についての学習をしていきます。
今回は,「きほんへん」です。 これからのもんだいをとく「きほん」になりますので,東西南北のいちを,しっかり頭に入れましょう。 ![]() ![]() #先生たちからの挑戦状(3年生社会)その2![]() ![]() ![]() 次回から,もんだいを出していきます。 お楽しみに! #先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算(2)〜 もんだいその1
3年生のみなさん、今日もかけ算のもんだいです!
かくされた数字をどのようにもとめたら良いでしょう?今まで学習したことをつかって、なんとか見つけてみてください! どんな考え方をしたのか、おうちの人にせつ明できる人は、してみると良いでしょう。 ![]() ![]() #先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算(2)〜 もんだいその2
もんだいその2です。なやんだ人は、ひとつ前のもんだいの答え(24日にのせました)や教科書を見ながら、考えてみましょう。学習したことをつかえば、必ずひらめきます!
![]() ![]() #先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算〜 答えその1
答えその1です。
15×6の計算はできましたか?どのようなもとめ方を考えたでしょうか。この答えとは違うもとめ方をした人は、ぜひ、つぎ学校に来た時に先生に教えてくださいね。 ![]() ![]() #先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算〜 答えその2
答えその2です。
![]() ![]() 先生からの挑戦状(6年生) 社会科:政治編
先生からの挑戦状シリーズ
6年生社会科:政治編です! 政治のしくみの学習を進めると、「三権分立」という言葉を学習します。この3つの関係をまとめることができれば、政治のことがよくわかっている証拠です!難しいとは思うけど、ぜひ挑戦してみてください! 1.「国会」「内閣」「裁判所」が、それぞれどんな関係なのかまとめる 2.それぞれに国民は、どのように関わっているのか整理する 教科書を読んだり、インターネットで調べたりして、自分なりにまとめてみましょう! 答えは来週の月曜日にアップします! 参考URL:https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/?das_id=D00... ![]() ![]() 作ってみましょう 〜ペットボトルのトロフィー〜
今回は炭酸飲料の1.5Lのペットボトルを使ってトロフィーを作ります。
<準備物> ・ペットボトル(飲み終わったらきれいに洗って干しましょう。) ・油性マジック ・カッターナイフ ・はさみ ・グルーガン ・スプレー式の塗料(金色) ・新聞紙 <作り方> (1) ペットボトルを切ります。(写真1) 切りたいところに線を引いておくと分かりやすいです。 カッターナイフで切り込みを入れてからはさみで切ります。手を切らないように気を付けましょう。 (2) 上と下の部分をグルーガンでくっつけます。(写真2) グルーガンがない場合はほかの接着剤でもくっつけることができます。 (3) スプレーで色を付けたら完成です(写真3) 換気の良いところでしましょう。スプレーの種類によっては気分が悪くなることがあります。注意しましょう。また、周りに色がつかないように新聞紙などを敷いておきましょう。 ペットボトルの種類を変えるとバリエーションが増えます。また、切り方を工夫すると持ち手を付けることもできます。 楽しみながら工夫してみましょう。 ![]() ![]() ![]() 先生からの挑戦状!(5年生) 今日は,国語!!
5年生からは,いつも算数ばっかりなので,国語の問題を出します。
答えは,色々考えられますが,10個漢字全てを使って漢字5つを作らないといけないですよ。組み合わせ方に注目してくださいね!全て見つけられるかな? 正解は,また来週に発表します! ![]() ![]() ![]() 先生からの挑戦状(4年生)答え
4年生社会科,「広島県の様子」答えです。
自分たちが住んでいる県のことでも,知らないことがたくさんありますね。 それでは,2問とも正解することができたか,確認してみてください!! ![]() ![]() ![]() ☆2年生への挑戦状!(4/24)
2年生のみなさんへ
今日の問題にもぜひ取り組んでみてくださいね! ![]() ![]() ![]() せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)こたえ その1
1年生生活科「こうていをさんぽしよう」のこたえです。
せいかいすることができたかな?はやくみんなであそびたいね! ![]() ![]() せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)こたえ その2
その2
![]() ![]() 2年生への挑戦状(答え)
2年生のみなさんへ
昨日の問題の答えを発表します! 全問正解できたかな・・・?! ![]() ![]() ![]() 先生からの挑戦状(4年生)
先生からの挑戦状シリーズです!
4年生では,わたしたちが住んでいる「広島県の様子」についても学習します。 そこで,今回は「広島県についてのクイズ」を2問出題します。広島県に住んでいるみなさんなら,きっと正解できますよね! 正解は明日,発表します!! ![]() ![]() ![]() せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)
3つの ひんとから なんのへやか
おうちのひとと いっしょに かんがえて みてね! ひんと1 このへやは 1かいにあります ひんと2 はくいを きた せんせいが 2り おられます ひんと3 ばんそうこうが たくさん あります ![]() ![]() ![]() #先生からの挑戦状(3年生 算数)〜かけ算〜
3年生のみなさんへ、こんどは算数のもんだいです!
2年生で習ったことや、休校前にとり組んだもんだいを思い出して、ぜひクリアしてくださいね。いろいろな考え方があると思うので、思いつく考え方ぜんぶで数をもとめてみましょう。〇の図を写して、書きこみながら考えても良いですね。 答えは、明日のせます! ![]() ![]() ![]() せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科) その1
がっこうの こうていには なにが あるかしってるかな?
くいずに こたえて がっこうを もっとすきになってね。 他の学年の皆さんも是非クイズに挑戦してみよう! いつも遊んでいる校庭、まだまだ気付かなかった発見があるかも…? ![]() ![]() んせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科) その2
(つづき)
![]() ![]() せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)
3つの ひんとから なんのへやか
おうちのひとと いっしょに かんがえて みてね! ひんと1 このへやは 2かいに あります ひんと2 おおきなつくえが あります ひんと3 たくさんのほんが ならべてあります ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |