![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:52 総数:390761 |
4月22日 「つながる」ニュース
◆昨日、全家庭に学習課題をお届けしました。
もし課題が届いていないご家庭がありましたら、学校へご連絡ください。 ◆今日もHPに怪盗Bが登場しています。その仲間たちも体を張ってがんばっています。 ◆チーム5年からのメールをHPバージョンにしてアップしています。 こちらも挑戦状が届いています。 ◆あと、チーム4年から 「大きな数」の問題が難しいときは、「184(いやよ)」を6回足した時の話」を思 い出してがんばりましょう! とメッセージが届いています。 ※4年生の子どもたちには伝わるメッセージなのだそうです??? ◆今日は子ども安全の日です 防犯ブザーの確認などをお願いします。 ◆「ひろしまチャイルドライン」について 市教委から相談窓口について、連絡がありました。現在、カードを配付することが難しいのでカードの写真を掲載します。 子どもたちの相談窓口のひとつとしてお知らせします。
4月22日 5年 「つながる」
おはようございます。
チーム5年生です。 児童のみなさん、元気ですか。友達に会えなくて、寂しい思いをしているかもしれませんが、みんなで乗り越えていきましょうね。 5年生のみなさん、「優先順位」の話は覚えていますか。今こそ、1.やってはいけないことはやらない 2.やらなければならないことをやる 3.やりたいことをやる の順位を意識して、生活してみてください。時間があると思うので、ぜひ、今だからこそできることに挑戦(苦手な教科の復習など)してみてほしいなと思います。レベルアップしたみんなと元気に学校で会えるのを楽しみにしています。 【先生たちからの挑戦状・社会編〜3ヒントクイズ〜】 第1問 1.スポーツ界などで多くの日本人が活躍しています。 2.世界の政治や経済の中心となっています。 3.首都はワシントンです。 第2問 1.観光や貿易で日本との交流がさかんな国です。 2.世界遺産にエアーズロックがあります。 3.コアラなどのめずらしい動物もいます。 第3問 1.日本から見て、地球の反対側にある国です。 2.広大な牧場での牧畜がさかんです。 3.世界自然遺産のイグアスの滝があります。 ※写真はヒントです。
怪盗Bからの挑戦状 パート4
こんにちは。怪盗Bです。
体を動かしたくて、がまんできない人のために、今日は2回目の登場です。 今回は、ちょっと難しいですが頑張ってください。 今回の技は「かえる倒立」です。 簡単そうに見えて、なかなかできない技なんです。 うでだけで体全体を支えます。5秒できるかな。 かえる倒立は、マット運動やとび箱の動きにつながります。 ぜひ挑戦してみてください。 では、次回もお楽しみに。
怪盗Bからの挑戦状 パート3
みなさんこんにちは。
またまたやってきました。怪盗Bです。 今日は、「ねこちゃんたいそう」の技に挑戦してみよう。 ねこちゃんたいそうのアンテナができるかな。 アンテナができるようになると、逆上がりや台上前転、倒立、側転ができるようになります。 お家でできるので、ぜひチャレンジしてみよう。
4月22日 3年 理科
怪盗Bからの挑戦状 パート2
お待たせしました。
待ちに待った怪盗Bがやってきました。 今日は「絵しりとり」です。 チャレンジ1 4枚目に入る絵は何でしょう。 チャレンジ2 最後の絵は誰でしょう。(ヒント:得意技はタンバリン) みんなわかるかな? では、次回もお楽しみに!!
怪盗Bからの挑戦状 パート1
こんにちは。
わたしの名前は「怪盗B」。 お家で良い子に過ごしているみなさんに挑戦状を送ります。 保護者の方も、是非挑戦してみてください。 今日は、「早口言葉」 「なまなまず なまなまこ なまなめこ」 早口で、3回くりかえして言いましょう。 次回も楽しみにしてください。
4月20日 「つながる」プロジェクト開始!
今日から「つながる」プロジェクトがスタートします。
休校が続くとどうしても個々のつながりが希薄になってしまいます。また、家庭と学校のつながりも弱くなりがちです。 そこで、このような時だからこそ家庭と学校とのつながりを大切にしたい!という思いから、「つながる」プロジェクトを立ち上げました。 先週からメールでお知らせしているとおり、 第一弾として今日から「つながる」メールを配信します。 メールの内容は、主な対象が子どもたちなので、できるだけ固くならないようにしたいと考えています。 【各曜日の担当】 月曜日:1・2年 火曜日:3・4年 水曜日:5・6年 木曜日:ひまわり 金曜日:管理職 ※校長からは、ほぼ日刊でメールをお送りします。 まずは、学校としてできることから一歩を踏み出したいと思います。 よろしくお願いします。 【緊急予告】 本日、本校ホームページに謎の「怪盗B」が登場します。怪盗Bは子どもたちにホームページから挑戦状をおくります。 4月20日 今後のことについて
今後のことについてお知らせします。
◆学習課題について 登校日に配付を予定していた課題を教員が手分けをして各家庭に届けます。 ・配付日:4月21日(火) ※予備日:4月22日(水) ※22日(水)に課題が届いていない場合は、学校へ連絡してください。 ・方法:ポストイン(課題を入れた封筒を郵便受けに入れます。) ※家庭訪問ではないので、在宅の必要はありません。 ※郵便受けに入らないなどの場合は、玄関のドアノブに袋に入れた課題を掛けます。 ・内容:次のように考えて課題を作成しました。 ※外出自粛要請が続いているため、子どもと保護者の方のストレスを少しでも軽減することを意識する。 ※丸付けなど保護者へのお願いをできるだけ減らす。 ※体を動かす、○○にチャレンジするなどストレス軽減につながる課題を工夫する。 ◆今後の子どもたちの学習について 現時点では、5月7日(木)に再開できるように準備を進めています。今年度の年間学習指導計画の見直し、夏休みの短縮や行事の見直しによる授業時間数の確保などを行っています。 今年度作成しているシラバスを5月7日(木)に配付予定です。シラバスの変更点については、今後の状況を見ながら学年だよりなどで適宜お知らせしたいと考えています。 学校再開が延期になる場合は、市教委からの指示を踏まえ、対応を進めます。 ◆教職員の勤務体制について 児童や教職員の健康と命を守ることを最優先に考え、教職員の在宅勤務を進めます。公務に支障が出ないように校内でシフトを組み、今週から実施します。 ※市教委からは出勤者を5割以上削減するよう通知が届いています。 以上です。よろしくお願いします。 4月17日 臨時休業中の子育て相談について
臨時休業中の子育て相談に関する窓口を「つながる」広場に掲載しました。
悩まれた時の選択肢のひとつとしてご活用ください。 こちら↓ https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |