最新更新日:2025/08/01
本日:count up103
昨日:104
総数:249575
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

カウンセラーだより・相談窓口について

右側の配付文章の一覧に

〇カウンセラーだより4月号
〇カウンセラーだより5月号
〇相談窓口についての案内

を載せています。ご覧ください。
画像1 画像1

みんな待っててね〜!

画像1 画像1
3年生のみなさ〜ん!!
元気に過ごしていますか?!
もうすぐみんなのおうちにも 先生たちからのお届け物が届くからね!!
待っててよ。

よろしくお願いします。

画像1 画像1
今までに経験したことのない状況の中、始業式を迎えました。

学校や教室に 子どもたちの元気な声が久しぶりに戻ってきました。

学級開きを終え、みんなとの新しい出会いをうれしく思いながら
先生たちは、意気揚々と新年度をスタートしました!

これから1年間よろしくお願いします。


と思ったのもつかの間…再び休校になってしまいました。
誰もいない教室に寂しさを感じます。

とても残念なことではありますが、思いがけずできた時間を有効に使ってくださいね。
そして、次の学校再開に備えてください。


今日、休校期間中の課題を届けました。計画的に取り組んでください。
みんなが元気に登校してくる日が楽しみです。

保護者のみなさまには、健康に十分ご留意頂きたいと思います。
これまでと変わらぬご協力とご理解をよろしくお願いします。

感嘆符 学校からのお願い

 各家庭に先生たちが家庭学習プリントや学年通信の入った封筒を配っています。
24日(金)までには,全員の家に届きます。
学校の名前の書いてある大きな封筒です。子どもたちの名前も記されています。
臨時休業中の家庭学習をこの封筒に入れて提出するなど再利用をします。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1

ファイト一発!!4年生出発!!

画像1 画像1
4年生のみなさん。げんきですかー?!
4年生の先生たちは,みんな自転車で元気よく出発です!
お届け物が,もう少しでポストに届くはずです。
楽しみに待っていてくださいね!!

そうそう!お家に届いた封筒は捨てないでね。
臨時休業中の宿題を出すときに使ってください。

今から届くからね!!

みなさん。元気に過ごしていますか?!
先生たちは,地図で皆さんのお家を確認しています。
茶封筒に入ったお知らせが,ポストの中に間もなく届きます!!
待っていてね!!

画像1 画像1

元気に過ごしているかな

画像1 画像1
1年生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。通学路と自宅の位置確認、子どもたちへの課題配付に向かいます。お家で安全に過ごし、課題に取り組んでくださいね。

子育て相談案内

広島市教育委員会より,次のような案内がありました。
お知らせします。

<青少年総合相談センターでの相談について>

臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについては,
青少年総合相談センターにお寄せください。


【教育相談】
*子どもへのかかわり方,子育て等
*082-242-2117
*月曜日から土曜日
*9時〜17時

【いじめ110番】
*いじめではないことでも相談できます。
*0120-0-78310
*24時間いつでも



思った通りに動くかな

画像1 画像1
今日は「micro:bit」(マイクロビット)の研修を行いました。プログラムを組んで、センサーが人を感知すると、LEDが点灯したり、メロディが流れたりします。6年生の皆さん、学校が再開したら、楽しく学んでいきましょうね。

宇品東小クイズ選手権!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇品東小のみなさん、こんにちは。今回は図工室にある道具の名前あてクイズです。3つの道具の名前を答えましょう。
正解はこちら

みんなのうた

画像1 画像1
1年生に配付する「みんなのうた」。
裏表紙には,宇品東小の校歌を張っています。

さぁ〜 臨時休業が明けたら
学校中に元気な歌声を響かせましょう!

1年生のアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休業2日目。

夏になるときれいな花を咲かせるアサガオ。
1年生の教室には,植木鉢が届いています。
ペットボトルの先につけて水やりをするキットも届いています。
種は,2年生からもらいました。

花の咲く時期が,待ち遠しくなりました。

宇品東小クイズ選手権!

ツツジ ツツジ
ザクロ ザクロ
ビワ ビワ
宇品東小学校のみなさん、こんにちは。今回は学校の中にある植物の名前あてクイズです。3枚の写真を見て、クイズに答えましょう。
正解はこちら

低学年児童受け入れの風景

画像1 画像1
臨時休業になった学校は,静まりかえっています。
臨時休業1日目。低学年の児童受け入れの様子です。

平和学習

6年生は,平和学習に取り組みました。広島で学ぶ子どもたちは,どの学年でも「平和」について学習します。5年生の時に学んだ学習を振り返りながら「平和の担い手として自分たちにできること」について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業に向けて

明日4月15日から5月6日までは,臨時休業です。
今日は,どの学年でも休業中の過ごし方や家庭学習についてのお話がありました。
健康に気を付けて,元気に過ごしてほしいです。

*4月20日からの分散登校については,右側の「学年だより」をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

進級から一週間経つと…

画像1 画像1
 先週の始業式から一週間が経ちました。どのクラスでも学級目標を決めたり、当番活動の内容を確認したり、新しい学習が始まったりしています。教室では机と机を離したり、喚起をしたりしている状態ですが、どのクラスからも元気な声が聞こえてきます。しかし残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症の広がりを踏まえ、明日から休校となってしまいました。一日も早くみんなでまた集まって学習できる日常が戻ってくることを、担任一同祈っています。

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
* 4月14日の給食 *
玄米ごはん
含め煮
甘酢あえ
きよみ
牛乳

<ひとくちメモ>
きよみが生まれたのは静岡県ですが,今では愛媛県や佐賀県,和歌山県,広島県などでたくさん作られています。うんしゅうみかんとトロビタオレンジを掛け合わせて作られた品種です。味はみかん,香りはオレンジとも言われ,果肉はやわらかく,果汁も多くみずみずしいのが特徴です。旬は2月から4月にかけてです。休校前の給食を,みんなで味わって食べました。

1年生の給食当番(2)

配膳が終わると,1年生から「ありがとうございました!!」とお礼の言葉をかけてもらいました。「どういたしまして!!!」と大きな声で応えたかったけど,ちょっぴり照れ臭かった6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の給食当番(1)

今日から1年生の給食が始まりました。6年生が配膳や片付けのお手伝いをします。
「このくらいの量で良いの?」「ご飯の場所は?」と丁寧に確認しながら当番をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226