![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:242 総数:293462 |
臨時休業中の登校日に関して![]() さて,市教育委員会より,この度の「緊急事態宣言」の発令を受け,週1回予定していた登校日を,5月6日まで見合わせるとの連絡が入りました。そのため,この間の児童の登校は,なくなります。 ただし,放課後児童クラブに加入している低学年児童の特例的な受入は,これまで通り実施します。 この期間は,これまでと同様,週2回のメール配信による「健康調査」にて,児童の健康観察を行うとともに,学校からのお知らせ・ご連絡は,適宜,メール配信やホームページにて行います。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 5年 学年目標
5年生の学年目標は,『Scrum -仲間と共に高め合う- 』です。
目指す具体的な姿は,ルールを守る子,考える子,役割を果たす子です。 長束小学校のリーダー。6年生の姿から,自分が最高学年になる姿をイメージし,行動していきます。 高学年として,奮闘する姿を発信していこうと思いますので,楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() 「地区児童会」![]() ![]() ![]() 道が狭い上に交通量が多い地域であることから,長束学区では,安全な登下校をするために,登校班で登校しています。災害などの非常時に集団下校する際にも,この班で下校します。 集合の仕方や登校の様子を振り返ったり,気を付けることを確認し合ったりした後,集団で下校しました。 こうやって,地域に住む異年齢の仲間とかかわり,つながりを持つことは,大切なことなのです。 今日から臨時休業です![]() ![]() 臨時休業に際して,皆さんに次の4点をお願いいたします。 1 児童の健康管理にご配慮ください。風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続くなどの場合は,保健センターに相談し,指示に従ってください。 2 3月の臨時休業に引き続き,毎週月曜・木曜の週2回,メール配信にて「健康調査」を実施します。 3 人の多く集まるところに行くことを避けてください。ただし,運動不足の解消や気分転換のための公園等での散歩やジョギングなどを制限するものではありません。 4 日課表や「トライノート」を活用し,規則正しい生活と計画的な家庭学習となるよう,ご支援ください。 学校だより,5月行事アップしました。![]() なお,5月行事予定は,あくまでも,現時点で分かっている通常の予定です。新型コロナウィルス感染拡大に伴って,変更することが予想されますので,お含み置きください。 子どもたちは,張り切っています!![]() ![]() ![]() 学校の中で出会う子どもたちは,授業や掃除ばかりでなく,様々な場面で,目を輝かせ,張り切った表情でいっぱいです。何だか,とてもうれしくなります。 それは,「頑張って手を挙げ,発表する。」,「リーダーとして下学年の手本になる。」など,一人一人が目標を持ち,それを達成しようと取り組んでいるからです。 今年度も,様々なことに挑戦し,自分を伸ばしながら活躍して欲しいと思います。そして,そんな子どもたちの姿を発信していきたいと思います。 給食 はじめてのきゅうしょく![]() ![]() 本校の給食は,5人の調理員で約500人分作っています。たった5人で作っていることに,子どもたちは,驚いていました。実際に作っている映像を見て,「すごい。」,「野菜がたくさんある!。」,「皮をむくのが大変そう。」など,様々な感想が聞こえました。給食室で使う調理器具の大きさにも見入っていました。 手洗いや食事のあいさつの練習もして,準備万端で初めての給食時間を迎えました。 給食 春の献立![]() ![]() ちらしずし,さわらの照り焼き,わけぎのぬた,豆腐汁,牛乳 今日の献立は,春においしい魚の「さわら」を取り入れました。さわらは,漢字で魚へんに春と書きます。成長するに従って,さごし,なぎ,さわらと名前の変わる出世魚としても知られています。 1年生は,今日が初めての給食でした。6年生が手際よく準備を行い,1年生は,手を洗った後,自分の席で静かに待ちます。 苦手な人が多いわけぎのぬたを「美味しい。」と笑顔で食べていました。 今日の給食は,「広島カレー」です。子どもたちも先生もみんな楽しみにしています。 「初」委員会![]() ![]() ![]() 最初の今日は、年間目標を立てました。どの委員会も、どんな学校にするのか、そのためにどんなことに取り組みたいかというように、目標と達成するための手立てを持つことによって、その取組を主体的にすることができると思います。 彼らリーダーを中心に、みんなの手でよりよい長束小学校を創って欲しいと思います。 臨時休業を実施します![]() この措置は,新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ,「子供たちの健康・安全を第一に考え,日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という観点からとられるものです。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 1 児童の健康観察と家庭での学習状況の確認などを行うため,週に1回(火曜・木曜),地区ごとに,登校班にて,分散登校を行います。 2 登校は,8:30〜12:00です。(放課後児童クラブへ行く児童は,その後,昼食をとり,放課後児童クラブへ行きます。) 3 「保護者が仕事を休めない場合に自宅等で一人で過ごすことのできない低学年児童(1〜3年生)」(原則,放課後児童クラブ登録児童)については,別紙の要領で対応します。 なお,詳細の案内は,本日,児童に配付するとともに,ホームページ「配布文書」−「安全管理」にアップしていますので,ご一読ください。 4年 目標に向かって! 学年集会!![]() ![]() ![]() 感染予防のため,窓を開けて換気をし,子ども同士の間隔をとって,短時間で行いました。 改めて,学年の先生が自己紹介をした後,学年テーマについて話しました。 4年生の学年テーマは「自しん」です。 この言葉には,四つの意味を込めています。 1 「自信」・・・自分に自信をもって行動できるようになる。 2 「自深」・・・自分のことを深く掘り下げる(自分のことをもっと知る)。 3 「自進」・・・自分から進んで物事に取り組む。 4 「自新」・・・どんどん挑戦して,新たな自分に出会う。 1年間,このテーマに向かって,みんなで学び,成長していって欲しいと思います。 臨時休業が決まりました。![]() 皆様には,ご心配をお掛けしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 すばらしい態度で臨んでいます!−定期健康診断開始![]() ![]() 写真は,5,6年生の身体計測の様子です。廊下でも,会場内でも,姿勢を正し,静かに待っています。自分の名前が呼ばれたら,大きな声で返事をして「お願いします。」といいます。計測が終わったら,「ありがとうございました。」といって退出していきます。廊下を見てみると,脱いだ上靴が丁寧にそろえてあります。 こんな姿が長束の子どもたちのすばらしさです。 臨時休業に向けて(お願い)![]() さて,現在,広島市では,来週半ばごろから,再度の臨時休業を検討しています。そこで,次の2点をお願いいたします。 1 本校では,昨日中に新年度登録をお願いしたところです。まだ,登録がお済みでない方は,保護者は,速やかに登録手続きを行ってください。 臨時休業に関する様々な情報は,各学校から適宜,お伝えいたします。その際,多くの情報をメール配信やホームページにてお伝えすることになると思います。 2 各家庭の方でも,臨時休業に向けた準備をお願いします。 皆様,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いします。 3年 習字道具の注文について![]() 本来でしたら,参観などの際に,実物を見ていただくのですが,この度は,新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため,見ていただくことができません。そこで,習字道具ケースのみ,画像を掲載いたしました。 購入をご希望の方は,明日4月10日に配付する封筒に必要事項をご記入の上,お釣りのいらないように代金を入れて,4月14日(火)までに各担任までご提出ください。 3年 新たな気持ちで…!!
新年度を迎え,中学年となった子どもたちは,新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。
今日から,朝の読書タイムが始まりました。3年生らしくよい姿勢で,静かに読書をしています。 子どもたちの「新しい友達をつくりたい!。」という思いから,各学級で自己紹介をしました。大きな声で自分の好きなところを紹介することができました。「話す・聞く」の約束をしっかり守っていて,さすが3年生だな〜と感心しました。 ![]() ![]() 給食 久しぶりの給食![]() ![]() ![]() パン,チョコレートスプレッド,豚肉と野菜のスープ煮,レバーのから揚げ,キャベツのレモンあえ,牛乳 「今日の給食が楽しみ!。」久しぶりの給食を,子どもたちは,朝から楽しみにしていたようです。調理員の先生方も「子どもたちにやっと給食を食べてもらえる。」と意気込んでいました。 今年度も,安全でおいしい給食を提供します。 感染防止に努めています!![]() ![]() ![]() 朝の健康観察,マスクの着用の徹底ぶりから,保護者の皆さんのご協力と子どもたちの意識の高さを感じています。ありがとうございます。 さて,子どもたちにとっては,久しぶりの大休憩を過ごしました。新型コロナウィルス感染防止のために,できうる限りのことに気を付けて遊びました。 写真は,大休憩後の手洗い・うがいの様子です。「手洗い・うがいをしっかりして,次の時間の準備をしましょう。」の放送に合わせて校舎に帰ってきた子どもたちは,先生たちの指導の下,消毒用の石けんで細かいところまで丁寧に手洗いしていました。こうして,できることからウィルスと闘っています。 定期健康診断に関して![]() さて,この度,広島市教育委員会から,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,例年,春に実施している定期健康診断のうち,医師・歯科医師による検診(内科・結核・運動器検診,眼科検診,耳鼻科検診,歯科検診)の実施を当面の間,延期するとの連絡がありました。 なお,実施する日程が決まりましたら,お伝えいたします。 新入生を迎えました!−入学式![]() ![]() ![]() この度は,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,保護者と教職員のみの参列となり,式次第を変更し,時間を短縮して行うこととなりました。ですが,76名の新入生たちは,一人一人の胸に大きな希望を抱きながら,元気いっぱいに入学してきました。 校長からは,お祝いの言葉とともに,自分でできることから取り組める子になりましょうと話しました。 これから,仲間との学校生活を通して,たくさんのことを学び,大きく成長して欲しいと思います。 新入生の皆さん,今日から,皆さんは,長束小学校の仲間です。仲良くしましょうね。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |