![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:377 総数:822904 |
臨時休業に向けて
明日からの臨時休業に向け,今日の朝,放送による学校朝会がありました。学校長と生徒指導主事からの話がありました。生徒指導主事の光田教諭からは,「心の病気」にならないために,学校で配った「休校中のくらし」という予定表を使って,休業期間中の自分の生活を整えよう,という話でした。学校長の話を,以下に紹介します。
学校長の話 新型コロナウイルスによる病気を防ぐため,今日の午後から学校は休校になります。皆さんの活躍する姿を見ることができないことを,とても残念に思います。ですが,これは皆さん一人一人の『命』を守るために,どうしても行う必要があります。 皆さん一人一人の命は,自分だけのものではありません。皆さんを思う家族の方々が,皆さんを大切に育ててきたからこそ,今があります。 また,皆さんは,これから宇品の街で,広島の街で,日本の国で,世界の国々で活躍し,新しい社会を創り出していく人です。 皆さんの命を守るということは,これからの未来を守ることでもあります。皆さんの命と未来を守る。だからこそ,新型コロナウイルスによる病気で,皆さんを苦しませるわけにはいかないのです。そのため,学校は休校となります。 私はお笑いが好きで,特に志村けんさんのファンでした。小さい頃から志村けんさんのギャグを見て笑っていました。志村けんさんのギャグを見ると,嫌なことも吹っ飛んでいきました。その志村けんさんが新型コロナウイルスによる病気で亡くなりました。とても悲しく,寂しくなりました。 志村けんさんには様々なギャグあるのですが,なかでも有名なのが『バカ殿様』です。このバカ殿様は,1年に1回か2回しかテレビで放送されませんでした。何故だかわかりますか,どんなバカ殿様だったら,お客さんが笑ってくれるのかを考える時間が志村さんには必要だったからなんです。 バカ殿様の撮影が始まる半年から1年間をかけて,志村さんは,いろんな人を観察したり,たくさんのビデオを夜遅くまで見たり,いろんな種類の音楽を聴くなどしてアイデアを生み出す勉強を,たくさんの時間をかけてしていました。 バカ殿様の撮影の時も,志村けんさんは一緒に出演される方に,優しい声をたくさんかけて出演される方が安心されるように努めておられました。 志村けんさんは,バカではなく,とっても努力をしている。心優しい超一流の人だったんです。 志村けんさんは,志村けんさんを大切に想う人たちに,努力することの大切さや新型コロナウイルスはあっという間に命を奪ってしまう恐ろしい病気であることを教えてくれたように思います。 皆さんは,新型コロナウイルスから自分の命を守るために,先生から教えられたことを守り,お家で過ごしてください。そして,本を読んだり,勉強をしたり,お家の手伝いをしたりして,少しでも自分を高める努力をしてほしいと思います。 5月7日,皆さんの元気な顔を見ることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 掃除時間は6年生と![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の運動場![]() ![]() ![]() ![]() 上:大休憩の様子(4〜6年生) 下:大休憩の様子(1〜3年生) 1年生 給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳が終わると,いよいよ食事。初めての給食はどうだったでしょう。きっと格別の味がしたのではないでしょうか。 臨時休業に向けて3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:4年生 中:3年生 下:2年生 臨時休業に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの学習の様子を紹介します。 上:6年生 中:6年生 下:5年生 4月13日(月)配付文書のホームページ掲載について
4月15日(水)の臨時休業開始まで,時間がわずかしか無いため,4月13日(月)に配付予定の保護者向けプリントを,事前にホームページの「配付文書一覧」の中に掲載しております。お忙しい中,お手数をおかけしますが,目を通していただければ幸いです。
【ホームページ掲載文書】 1 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に関するお知らせ 2 「自宅等で一人で過ごすことができない低学年及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて 給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ナズナをくるくる回すと音がするよ。」 「タンポポの花がなくなると,茎が伸びて綿毛になるよ。」 子供たちが,いろいろなことを教えてくれました。 コース別集団下校指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の1年生教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度入学式 学校長式辞
1年生の皆さん,入学おめでとうございます。
今日から皆さんは,宇品小学校の1年生です。皆さんが入学してくるのを2年生から6年生のお兄さんお姉さん,そして,先生たちも,とても楽しみに待っていました。 1年生の皆さんに,今から小学校の勉強を2つ紹介します。新聞紙を2つに切り,重ねて丸めて,ハサミで切ると,どうなると思いますか。では,やってみます。静かに待っておいてください。 1枚の新聞紙からツリーが生まれました。1枚の新聞紙を丸めて切るだけで,別な形ができました。 次の勉強を紹介します。ビニール袋を飛ばしてみます。このビニール袋を遠くに飛ばすには,どうしたらいいと思いますか。 ビニール袋に5つの紙を貼り合わせてみました。飛ばしてみます。ビニール袋に紙を貼るだけで遠くに飛ばすことができます。もっとこうしたいと考えて工夫したり,新しいことを創り出したり,新しいことを知ったりすることを勉強と言います。これから,どんな勉強が始まるのか楽しみにしておいてください。 学校で楽しく勉強をするために,1年生の皆さんには大切にしてもらいたいことが四つあります。 1つ目は,「きく」お話をしっかり聞いてください。2つ目は,「あいさつ」気持ちのよい挨拶をしてください。3つ目は,「がんばる」最後まであきらめないで取り組んでください。4つ目は「なかよく」誰とでも仲良くしてください。4つのことを大切にすると,お友達もたくさんできて,大きく大きく成長することができます。 1年生の皆さん,先生方と楽しく勉強をしてください。それからコロナウイルスから,みなさんの身体を守るために,先生の話をよく聞いてください。特に外から教室に入る前には,手洗いをしっかりしてください。 保護者の皆様,お子様のご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。大切なお子様が大きく成長することができるよう,日々,努力してまいります。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。 1年生の皆さん,皆さんが一生懸命に勉強する姿を,とても楽しみにしています。 令和2年4月8日 広島市立宇品小学校長 花岡 潔 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度入学式3
1年4・5・6組の入学式の様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度入学式2
1年1・2・3組の入学式の様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度入学式1
本日の午後,令和2年度広島市立宇品小学校入学式を行いました。今回は,新型コロナウイルス感染予防のため,例年とは違った形での実施となりました。新1年生は6学級ですが,体育館での式は,3クラスずつ2回に分けて行い,参加者も,1年生と保護者,教職員,6年生の代表児童7名のみとしました。教室での時間も,例年は,1年生と保護者が一緒でしたが,今回は,別の部屋で保護者への説明をさせていただきました。
保護者の皆様には,このような変則的な状況にも対応いただき,ありがとうございました。感謝申し上げます。お子様の健やかな成長のため,教職員一同,精一杯頑張ってまいります。在校生も,新1年生との出会いを楽しみに待っています。 本日は,お子様のご入学,誠におめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援コーディネーターの紹介
宇品小学校では,今年度も,特別支援教育推進担当者として,特別支援コーディネーターを位置付けています。個々の状況に応じた教育内容や教育環境など,教育相談に応じますので,気にかかることがありましたら,どうぞご相談ください。
【担当者】新宅 智子 教諭 野津 多恵 教諭 ![]() ![]() 教育相談・支援担当者の紹介
宇品小学校では,今年度も,子どもに寄り添い,各担任をサポートしながら,問題の早期解決に向けて取り組む,教育相談・支援担当者を位置付けています。友達との関係で悩んだり,登校を不安に思ったりする場合など,心配なことがあれば,担当者に直接相談することも可能ですので,気にかかることがありましたら,どうぞお知らせください。
【担当者】生徒指導主事 光田 弘子 教諭 教育相談・支援主任 山本 早苗 養護教諭 ![]() ![]() 宇品小学校コンシェルジュチーム
宇品小学校の学校教育目標は,「心豊かにたくましく生きる力の育成」です。「よく考える子ども(知)」「やさしい子ども(徳)」「たくましい子ども(体)」を目指し,教職員が心と力を合わせ,取組を進めてまいります。今年度も,校長・教頭・指導教諭は,「コンシェルジュ(総合案内人)チーム」として,教職員を支えてまいります。
本校の学校教育活動に関して,アイディアや課題,改善点等がありましたら,どうぞお知らせください。また,今年度も,子供たちや学校の様子,教育活動などについて,ホームページで発信していきたいと思います。 本年度もご理解・ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。 校長 花岡 潔 教頭 瀧口 久子 教頭 樽谷 秀幸 指導教諭 永島 恵美 ![]() ![]() 6年生 入学式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |