![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:104 総数:249538 |
1年生の給食当番(2)
配膳が終わると,1年生から「ありがとうございました!!」とお礼の言葉をかけてもらいました。「どういたしまして!!!」と大きな声で応えたかったけど,ちょっぴり照れ臭かった6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食当番(1)
今日から1年生の給食が始まりました。6年生が配膳や片付けのお手伝いをします。
「このくらいの量で良いの?」「ご飯の場所は?」と丁寧に確認しながら当番をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 健康診断実施の変更について
新型コロナウイルス感染症対策のため,以下の健康診断の日程を延期します。急な変更となりますが,ご理解ご協力をお願いします。
・眼科検診 ・耳鼻科検診 ・歯科検診 ・尿検査 ・心電図検査 ・レントゲン検査 4月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 江波巻き 小いわしのから揚げ 豚汁 チーズ 牛乳 <郷土食「広島県」> 今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なものです。今日の漬物はたくあんです。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べました。 また,今日は一年生のみなさんにとって初めての給食でした。配膳を6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらい,楽しく食べました。 おいしく元気に![]() ![]() 手づくりの味![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の分散登校について
お知らせしましたように,4月15日(水)から臨時休業に入ります。
本校では,下記のように学年別分散登校を設定しております。 ご理解,ご協力お願いします。 ![]() ![]() 行事中止のお知らせ
以下の行事を中止といたします。
4月16日(木)3・4年生 たんぽぽ 学級懇談会 20日(月)1・2年生 学級懇談会 23日(木)5・6年生 学級懇談会 28日(火)1年生を迎える会 遠足 5月 1日(金)PTA総会(検討中) 冷たい雨の中の登校![]() ![]() 冷たい雨。そして,強風の中 子どもたちが登校してきました。 今後の動向を随時,ホームページでお知らせしていきます。 元気に過ごそう![]() ![]() 春のたより 2![]() ![]() ![]() ![]() 春のたより 1![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日の給食![]() ![]() 広島カレー 三色ソテー 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島市内でとれた小松菜を三色ソテーに使いました。小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい野菜です。 給食室からカレーを作る香りが漂ってきて,子どもたちは「カレーのいい匂いがする!」と給食時間を楽しみに待っていたようです。 4月9日の給食![]() ![]() *4月9日の給食* パン ブルーベリージャム 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト 野菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使いました。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 新年度が始まり,久しぶりの給食に子どもたちは,「おいしかったです!」と笑顔で食器を返してくれました。 笑顔でまた明日!![]() ![]() 2時間の授業を終え,安心した表情で下校して行きました。 また,明日みんなの笑顔を楽しみにしています!! 新5年生スタートしました!![]() ![]() ぴかぴかの一年生![]() ![]() 学校に子どもたちの笑顔が!!![]() ![]() 天気も良く,みんな友達と仲良く遊んでいました。 さぁ〜 新学期 頑張ろう!! |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |