最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:377
総数:822903
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

4月13日(月)配付文書のホームページ掲載について

 4月15日(水)の臨時休業開始まで,時間がわずかしか無いため,4月13日(月)に配付予定の保護者向けプリントを,事前にホームページの「配付文書一覧」の中に掲載しております。お忙しい中,お手数をおかけしますが,目を通していただければ幸いです。

【ホームページ掲載文書】
1 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に関するお知らせ
2 「自宅等で一人で過ごすことができない低学年及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,2〜6年生の給食がスタートしました。新型コロナウイルス感染予防のため,アルボース石鹸による丁寧な手洗いや,給食当番の健康状態・給食着のチェックはもちろんですが,今回は,喫食時間も,机を離して全員が前を向き,無言で食事することとしています。机を向かい合わせにしたり,友達と会話をしたりして,楽しく食事ができないのは残念ですが,感染防止のために必要なことなので,子供たちにも頑張ってもらいたいと思っています。

2年生 春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちが,中庭や運動場の周りで,春の草花や木の観察をしていました。中庭には,昨年の2年生が育てたプリメラや花壇のチューリップの花が咲いていますが,他にもナズナなどが見つかりました。桜土手には,満開を少し過ぎた桜のほか,タンポポの花も咲いていました。
「ナズナをくるくる回すと音がするよ。」
「タンポポの花がなくなると,茎が伸びて綿毛になるよ。」
子供たちが,いろいろなことを教えてくれました。

コース別集団下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日の2日間,1年生の下校は,コースごとに分かれて,教師引率で行います。運動場にコースごとに集まりますが,今日は初日ということもあり,少し時間がかかりました。2回目の明日は,もっと早く並ぶことができることと思います。明日も元気に学校に来てくれるのを楽しみに待っています。

2日目の1年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生の2日目です。下駄箱で上靴に履き替え,手洗いをして,自分の教室に入ります。教室では,ランドセルを机の上に置いて,静かに待つことができていました。今日の学習は,挨拶や返事,並び方,教室での過ごし方,道具の出し入れ,トイレの使い方などでしたが,先生の話をよく聞いて,しっかり行動することができていました。あっという間に下校時間がやって来ました。

令和2年度入学式 学校長式辞

 1年生の皆さん,入学おめでとうございます。
 今日から皆さんは,宇品小学校の1年生です。皆さんが入学してくるのを2年生から6年生のお兄さんお姉さん,そして,先生たちも,とても楽しみに待っていました。
 1年生の皆さんに,今から小学校の勉強を2つ紹介します。新聞紙を2つに切り,重ねて丸めて,ハサミで切ると,どうなると思いますか。では,やってみます。静かに待っておいてください。
 1枚の新聞紙からツリーが生まれました。1枚の新聞紙を丸めて切るだけで,別な形ができました。
 次の勉強を紹介します。ビニール袋を飛ばしてみます。このビニール袋を遠くに飛ばすには,どうしたらいいと思いますか。
 ビニール袋に5つの紙を貼り合わせてみました。飛ばしてみます。ビニール袋に紙を貼るだけで遠くに飛ばすことができます。もっとこうしたいと考えて工夫したり,新しいことを創り出したり,新しいことを知ったりすることを勉強と言います。これから,どんな勉強が始まるのか楽しみにしておいてください。
 学校で楽しく勉強をするために,1年生の皆さんには大切にしてもらいたいことが四つあります。
 1つ目は,「きく」お話をしっかり聞いてください。2つ目は,「あいさつ」気持ちのよい挨拶をしてください。3つ目は,「がんばる」最後まであきらめないで取り組んでください。4つ目は「なかよく」誰とでも仲良くしてください。4つのことを大切にすると,お友達もたくさんできて,大きく大きく成長することができます。

 1年生の皆さん,先生方と楽しく勉強をしてください。それからコロナウイルスから,みなさんの身体を守るために,先生の話をよく聞いてください。特に外から教室に入る前には,手洗いをしっかりしてください。
 保護者の皆様,お子様のご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。大切なお子様が大きく成長することができるよう,日々,努力してまいります。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。
 1年生の皆さん,皆さんが一生懸命に勉強する姿を,とても楽しみにしています。

令和2年4月8日
広島市立宇品小学校長 花岡 潔

画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度入学式3

 1年4・5・6組の入学式の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式2

 1年1・2・3組の入学式の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式1

 本日の午後,令和2年度広島市立宇品小学校入学式を行いました。今回は,新型コロナウイルス感染予防のため,例年とは違った形での実施となりました。新1年生は6学級ですが,体育館での式は,3クラスずつ2回に分けて行い,参加者も,1年生と保護者,教職員,6年生の代表児童7名のみとしました。教室での時間も,例年は,1年生と保護者が一緒でしたが,今回は,別の部屋で保護者への説明をさせていただきました。
 保護者の皆様には,このような変則的な状況にも対応いただき,ありがとうございました。感謝申し上げます。お子様の健やかな成長のため,教職員一同,精一杯頑張ってまいります。在校生も,新1年生との出会いを楽しみに待っています。
 本日は,お子様のご入学,誠におめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援コーディネーターの紹介

 宇品小学校では,今年度も,特別支援教育推進担当者として,特別支援コーディネーターを位置付けています。個々の状況に応じた教育内容や教育環境など,教育相談に応じますので,気にかかることがありましたら,どうぞご相談ください。

【担当者】新宅 智子 教諭
     野津 多恵 教諭

画像1 画像1

教育相談・支援担当者の紹介

 宇品小学校では,今年度も,子どもに寄り添い,各担任をサポートしながら,問題の早期解決に向けて取り組む,教育相談・支援担当者を位置付けています。友達との関係で悩んだり,登校を不安に思ったりする場合など,心配なことがあれば,担当者に直接相談することも可能ですので,気にかかることがありましたら,どうぞお知らせください。

【担当者】生徒指導主事    光田 弘子 教諭
     教育相談・支援主任 山本 早苗 養護教諭

画像1 画像1

宇品小学校コンシェルジュチーム

 宇品小学校の学校教育目標は,「心豊かにたくましく生きる力の育成」です。「よく考える子ども(知)」「やさしい子ども(徳)」「たくましい子ども(体)」を目指し,教職員が心と力を合わせ,取組を進めてまいります。今年度も,校長・教頭・指導教諭は,「コンシェルジュ(総合案内人)チーム」として,教職員を支えてまいります。
 本校の学校教育活動に関して,アイディアや課題,改善点等がありましたら,どうぞお知らせください。また,今年度も,子供たちや学校の様子,教育活動などについて,ホームページで発信していきたいと思います。
 本年度もご理解・ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。

校長   花岡 潔
教頭   瀧口 久子
教頭   樽谷 秀幸
指導教諭 永島 恵美

画像1 画像1

6年生 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,新6年生が入学式に向けて,準備を行いました。体育館では,床の雑巾掛けや椅子並べを行ったり,隅々まで拭き掃除をしたりしました。1年生が入ってくる教室,廊下,トイレ,下駄箱,体育館前や玄関なども,時間をかけて綺麗にしました。今年の入学式は,6年生は代表の7名しか参加できませんが,新入生を大切に迎えようという気持ちがこの準備の姿からしっかりと伝わってきました。明日は,いよいよ入学式,6年生も1年生の入学を心待ちにしています。

新年度がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートしました。1か月ぶりに登校してきた子供たち,マスクをしていて少し分かりにくいものの,その表情は,新しい生活への期待と不安が入り混じっているように見えました。例年とは違って,様々な制約がある中でのスタートですが,子供たちが楽しく毎日を過ごすことができるよう,全教職員で力を合わせて頑張ってまいります。本年度も,ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 本年度は,児童数は,1年生200名,2年生218名,3年生191名,4年生206名,5年生221名,6年生220名,合計1256名,学級数は,1年生6学級,2年生7学級,3年生6学級,4年生6学級,5年生7学級,6年生7学級,わかば学級7学級,合計46学級でのスタートとなりました。

就任式・始業式

 就任式では,新しく赴任された13名の先生方を迎えました。満開の桜のもと,6年生代表が歓迎の言葉を述べ,全校児童で新しい先生方を迎えました。
 始業式では,学校長の話の後,宇品小学校教職員の紹介と担任発表がありました。90名近くが,児童と同じように間隔を開けて並ぶと,見渡すほど長い列となりました。
 以下は,始業式での学校長の話です。

 宇品に住む人たちが大切にされている桜土手の桜も,皆さんが新たな学年を迎えたこと,学校に戻ってきたことを,美しい花を咲かせて祝ってくれています。宇品小学校に勤める98名の先生方も皆さんに会えるのを,とても楽しみにしていました。
 学校が休校の間,皆さんは元気でいるかな。ゲームばかりしないで,勉強をしたり本を読んだりしているかな。お家の方の話をよく聞き,規則正しい生活やお手伝いをしているかな。先生たちは,いつも皆さんのことを考えていました。
 今日から新しい一年が始まります。
 今年も東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩からスタートします。

 心のスイッチ

人間の目は不思議な目,見ようという心がなかったら,見ていても見えない。
人間の耳は不思議な耳,聞こうという心がなかったら,聞いていても聞こえない。
ほんとうにそうだ,と,腹の底まで聞く人もある。
同じように学校に来ていても,ちっともえらくならない人がある。
毎日,ぐんぐんえらくなっていく人もある。
今までみんなから,つまらない子だと思われていた子でも,
心にスイッチがはいると,急にすばらしい子になる。
心のスイッチが,人間をつまらなくもし,すばらしくもしていくんだ。
電灯のスイッチが,家の中を明るくもし,暗くもするように。

 今日は,みなさんが心のスイッチを入れる日です。心のスイッチを入れて,ぐんぐんぐんぐんえらくなり,どんどんどんどんすばらしい子になって輝いてください。皆さんの活躍を楽しみにしています。

 皆さんにお願いが3つあります。
 1つ目のお願いは,明日,入学してくる1年生を温かく迎えてほしいと思います。そして,上級生として良い手本を示してください。明日の入学式では,皆さんにいつも伝えている4つの大切にしてほしいことを1年生に伝えます。話を静かにしっかり聞くこと,気持ちのよい挨拶をすること,最後まで投げだすことなく頑張ること,困っている人がいたら優しく声をかけ,誰とでも仲良くすること。「きく」「あいさつ」「がんばる」「なかよく」,皆さんが1年生の手本となって1年生に教えてあげてください。
 2つ目のお願いは,5人の転校してきたお友達が宇品小学校に仲間入りします。転校してきた皆さんは,不安な気持ちでいっぱいだと思います。早く宇品小学校になれるように声をかけてあげてください。
 3つ目のお願いは,新型コロナウイルスから自分の身体を守るために気をつけてほしいことです。教室に入る前には,必ず手に石鹸をつけてしっかり洗ってください。教室では隣の人と席を離して勉強してください。朝学校に来る前には,必ず体温を測ってきてください。コロナウイルスから皆さんの身体を守るために不便だなと思うことがあるかと思いますが,今伝えたことを心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちを迎える準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からいよいよ学校がスタートします。各教室でも,子供たちを迎える準備が整いました。約1か月ぶりに子供たちの元気な声が戻ってきます。新型コロナウイルス感染症対策の徹底を図りながら,子供たちのためにしっかり頑張っていきたいと思います。

学校再開に向けてのお知らせ

 この度の新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業では,ご理解ご協力ありがとうございました。4月7日(火)の学校再開に伴い,本校におきましても,感染症対策を徹底してまいりますので,ご家庭でも,引き続き予防に努めていただくようお願いいたします。ホームページ右側「配付文書一覧」の中に,学校再開時配付予定の文書を掲載しておりますので,ご覧ください。
 マスクにつきましては,手に入りにくい状況が続いておりますので,給食用や手作りのマスクなどでも結構ですので,準備をお願い致します。

【参考】手作りマスクの作成方法 文部科学省チャンネル
「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」
  
  ※ マスクを自作する方法が紹介されています。

着任した教職員のお知らせ

 この度の人事異動で本校に着任した教職員を紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。

角川 瑠美   教諭 袋町小学校より
井出本 麻里子 教諭 早稲田小学校より
安部 真理子  教諭 亀山小学校より
石井 裕一   教諭 みどり坂小学校より
泉 実亜    教諭 新任
今川 孝史   教諭 新任
吉岡 栄美子  指導員 高須小学校より
松岡 穂乃美  事務主査 国泰寺中学校より
宮地 芽衣   事務主事 宇品中学校より
山田 愛弓   養護教諭 新任

新年度スタート

 本日より,令和2年度がスタートしました。今年度は,新型コロナウイルスの影響で,学校教育活動にも様々な対応・配慮が必要となってきますが,教職員一同,学校教育目標「心豊かにたくましく生きる力の育成」を目指し,子供たちの教育に変わらず全力であたってまいりますので,ご理解ご協力の程,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304