![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518740 |
臨時休業における保護者不在の低学年等児童について
1〜3年生、なかよし学級の児童の保護者の方
4月15日(水)〜5月6日(水)の学校休業中の対応として、保護者が仕事を休めない場合に自宅等で一人で過ごすことのできない1〜3年(すずらんに登録している児童を原則とします)、なかよし学級の児童について、特例的に午前中(8時30分〜13時)学校で受け入れることになりました。 詳細のお手紙は4月13日(月)に配付します (確認事項) 1 登校時間は8時30分から9時の間 2 お弁当と飲み物を持参 3 登下校時の安全面の配慮は各自でお願いします 4 発熱や体調不良の場合は欠席をしてください 市立学校における一斉臨時休業について
広島市教育委員会より通知があり、現時点での決定事項についてお知らせします。
1 臨時休業について ・ 休業期間:令和2年4月15日(水)〜5月6日(水) 2 休業中の教育的支援について ・ 週1回程度の登校日を設ける。(午前中) 3 休業中の家庭への支援について ・ 休業中の特定の児童への対応 保護者が仕事を休めない場合に自宅等で一人で過ごすことのできない1〜3年(すずらんに登録している児童を原則とします)・なかよし学級の児童は、特例的に午前中は学校で受け入れる。 4月13日(月)に今後の対応についての詳細を記したお手紙を配付いたします。ご確認ください。 保護者の皆様には大変ご心配をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 4月10日 無言清掃スタート
今日から,無言清掃がスタートです。
最初は,先生と一緒に掃除をする学級もありました。 靴箱掃除は,アイコンタクトで無言清掃をすることが出来ていました。 この調子で,美しい学校にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 環境整備 その1
業務の立藤先生が,学年園を整えてくださっています。
最初は,雑草を抜きです。春の暖かさと共に,とても大きく成長していた雑草もあっという間に抜かれました。 その後,耕運機で耕していただいています。 どの学年も,何を植えても,大きく成長しそうで,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 2年生 新しい漢字を習ったよ!
今日は,新しい漢字の学習をしました。末永先生と,書き順に気をつけながら,練習をしました。途中で,先生クイズです。「この漢字をよく見て。どこが違うかな。」と言われると,「はい。」と手を挙げ,「ここの向きが違います。」と発表していました。
これからも,「点」「はね」「はらい」に気をつけて,新しい漢字を覚えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 1年生 お手紙を入れたよ!
今日は,連絡袋に おうちの人に渡す「お手紙」を入れる学習をしました。
さあ,井原先生からのクイズです。「このお手紙は,入りますか?」A4の大きさのプリントなので、子どもたちは,「はい!」と大きな返事。「では,このお手紙は,入りますか?」B4の大きさのプリントなので、子どもたちは,「いいえ!」とここでも大きな返事。 「では,どうするといいの?」と聞かれ,手を挙げて発表しました。 二つに折るといいということが分かったので,一生懸命にプリントを折りました。 おうちの人に,自分で渡すことが出来るかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 朝
「おはようございます。」1年生の元気なあいさつが響きます。
地域の方々と保護者の方々に見守られ,今日も,無事に登校することが出来ました。ありがとうございます。 気持ちの良い学校生活の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 委員会活動開始
第1回の委員会活動がありました。どの委員会も,委員長・副委員長・書記を決めました。その後は,今年度どんなことをするのか,先生の話を聞き,役割分担をしました。
早速,活動をした委員会もありました。 1年間よろしくお願いいたします。 上)体育委員会・・・・50メートル走のコースを描きました。 中)栽培委員会・・・・草抜きをしたり,水やりをしたりしました。 下)放送委員会・・・・放送室で実際に放送してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 3年生 うつしたよ
3年生は,2年生で学習できなかった算数科「はこの形」をしました。
「はこのかたちをうつしてみよう。」と先生に言われ,一つずつ写していきました。 「あれ。このかたちは,うつしたかな?」とちょっと困った場面もあったようです。 写した形で,箱が出来るかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 給食スタート
今日から,2年生から6年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染予防のため,丁寧な手洗い,給食当番の健康状態・給食着のチェックをして,給食時間を迎えました。
食事をするときは,机を離して,全員が前を向いています。 友達と会話をしたりして,楽しく食事が出来ないのは残念なのですが,感染防止のため,子どもたちにもがんばってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 1年生 勉強したよ その2
体操服に着替え,自分が着ていた洋服をていねいに畳むことも出来ました。
教科書も,使いました。「教科書に,アイロンをかけましょう。」と井原先生に言われ,上手に教科書のページを開くことが出来ました。 生活科の学習では,最初のページを開き,「どうして『あ』と書いてあるのかな?」と問われ,「ここにめだかがいるから。」「ここに鳥がいるから。」と手を挙げて,発表しました。 明日も,たくさん勉強しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 1年生 勉強したよ その1
1年生は,今週は,「学校って楽しいな。」と感じ,安心して過ごすことが出来るように,授業を行っています。
朝は,「朝のしたく」です。ランドセルの納め方の学習をしました。 1時間目は,「あいさつと返事」や「トイレの使い方」の学習をしました。 2時間目は,体操服の着替え方の学習をして,運動場に行きました。小学校の運動場の大きさに大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
今日から,身体測定を始めました。
新型コロナウイルス感染症防止対策として,「3つの条件」が同時に重なる場を避けることを徹底し,行っています。 大きくなったねと感じる春です。 ![]() ![]() 4月9日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入ると,井原先生と「おはようございます。」と朝のあいさつをしました。どの子も朝のあいさつをすることができました。 元気な一日の始まりです。 4月9日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から,1年生が登校しています。ランドセルに黄色のカバーをつけて登校する姿に,地域の方からも,「1年生が登校していますね。元気よく行っていましたよ。」と嬉しそうに声をかけていただきました。 楽しい学校生活が始まっています。 よろしくお願いいたします
第27回 入学式を終え,31名の1年生が,彩が丘小学校に仲間入りしました。これで,208名の全児童が揃いました。
学校の花壇には,美しい花が,校庭には,桜が咲きほこっています。 たくさんの新しい出会いに胸が膨らむ季節です。 本年度の彩小プランです。 「 優しい心と健やかな体をもち 自ら学ぶ児童の育成 」 * 学ぶことに喜びを感じる子ども(知) * 心の豊かさを感じる子ども(徳) * 心身のたくましさいっぱいの子ども(体) 「彩が丘小学校で学んでよかった,学ばせてよかった」と,誰もが言える学校を目指して,教職員一同 力を合わせて,様々な教育活動を進めてまいります。 本校教育活動へのご協力とご理解の程をどうぞよろしくお願いいたします。 令和2年4月1日 広島市立彩が丘小学校 校 長 三吉 和恵 ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その3
式の最初から最後まで,新入生は本当によくがんばりました。
今日から始まる小学校生活で,子どもたちは,益々成長していくことでしょう。 これから6年間 大切なお子様をお預かりいたします。私たち教職員一同,健康や安全を第一に,お子様の健やかな成長と豊かな心の育成のために,力を合わせて取り組んで参ります。 保護者の皆様,本日はありがとうございました。 お子様のご入学,誠におめでとうございます。 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その2
校長先生からは,
「1年生のみなさん,入学おめでとうございます。『しっかりと手洗いをすること』『話を静かに聞くこと』『気持ちの良いあいさつをすること』の3つのことを大切にして,学校で楽しく勉強しましょう。」 と 新入生への入学のお祝いのお話がありました。 在校生を代表して,6年生が歓迎のことばを伝えました。 「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。ようこそ、彩が丘小学校へ。みなさんが入学するのを、みんなとても楽しみに待っていました。 彩が丘小学校は、春には色とりどりの花が咲き、夏には体育でプール、冬にはドッジボール大会や長なわ大会など、楽しい行事がいっぱいあります。そして、彩の森図書館には、いろいろな本がたくさんあります。図書館には、カエルのピクルスというかわいいキャラクターもいます。一年生が楽しく読める本もあるので、ぜひ、図書館に行ってみてください。 このように、彩が丘小学校は、とても楽しい学校です。もし、こまった時や分からないことがあった時は、近くにいる先生やお兄さん、お姉さんにいつでも聞いてくださいね。みなさんが、これから明るく元気に登校してくるのを楽しみに待っています。 児童代表 河野空翔」 在校生の「ようこそ彩が丘小へ」という気持ちが,新入生にも伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(水) 令和2年度 入学式 その1
1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
校庭の桜が美しく咲き誇る中,31名の新1年生を迎え,令和2年度 彩が丘小学校の入学式を行いました。 担任の先生が,子どもたち1人1人の名前を呼びました。 子どもたちは,自分の名前が呼ばれると 「はい。」 と 返事をして,起立しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご入学おめでとうございます
本日,10時45分から本校体育館において,令和2年度 第27回 入学式を行います。
お子様のご入学,おめでとうございます。 ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |