最新更新日:2025/09/19
本日:count up105
昨日:217
総数:406197
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

あたたかい気持ちが届いています

除菌スプレー 手洗いジェル マスク ・・・
どれもなかなか手に入らない貴重な物で、いろいろな方から届いています。

何よりもみなさんのあたたかい気持ちに勇気づけられます。
本当にありがとうございます。

手作りマスクも製作中です♪
画像1
画像2
画像3

臨時休業について(お知らせ)

 本日午後、広島市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症対策のための市立学校における一斉臨時休業について」通知がありましたので、取り急ぎ、お知らせします。

●休業期間 令和2年4月15日(水)〜令和2年5月6日(水)
 延長の場合あり。
●週1回程度の登校日を設けます。
●放課後児童クラブに登録している1〜3年生の児童については、状況に
 より、午前中は特例的に学校で受け入れをし、午後は放課後児童クラブ
 でお預かりします。
●特別支援学級の児童については、状況により終日学校で受け入れます。


 詳細については、プリントにまとめ、13日(月)に児童に持ち帰らせます。
また、4月22日から予定していました家庭訪問は延期します。

1年生 はじめての勉強は・・・

小学校の勉強が始まりました。

今日は、靴箱の使い方やランドセルの置き方を勉強しました。
さあ、ランドセルはどのように置くのでしょうか・・・
担任の先生の話をしっかりと聞いています。
学校からの手紙も連絡袋にきちんと納めることができました。

1年生のみなさん、よくできました!はなまるです♪
画像1
画像2

第118回 白島小学校 入学式

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。

「赤・白・黄色、どの花見てもきれいだな♪」
「チューリップの花はいろいろな色があって、みんな高さも違います。」
「みんなちがってみんないい!」
という校長先生のお話を、1年生はとてもよい姿勢で一生懸命に聞いていました。

入学式ができるかどうか心配しましたが、桜吹雪の中、記念撮影をする家族の姿を見てほっとしました。

白島小学校でたくさんの人と出会い、いっぱい勉強して、遊んで、体験して、いろいろな色の花を咲かせてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

明日は入学式です♪♪♪

新1年生のみなさん、明日は入学式ですね。
桜の花は、みなさんの入学を待ってくれていましたよ。

ぴかぴかのランドセルを背負って、笑顔で登校してきてくださいね。
待っています!
画像1
画像2
画像3

〜5年生〜 5年生進級おめでとう

進級おめでとう!
今日から5年生のスタートです。

今年の学年目標は「5 for it !」です。
「5 for it !」には,「何事もやりきる」や「みんなで力を合わせて協力する」という意味があります。

1年間みんなで協力し合い,いろんなことにチャレンジしていく素敵な高学年になりましょう。
画像1画像2

令和2年度 就任式 始業式

令和2年度、新学年がスタートしました。
進級して、新しい先生や仲間と出会い、子どもたちの目はきらきらしています。
校長先生から
「みんなちがって みんないい。」
「笑顔かがやけ、白島っ子運動」のお話を聞きました。

白島小学校の高学年に進級した5年生、6年生は、入学してくる1年生のために、掃除や会場準備を頑張りました。


画像1
画像2
画像3

「LGBT研修会」                〜性の多様性の理解に向けて〜

白島小学校では子どもたちを迎える前に、教職員・保護者・地域で「LGBT研修」を行っています。
今年度も広島修道大学の先生を講師にお招きして、「LGBTの児童対応」について講話をしていただきました。
その後、事例をもとにグループワークを行い、理解を深めることができました。
画像1
画像2

明日は就任式 始業式です

画像1
臨時休業から一か月余り、やっとみんなに会える日が来ました。
新しい教室、先生、友達
いよいよ新学年、新学期のスタートです!

新一年生のみなさん、ここが教室です♪

北校舎の教室を入ると・・・

「にゅうがく おめでとう」
担任の先生が笑顔で迎えてくださいます。
さあ、どんな先生でしょう。楽しみですね。

机の上には、教科書やノート、クレヨンに計算カードなどが置かれています。
どんな勉強をするのでしょう。わくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

学校再開に当たって(お願い)

 日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 この度、令和2年3月24日付け文部科学事務次官通知「令和2年度における小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について」及び「学校再開ガイドライン」等を受け、令和2年4月の始業日から、十分な感染防止対策を講じた上で、学校を再開することといたしました。
 学校再開にあたっては、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なることを徹底的に回避するとともに、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策及び学校医や学校薬剤師等と連携した保健管理体制の整備など、万全の感染症対策を講じることとしていますが、ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止により一層御留意くださいますようお願いいたします。
 つきましては、学校再開に当たって、特に次の3点にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


1 お子様の毎朝の検温について
 この度の学校再開に当たって、毎朝登校前にお子様の検温等をお願いし
 ます。
 37.5度以上の発熱等の風邪の症状がある場合には、必ず自宅で休養
 させてください。


2 お子様の検温結果等の提出について
 毎日のことで大変お手数をお掛けしますが、お子様の体温や体調不良等
 の有無について「検温カード」(※始業式の日に配付)にご記入の上、
 お子様を通じて、毎日、学校へご提出ください。学校において、日々の
 健康状態を把握させていただきます。


3 マスクの準備について
 始業式の日から、学校では、お子様にできるだけマスクを着用して過ご
 していただきたいと考えています。
 一方で、現在、市販のマスクを入手することが難しい状況が続いている
 ことから、各ご家庭におかれましては、必要に応じて、手作りマスクを
 作成いただき、登校に備えていただくようお願いいたします。手作りマ
 スクは、ハンカチやゴムひもといったご家庭にある一般的な材料で作成
 できますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

【参考】手作りマスクの作成方法

 文部科学省チャンネル
「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」



 ※ マスクを自作する方法が紹介されています。

令和2年度 入学受付

雨の中、入学受付にお越しいただきありがとうございました。

桜の花は満開です♪
今日の雨で花が散り始めました。
新1年生が入学するころには、もう散っていることでしょう・・・
でも、
2年生が育てたチューリップの花も
給食や掃除をしてくれる6年生も
1年生の入学を楽しみに待っています。




画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012